心が楽になるのを感じるブログ ~心理学・HSP~

わかりやすく書いていきますので、読んで楽になってください。心理支援事業を行っている公認心理師&社会福祉士のブログです。

僕はHSS型HSPです✨

2023年09月19日 12時29分16秒 | HSP・HSS・HSC
今日は、僕の気質の特徴、HSS型HSPについてお話します。
 
HSS型のHSPの人は【感受性が鋭敏なのに刺激を好む】という傾向があります。
車で例えると、ブレーキとアクセルを同時に踏み込めるような性格です💦
なんと、全人口の6パーセントしかいないと言われている、少数派の気質です。
 
・好奇心に満ち、やる気がある
・新しい経験を求めるが、危険は冒したくない
・移り気ですぐに退屈するが、微細なことにもすぐに気がつく
 
こんな感じですね🍀
 
 

HSPの方★悩みや疑問について電話相談します HSS型HSPの公認心理師が深く共感するのでスッキリしますよ | 心の悩み相談 | ココナラ

HSPの方の悩みや疑問は、同じHSP気質の持ち主に相談するのがベター!私自身HSS型HSPなので、深く共感しながらお話聞きます★HSPならではの感覚から、日頃い...

ココナラ

 
 
さて、HSP気質についてですけど
HSP気質の考え方を最初に提唱した、エレイン・アーロン博士は
その特徴を
 
 「DOES(ダズ)」HSPの4つの特性
 
で説明しています。
 
1.【Depth of processing】考え方が複雑で、深く考えてから行動する
 
・一を聞いて、十のことを想像し、考えられる
・調べ物をはじめると深く掘り下げ、その知識の広さを周りに驚かれる
・お世辞や嘲笑をすぐに見抜いてしまう
・物事を始めるまでにあれこれ考え、時間がかかる
・その場限りの快楽よりも、生き方や哲学的なものごとに興味があり、浅い人間や話しが嫌い
 
●僕はお世辞とかすぐ見抜いてしまいますし、だれかと話すときは表面的な会話はあまり好きではなく、何かのテーマで深掘りした話をしたいタイプです✨
 
2.【Overstimulation】刺激に敏感で疲れやすい
 
・人混みや大きな音が苦手
・友達との時間は楽しいものの、気疲れしやすく帰宅すると、どっと疲れている
・映画や音楽、本などの芸術作品に感動して泣く
・人の些細な言葉に傷つき、いつまでも忘れられない
・些細なことに過剰なほど驚いてしまう
 
●僕は男ですが、過去に言われた言葉で傷ついた経験とか、けっこう覚えています😂
 
3.【Empathy and emotional responsiveness】人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい
 
・人が怒られていると自分のことのように感じ、傷ついたり、お腹が痛くなったりする
・悲しい映画や本などの登場人物に感情移入し、号泣する
・人のちょっとした仕草、目線、声音などに敏感で、機嫌や思っていることがわかる
・言葉を話せない幼児や動物の気持ちも察することができる
 
●相手のちょっとした雰囲気で、すぐに機嫌と感じ取ってしまいます(だいたい当たってます)。あと家族の中でいちばん犬の気持ちを理解していると思います😊
 
4.【Sensitivity to subtleties】あらゆる感覚がするどい
 
・冷蔵庫の機械音や時計の音が気になってしまう
・強い光や日光のまぶしさなどが苦手
・近くにいる人の口臭やタバコの臭いで気分が悪くなる
・カフェインや添加物に敏感に反応してしまう
・肌着のタグなどチクチクする素材が我慢できないほど気になる
・第六感がはたらき、よく当たる
 
●匂いにはかなり敏感です。あとまぶしいのは苦手です。小さい頃はタグがチクチクするのがすごく嫌で、切り取って着ていました。そして、おそらくですけど、第六感は鋭いと思います✨
 
HSP気質の人は「繊細さん」というイメージが先行していますけど、僕のようなHSS 型HSPの人は、一見人当たりのいい社交的な人に見えると思いますが、実は先ほど説明したようなHSP気質もしっかり持っているので、消耗しないようにセルフケアがすごく大事なんですけど、うまくいかないときにすごくモヤモヤしています。

オンラインサロン始めました✨
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自己肯定感を高めて前向きに... | トップ | HSP気質は繊細なのか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

HSP・HSS・HSC」カテゴリの最新記事