EXPO2025大阪・関西万博はいつから?開催期間・チケット・アクセス・見どころ情報まとめ!

大阪万博・旅行

ℹ️当ページのリンクには広告が含まれています。

未来社会を体験!EXPO2025大阪・関西万博がついに開催

2025年、日本で20年ぶりとなる国際博覧会 「EXPO2025 大阪・関西万博」 が開催されます。テーマは 「いのち輝く未来社会のデザイン」。世界中の最先端技術や文化、エンターテインメントが集結し、未来の暮らしを体験できる一大イベントです。

会場は、大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲(ゆめしま)。ここには、参加国や企業によるパビリオンが立ち並び、日本初の 空飛ぶクルマ など、次世代のテクノロジーを間近で体感できます。また、映画・音楽・アートなど各分野の第一線で活躍する8人のプロデューサーが手がける 8つのテーマ館 や、自然を取り入れた「静けさの森」など、見どころも満載!

日本での万博開催は、1970年の大阪万博、2005年の愛知万博に次いで3回目。会場の広さは 東京ドーム約30個分(155ヘクタール) にもおよび、訪れる人々に圧倒的なスケールの体験を提供します。さらに、近隣には ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)、海遊館、天保山 など人気観光スポットも充実。万博と合わせて楽しめるのも魅力です。

本記事では、開催期間、アクセス方法、チケット情報、注目のパビリオン、万博グルメ など、EXPO2025を存分に楽しむための情報を詳しくご紹介します! GWや夏休みなどの旅行シーズンを含むため、計画は早めがオススメ。未来の世界を体験しに、ぜひ 夢洲 へ足を運んでみてください!

大阪グルメ EXPO 2025についてはこちら



1.EXPO2025大阪・関西万博 開催期間と基本情報

  • 開催期間:2025年4月13日(日)~2025年10月13日(月・祝)
  • 会場:大阪市此花区 夢洲(ゆめしま)
  • 想定来場者数:約2,820万人
  • 参加国・地域:161か国と8国際機関(予定)
  • テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン
  • 開場時間:9:00~22:00
  • EXPO2025大阪・関西万博公式HP

2. 会場へのアクセス方法

大阪市の中心部から万博会場の夢洲までは、鉄道とバスが主な交通手段となります。
最寄り駅は大阪メトロ中央線の新駅・夢洲駅。会場と往復するシャトルバスは、JR大阪駅や新大阪駅など主要10駅に発着場が設けられます。
このほか、神戸空港や淡路島から船で来場者を運ぶ海上ルート、自転車で橋を渡って会場に向かうサイクリングルートも整備されます。

会場へのアクセス方法詳しくはこちら

公式HPより

🚆 電車(最も便利なアクセス手段)

  • 大阪メトロ中央線が夢洲駅
  • 大阪駅やなんば駅から乗り換え1回でアクセス可能

🚌 バス・電動バス

  • 主要駅(大阪駅・新大阪駅・なんば駅など)からシャトルバス運行
  • 環境に配慮した電動バス(EVバス)が導入予定

🚗 車

  • 万博会場には 7,500台分の駐車場 を整備予定
  • ただし、混雑回避のため公共交通機関の利用が推奨

✈️ 空飛ぶクルマ(エアタクシー)

  • 関西国際空港や大阪市内から会場へ「空飛ぶクルマ」運行予定
  • 未来の移動手段として注目を集める最新技術

⛴️ 船

  • 関西国際空港や神戸港からフェリーや高速船が運行予定

大型荷物について

荷物ですが、スーツケースやキャリーケースなどのキャスター付きの荷物の持ち込みは禁止されています。近隣のコインロッカーや荷物預かりサービスをご利用いただくことをおすすめします。


3. チケット情報

主なチケット料金は以下の通りです。
【1回入場可能なチケット】

公式HPより
  • 平日券:大人6,000円 / 小人1,500円
  • 一日券:大人7,500円 / 小人1,800円

【複数回入場パス

公式HPより引用

📌 前売りチケットの購入がお得! 早期購入特典あり。
📌 団体割引、特別割引券あり
📌 公式サイト・旅行代理店・コンビニで販売。

チケット情報詳しくはこちら

チケット購入から入場までの流れ

【 1:万博IDに登録】
大阪万博2025の入場チケット購入には万博IDが必要です。万博IDへの登録にはメールアドレスが必要で、仮登録→プロフィール登録→初回ログイン時本人認証設定の流れで登録となります。
万博ID登録はこちら

