みなさん、お久しぶりです。

約半年ぶりの更新になります。



更新をしようという気持ちは持っていたのですが、

昨年末あたりからチーム状況も非常に良く、

4年で主務という自分の立場を考えると

下手に情報を漏らすことはできないと感じて更新を思いとどまっていました。



やはり競技と関係の無いことを書いていても、

生活状況というのは文面に表れてくるものですからね。



そんなわけで、更新を停止しておりましたが

それでも毎日数十人の閲覧者がいてくれたことは大変嬉しく思います。


このBlogも書き始めてから4年目に入り、

カウンタの設置は途中からでしたが、

それでも延べ124700人を超える方々に見ていただきました。

本当にたくさんの方々に気にかけていただけたのだと、強く感じております。


そんな方々には大変申し上げ辛いお話ですが、

今日の更新をもって、「タカヒコ日記」の更新は終了させていただきます。

長期にわたる応援、ありがとうございました。





さて、今日は箱根駅伝のチームエントリーがありました。

既に発表にもなっておりますが、

今回自分はメンバーから外れることになりました。



関係者からの噂等で既にご存知の方が多いと思いますが、

全日本大学駅伝予選会の直後に右腓骨筋腱の故障を発症し、

競技から遠ざかっておりました。


夏合宿の序盤はある程度走れるくらいに回復していたのですが、

合宿中盤から痛みが再発し、

9月からほとんど走ることができない状態でした。


それでもひたすらバイクをこいだり

歩き続けたり

時には完全休養を続けてみたり

また走ってみたり・・・・

と試行錯誤を重ねながら練習を継続してきました。


治療に関してもできる範囲、考えつく範囲の治療は施してきました。



それでも、症状は一向に変わりませんでした。

最後まで諦めないように

どうにか箱根だけでも・・・と思い続けてきましたが、

最終的にはこういう結果となってしまいました。



正直、10月くらいから11月末くらいまでは、かなり苦しかったです。

本当に生き地獄という表現がふさわしいと感じました。

周りにも、もしかしたらそういう負のオーラを感じさせてしまったかもしれません。

もしそうであったなら、その点は反省しなくてはいけませんね。。。



自分がメンバーから外れることは、

実際は既に先月の末くらいからはもうわかっていたことですし、

もう覚悟も決めましたし

ある程度気持ちの整理をつけることもできました。



ただ、それだけ箱根に賭けてきた想いや

競技に賭けてきた想いというのが強かったんだな、

それだけ真剣に、人生を賭けて取り組めたんだな、

と改めて感じました。




最後まで頑張り続けることができて、本当によかったと思ってます。



はっきり言ってしまえば、

最後の箱根に出ることができないこと、

最後のインカレを欠場してしまったこと、

試合ではさっぱり勝つことが出来なかったこと・・・

挙げていけばキリがないくらい、結果に対する悔しさが残ってます。

これは当然です。悔しい結果が無い選手なんて存在しません。



でも、自分の競技人生における取り組みには悔いはありません。

いつも自分が良いと思った行動をとってきましたし、

故障に関しても、何かを怠った結果から起こしたものではありません。

競技結果について見ても、力が無かっただけで、その場その時においては常に全力でした。



もう充分走ったと思います。



今後試合の予定は入れなかったので、

このエントリー漏れをもって現役引退ということになります。

(もちろん部での活動や練習は箱根が終わるまで継続しますが)