【 2:チケットの購入】
万博IDにログインし「入場チケット購入サイト」に進んで購入手続きをします。

【3:来場日時予約】
大阪万博2025へ入場のためにはチケットの購入だけでなく、来場日時の予約が必要です。
EXPO2025デジタルチケットサイトに万博IDを使ってログインし、「予約・抽選」のタブ内「STEP1 来場日時予約」にある「予約するチケットを選択」から進むと来場日時を設定できます。

【4:イベントやパビリオンの抽選申込】
来場予約日時にあわせて、パビリオンなどの観覧予約が可能です。
EXPO2025デジタルチケットサイトの「マイチケット」から手続きが可能で、来場日の3か月前から3回の抽選申し込みができます。詳細は下記をご参照ください。

【5:大阪万博2025への入場】
大阪万博2025会場ではQRコードをかざして入場します。QRコードと一緒に表示される「入場ゲート」を確認し、正しいゲートから入場しましょう。

・購入したチケットは、事前の入場日時予約が必要です(ログイン後、「来場日時予約」をクリック)。ご一緒される方のチケットも、まとめて予約することが可能です。

パビリオンの予約・抽選について

パビリオンの予約・抽選には、合計下記の4つのチャンスがあります。

  1. 来場日2か月前の抽選予約(来場日の3か月前〜2か月前の前日まで)
  2. 来場日7日前の抽選予約(来場日の1か月前〜8日前まで)
  3. 来場日3日前から前日午前9時までの空き枠への先着予約
  4. 来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合、会場にて予約

※パビリオンによって入場方法が異なり事前予約受付や当日を必要とせず、従来通りに並んで入場できる施設もあります。

【当日のパビリオン空き枠登録】

  • 会場入場後、その日の空き枠があれば登録可能(1枠まで)
  • 登録方法
    • ご自身のスマートフォンで、各ゲートでQRコードをスキャンしてから、10分後に当日登録ができる
    • 会場内の専用端末

【パビリオン空き枠&当日予約の注意事項】

当日予約:予約したパビリオン・イベントの観覧後に次の予約が可能


4. 見どころ!注目のパビリオン

大屋根リング

万博のシンボル「大屋根リング」— ギネス世界記録に認定された世界最大級の木造建築

大阪・関西万博の会場でひときわ目を引くのが、シンボルとなる巨大な 「大屋根リング」 です。建築家・藤本壮介 さんがデザインプロデュースを手がけ、「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を体現するこの建築は、万博の象徴として来場者を迎えます。

幅約30m、1周約2km、内径約615m という圧倒的なスケールを誇るこのリングは、杉や檜(ひのき)などの木材を使用し、日本の伝統建築で見られる 「貫(ぬき)工法」 を現代の建築技術と融合させて建設されました。その結果、「世界最大の木造建築物」として、2025年3月4日にギネス世界記録に正式認定 されています。

大屋根リングは、会場の主要な動線として機能し、雨風や日差しを遮る滞留空間としての役割も果たします。また、高さ12m(外側は20m)の屋上には「スカイウォーク」 が設置されており、ここからは会場全体や美しい瀬戸内海を一望することができます。

ギネス世界記録にも認定されたこの巨大な木造建築は、まさに EXPO2025のシンボル。訪れた際には、ぜひスカイウォークを歩いて、未来を感じる景色を楽しんでみてください!

正式英語記録名:The largest wooden architectural structure
記録名:最大の木造建築物記録対象建築物大屋根リング (大阪市此花区夢洲)
認定日:2025年3月4日
認定面積:61,035.55m²

  • 再生可能エネルギーを活用し、環境負荷を軽減
  • 中には展望デッキやイベントスペースも設置

世界のパビリオンが集結!最先端技術と文化を体験できる万博の魅力

大阪・関西万博の 「大屋根リング」 内には、世界各国の文化や最先端技術を紹介する 約70棟のパビリオン が立ち並びます。今回の万博には 161か国 が参加予定で、国ごとに特色ある展示が楽しめるのが魅力です。さらに、EUや赤十字といった国際機関も出展し、多様な視点から未来社会を探求する場となっています。

たとえば、イタリア館 は「芸術は生命を再生する」をテーマに、「ルネッサンスの理想都市」を現代的に再解釈したデザイン。内部では 航空宇宙・社会・人間 の3つの領域に分かれた展示が行われ、屋上のレストランでは庭園を眺めながら本格的なイタリア料理を味わえます。

その他にも、各国の特色を活かしたパビリオンが勢ぞろい!