またいつか走れるようになったら、

今度は記録や順位ばかりに囚われない市民ランナーとして走れたらと思ってます。



今思えば、6月の全日本大学駅伝予選会が引退レースになりました。

ベストも出なかったし・・・大雨だったし・・・予選だし・・・

でもチームに貢献して終われたと思えば。。。納得ですね。

ホントたまたまですけど、家族3人とも応援に来てくれてましたし。

これはこれで、良い引退の形になったと思いたいですね。




陸上を始めて12年余りになりました。



一番熱心に応援してくれた父

一番身体の心配をしてくれた母

走ってばかりでさっぱりわけのわからない弟を影で応援してくれた兄

力もセンスもない自分に、熱心に指導してくださった指導者の方々

最後まで自分が箱根を走ることを信じて、応援し、励まし続けてくれた仲間や関係者の方々



本当は箱根で走る姿をもって伝えたかったところですが、

この場を借りて、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。




本当にありがとうございました。


お久しぶりです。



昨日は全日本大学駅伝の予選会がありました。

大雨の中、現地で応援してくださった方々

ありがとうございました。




結果は、チーム目標を達成し

無事トップで通過する事ができました。




強力なチームメイトに支えられての結果です。

良いチームになってきていると思ってます。

個人的には、やはり力不足もあるのでしょうが、最後離されてしまったのが悔しくてたまりません。。。



ただ、一番苦手意識のある10000mでも大崩れしなくなったことは収穫です。

地味だけど堅実に走る4年生っていう役割の方が、自分らしいのかもしれません。



とりあえずは少しのんびりとやって、

また夏合宿を頑張りたいと思います。



これからも応援よろしくお願いします。

こんばんは。

先週土日と昨日一昨日でまた一仕事をしてきました。



週末は関東インカレ2週目だったんですけど、 チームとして昨年から目標としてきた、1部校昇格を達成することができました。



関東インカレは、16校だけ1部校で残りは2部校になっていて、 競技が別に行われています。

1部の方が当然レベルは高くて、毎年1部校の下位2校と2部校の上位2校が入れ替えになるんです。

Jリーグみたいなもんですね。



昨年、明治は1部校から2部校に降格してしまい 今年のチームの3大目標の1つに1部校昇格というのを掲げてたわけです。

厳しい昇格争いになるだろうと予想してましたが、 終わってみれば84点も獲得し、3位に30点も差をつけることに成功しました。 しかも全得点をトラック種目で獲得したため、圧倒的大差でトラック優勝も果たし、自分の競技では表彰台を逃しましたが、4年で主務という事でトラック優勝の表彰に行かせてもらいました。



主務になって、自分がチームの何を変えたという事も何の力になったということもないのかもしれませんが、自分たちで運営してきたチームが強くなっていくって言うのはホントに嬉しい限りです。



・・・とは言え、その中で自分の得点がたった4点しかなかったのは、やはり寂しいですね。

さらに4年生全体の総得点が7点・・・。

強力な後輩に助けられた感は否めません。。。 やっぱり力でもある程度は上級生の威厳を見せなきゃいけませんね。

というわけで、 次は2つ目の目標である全日本大学駅伝予選会を目指していきます。



チームは盛り上がってきてますが、 油断する事無く次回もきっちり目標を達成したいと思います。

次回も応援よろしくお願いします!!

昨日、一昨日と関東インカレが行われました。



1500mに出場し、第5位にという結果でした。

正直、優勝を目指していましたし、自信もあっただけに少し残念な気持ちでしたが・・・

もう少し早く前に出て行っていれば、というところは確かに悔やまれますが、

自分なりに勝負に徹したレースをしましたし、今では納得の結果です。

ちなみに、いつもお世話になっている明スポさんの記事にあったコメントは若干間違いがありますね(笑)