  • ポーランド館 → ショパンの楽曲リサイタルを開催予定
  • モナコ館 → 環境問題をテーマにした展示+ワインバーを併設
  • アイルランド館 → 石器時代から続く芸術「トリスケル」をベースにデザイン
  • オーストラリア館 → 国のシンボルであるユーカリの花をモチーフにした建築

また、技術や環境にフォーカスした展示も充実!

  • アメリカ館 → 宇宙開発の最新技術を紹介
  • フランス館 → 環境に配慮した都市づくりを提案
  • ドイツ館 → サーキュラーエコノミー(資源循環型社会)をテーマにした展示

さらに、「いのち」をテーマにした 医療技術 の展示も注目ポイント。伝統文化と最先端技術が融合した、各国ならではのユニークな体験が待っています!

訪れるだけで世界を巡った気分になれる EXPO2025。お気に入りのパビリオンを見つけて、未来の社会を体感してみましょう!

国内パビリオンで未来の日本を体感!最先端技術や文化を発信

大阪・関西万博の 「大屋根リング」 の外周には、日本の魅力や最先端技術を発信する 「国内パビリオン」 が設置されます。ここには 日本館、ウーマンズ パビリオン、大阪ヘルスケアパビリオン、関西パビリオン の4館に加え、企業が出展する 「民間パビリオン」 も並びます。NTT、パナソニック、吉本興業など、日本や大阪を代表する企業が最新技術や文化を紹介し、見どころ満載のエリアとなっています。

日本館 は、開催国としてのメッセージを伝えるプレゼンテーション拠点。テーマは 「いのちと、いのちの、あいだに」 で、万博会場内の生ゴミを活用したバイオガス発電など、循環型社会を目指した取り組み を発信します。

その他の国内パビリオンも、未来社会を考える貴重な場となっています。

  • 大阪ヘルスケアパビリオン → 「REBORN」をテーマに、未来の医療や健康のあり方を紹介
  • ウーマンズ パビリオン → 女性が生きやすい社会の実現に向けた取り組みを発信
  • 関西パビリオン → 関西の魅力を伝える企画を展開
  • GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION約17mの実物大ガンダムが登場!
  • NTT、Panasonic、吉本興業など13の企業が出展予定

その他、未来のテクノロジーとおばけを掛け合わせた「ガスパビリオン おばけワンダーランド」や、海をテーマにした「BLUE OCEAN DOME」など。それぞれの企業の個性をいかした展示が楽しめます。国内外の先端技術や文化が集結する EXPO2025 で、日本の未来を感じられるこれらのパビリオンをぜひ訪れてみてください!

「いのち」をテーマにした8つの特別展示!各界のトップクリエイターが手がけるシグニチャーパビリオン

大阪・関西万博では、各界を代表する8人の専門家 がプロデュースする 「シグニチャーパビリオン」 が登場します。それぞれの研究や世界観をもとに、空間・映像・音楽を融合させたクリエイティブな展示 が展開され、まさに「いのち」を体感できる場となっています。

8人のプロデューサーとシグニチャーパビリオン一覧

  • 宮田裕章(慶應義塾大学教授):「Better Co-Being」
  • 石黒浩(大阪大学教授):「いのちの未来」
  • 中島さち子(音楽家):「いのちの遊び場 クラゲ館」
  • 落合陽一(メディアアーティスト):「null²」
  • 福岡伸一(生物学者):「いのち動的平衡館」
  • 河森正治(アニメーション監督):「いのちめぐる冒険」
  • 小山薫堂(放送作家):「EARTH MART」
  • 河瀬直美(映画作家):「Dialogue Theater」

これらのパビリオンでは、生物学やロボット工学、最先端の映像技術などを活かし、未来の社会や「いのち」の可能性を表現。大学教授、音楽家、アニメーション監督、放送作家など、異なるバックグラウンドを持つ日本の精鋭たち が生み出す、ここでしか味わえない特別な体験をお楽しみください!

未来社会ショーケース事業

未来社会ショーケース事業では、万博会場を社会のショーケースに見立てながら、未来のテクノロジーやライフスタイルを体験できます。空飛ぶクルマやスマートモビリティ、AI技術といったこれからの社会に欠かせない技術を実際に見て触れられる画期的な事業です。

毎日が特別な体験!ライブ感覚で楽しめる多彩なイベント

大阪・関西万博では、最先端の技術を駆使したライブイベントや、世界各国の文化を体感できる催しが毎日開催 されます。

圧巻のショー&エンターテイメント

  • 「One World, One Planet.」
    会場全体の音響・照明・プロジェクションマッピングが連動する壮大なショー。AR(拡張現実)を使った投稿で来場者も参加できます。
  • 「Physical Twin Symphony」
    人とテクノロジーが共創する実験的ライブエンターテイメント。
  • 「万博サウナ 太陽のつぼみ」
    高機能フッ素樹脂を使用した革新的な建材による体験型サウナ。

日本文化&国際色豊かな催しも多数

  • ギャラリーでは いけばな展、日本刀展 などの伝統芸術を展示。
  • アリーナでは 音楽フェス、プロレス興行 などのエンタメイベントを開催。
  • メッセでは 大相撲万博場所、ロボットイベント など、ここでしか見られない催しも。

約160の国と地域が日替わりで開催!「ナショナルデー&スペシャルデー」

会期中、万博に参加する約160の国・地域・国際機関「ナショナルデー」または「スペシャルデー」 を開催。各国の文化を称える式典や特別プログラムが行われ、世界の多様な文化に触れられる絶好の機会です。

万博では、「未来」だけでなく、「世界」と「日本の文化」も体験できる!毎日訪れても飽きない、多彩なプログラムをお楽しみください。

5. 食の楽しみ!世界と大阪の美食が集結

万博の醍醐味のひとつは、世界各国の絶品グルメを堪能できること。会場内には、フードコート・レストラン・ファストフード・カフェなど、多彩な飲食店が並びます。さらに、日本各地の物産品や限定グッズを取り扱うショップ、幅広いニーズに応えるコンビニエンスストアも充実。

大阪ならではのグルメも見逃せません。「つくもうどんEXPRESS」や「大阪のれんめぐり」などの名店が集まり、本場の味を楽しむことができます。さらに、会場内のダイニングからは大阪湾を一望できるため、絶景を眺めながら世界各国の料理を味わえる、まさに最高のロケーションです。

フードコート・レストラン・万博グルメ、詳しくはこちら


6. 大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」

  • 万博の公式キャラクター 「ミャクミャク」 が大人気!
  • 赤と青が特徴的なデザインで、命のつながりを表現
    赤い部分は「細胞」で、青い部分は「清い水」とされています。
  • 万博会場でのグッズ販売やフォトスポットも登場予定


7. 周辺おすすめホテル

万博を存分に楽しむなら、アクセスの良いホテル選びが重要です。夢洲周辺には、USJエリアの高級ホテル、大阪市内のビジネスホテル、長期滞在向けの宿泊施設など、さまざまな選択肢があります。会場までのアクセスや宿泊スタイルに合わせて、自分にぴったりのホテルを選びましょう!

ホテル京阪 ユニバーサル・タワー


ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)エリアのランドマーク的ホテル。

  • 住所:大阪府大阪市此花区島屋6-2-45
  • アクセス:万博会場まで電車で約20分
  • 特徴:ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へは徒歩約2分。
       31階に天然展望温泉あり。
       家族連れにもおすすめの広々とした客室。
       海遊館へはホテルよりシャトル船で約10分。
  • 価格帯:1泊約10,000円~/人    

リーガロイヤルホテル大阪


  • 住所:大阪府大阪市北区中之島5-3-68
  • アクセス:大阪駅まで無料シャトルバス、万博会場まで電車乗換1回
  • 特徴:高級感のある老舗ホテル、充実のレストランとバー