ラスト150mで苦しかったというよりは、超スローペースなのに仕掛けのタイミングが遅れて前を追い切れなかったという感覚ですね。


上位に入った4人にも、力があったと思います。

スローペースになると、難しいレースになりますが

それでもやはり力のある選手というのは上位に入りますし、勝つものだと思います。




それよりも専門外で即席準備の1500mで、

あれだけスパート出来たということに自信を持ってこれからの10000mとハーフにつなげたいところです。




さてさて、1部昇格のかかった総合得点の方ですが

明治は現在38点で3位です。

そこそこ狙い通りに得点出来ています。

来週のメンバーに頑張ってもらって何としても1部昇格を果たしたいと思います。



来週も温かな応援をよろしくお願い致します。

久しぶりの更新になります。



更新しない間に、インカレが明日へと迫ってきました。

そんなわけで、明日から国立競技場で関東インカレが開催されます。



自分は初日の明日、1500mに出場します。

今年は日本インカレが9月開催ということもあり、

もしかするとこれが最後の選手権になるかもしれません。



いろいろと思うところはありますが、

意識すると固くなると思うのでいつもの感じでさらっと走ってこようと思います。




チームとしては、何としても1部校昇格という目標もあります。

選手としても主務としても、この目標達成には貢献したいと思います。



それでは、皆さん熱い応援をよろしくお願い致します。

しばらくぶりの更新になります。



どうも書くに書けないことが多い生活になっているもんで、更新が不定期になってます。

それだけ、雑談に触れる機会も少なくなってきているということでしょうか。



もう少しいろんなことを考えながら生活できると良いのですが・・・




さてさて、

昨日・一昨日と日体大記録会に出場してきました。

練習不足やらなんやらで1週間前くらいまではホントに絶望的な状態でしたが、

どうにかプラン通りのタイムでは走りきることが出来ました。

最後競り負けたり、計画以上のものが出せなかったりと言うのは反省点ですが、

今後もっと良くなると思います。




やはり、練習は1~2ヶ月後に効果が出ますね。

逆にやらなかったのは時間差で来るんだなぁと感じました。

今年は冬季練習があまり充実させることが出来なかった分春に苦しむ結果になってます。

どうにか春のシーズンを乗り切って夏にガッツリ走り込む計画ですが。




とにかく今後の目標はインカレです。

ラストチャンスなので勝負をかけていきたいと思います。


めちゃくちゃ強い風が吹いたり

なかなか雨が止まなかったり、


春の天気はホントによく荒れます。



桜ももう完全に散っちゃって、なんだか春ももう終わりなのかな・・・

って感覚になってしまいます。



来年こそはのんびり花見ができるのでしょうか・・・(笑)




とはいえ、学校も始まって新学期という点ではまだまだ春なのかもしれません。

最後のキャンパスライフも楽しみたいと思います。

今日の雨はひどかったですね。

最近はとても暖かくなってきていたのに、今日は寒く感じました。



そんな今日は商学部のスポーツ推薦入学者のガイダンスの引率で和泉校舎に行ってきました。

何と言うか、やはり1年生たちはこれからの希望に満ち溢れた顔をしてますね。



自分も入学したころのことを少し思い出しました。

和泉校舎に行くと、当時の思い出が甦ります。

たまに行ってみるのも良いもんです。





夜は、今の部屋の部屋会を開催しました。

今回はみんなで焼肉を食べに行って、これからの同部屋生活に必要な結束力を高めました(笑)



みんなで楽しく食べれたので満足です♪

これからも協力しながら頑張りたいと思います。

先日の東京六大学陸上では生涯初の途中棄権という結果を生みだしてしまいました。



走る前から体調的に不安な要素はあったんですが・・・

やはり走ってみたらおかしかったので3000mでレースを止めました。

いろいろと疲れもたまっていたのかと思います。



まぁまだインカレまでは期間があります。

次の記録会で今回の失敗をかき消すくらいの記録を出したいと思います。




さてさて、今日は新入生たちの入学式でした。

そのあとのガイダンスの引率のために自分も大学へ行ってきました。

これからまた授業が始まりますね。

いつも長いと感じる春休みも、今年は全く休みが無かったような感じでした。




休んだ気はしませんが、また授業も頑張ります。

試合に出れるような準備を積んできたとはとても言えませんが、

明日が今年度の開幕戦になります。

国立競技場にて東京六大学対校陸上が行われます。



体調面での不安がありますが、

とにかく出来る範囲で頑張ってきたいと思います。

まだインカレまでは期間もありますし、気楽に臨みたいですね。



今日は大学で健康診断がありました。

身長はさすがにもう2年間くらい変化がなく、さすがに止まったなぁと実感しましたが

なんとなんと視力が回復してました。



自分片方の眼だけ少し悪かったんですが、両方とも同じくらい高い視力になってました。

特に何もしていないのに・・・

不思議です。。。

単に調子が良かっただけでしょうか??

ちなみに、自分は視力検査のとき一切勘で答えることはしません。

昔は見えないとき勘で答えたりしてましたけど、やっぱり正しい値を知りたいので☆

なので、今回の結果にはびっくりでした。



この調子で、陸上の調子も上がることを祈ります☆