アートホテル大阪ベイタワー


JR大阪環状線・大阪メトロ中央線「弁天町」駅直結のアートホテル大阪ベイタワー。
関西国際空港、大阪国際空港、新大阪駅などの主要ターミナルへのアクセス抜群です。

  • 住所:大阪府大阪市港区弁天1-2-1
  • アクセス:万博会場まで電車で約15分
  • 特徴:ベイエリアの絶景、ショッピングモール併設

コンラッド大阪


  • 住所:大阪府大阪市北区中之島3-2-4
  • アクセス:万博会場まで電車+バスで約30分
  • 特徴:5つ星のラグジュアリーホテル、天空のプール付き

TheDayOsaka


大阪都心部から車で20分。森と海と空を望むリゾート
西日本最大級・全席屋根付きの「森とリルのBBQフィールド」にて、手ぶらで気軽にBBQを楽しめます。

●万博へのアクセス情報
2025年4月13日~夢洲連絡バス開始予定

住所:〒554-0042大阪府大阪市此花区北港緑地2-3-75
アクセス:JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅よりタクシーにて約15分
     JR桜島駅より舞洲アクティブバスにて約15分

ウォルドーフ・アストリア大阪


ヒルトン最高級ホテル「ウォルドーフ・アストリア」ここにしかない類まれな体験と最上の空間で生涯忘れることのない時間を提供

住所:〒530-0011大阪府大阪市北区大深町5-54グラングリーン大阪南館
アクセス:大阪駅から徒歩約5分。関西国際空港から車で約50分。大阪国際空港から車で約20分。

ホテル情報詳しくはこちら


8. 訪問前に知っておきたいポイント

開催時間 → 9:00~22:00(最終入場20:30)
混雑予想 → ゴールデンウィーク・夏休み・お盆は特に混雑
食事 → 世界各国の料理やフードテックを体験できるエリアあり
持込禁止物 → 危険物、ドローン、大型荷物などはNG(詳細は公式サイトで確認)

大阪・関西万博の公式ガイドブック(税込み3080円)が3月19日、全国の書店やインターネットで発売されました。B5判のオールカラーで360ページ。158か国・地域や企業、自治体が出展するパビリオンを網羅しています。会期中のイベントやレストラン、ショップの情報も盛り込まれているので要チェックです。


9. 万博と一緒に楽しめる周辺観光スポット

大阪・関西万博を訪れるなら、ぜひ周辺の観光スポットも満喫しましょう!夢洲周辺には、世界的に有名なテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」や、日本最大級の水族館「海遊館」、そして大阪湾を一望できる「天保山大観覧車」など、魅力的なスポットが盛りだくさん。万博とあわせて、大阪ならではのエンターテイメントや絶景、美食を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)

万博会場の夢洲から 電車で約20分!

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」や「ハリー・ポッター」エリアなど、世界的な人気アトラクションが満載。万博期間中は特別イベントの開催も期待されます。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式HP

海遊館(日本最大級の水族館)

万博会場から 電車・バスで約15分
世界最大級のジンベエザメが泳ぐ巨大水槽が見どころ
夜の幻想的なライトアップや、期間限定イベントも開催

海遊館公式HP

天保山(天保山マーケットプレース・大観覧車)

海遊館に隣接する大型商業施設。海が見えるおしゃれなレストランや手軽なフードコート、雑貨など約80店舗集う。昭和40年頃をイメージした街並みに大阪を代表するなにわグルメが集まるなにわ食いしんぼ横丁や、小動物と触れ合える屋内全天候型の動物園もある。休日には様々なイベントやストリートパフォーマンスなども。

大阪湾を一望できる 高さ112.5mの大観覧車 が人気。

天保山マーケットプレース公式HP

10. まとめ

EXPO2025大阪・関西万博は、最先端技術や多彩な文化を体感できる絶好の機会です。未来の暮らしを垣間見られるパビリオンや、日本初となる「空飛ぶクルマ」など、見どころが満載!開催期間中は多くの来場者が予想されるため、早めのチケット購入やアクセス手段の確認をおすすめします。

また、大阪市内からのアクセスが良好なため、万博とあわせて京都・奈良・神戸といった関西の観光スポットを巡るのもおすすめです。世界の最新技術、食文化、エンターテイメントが集結する未来の祭典へ、ぜひ足を運んでみてください!

このブログはランキングに参加中です
『くまさんマーク』をクリックしてもらえると嬉しいです😊

⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️  ⬇️

タイトルとURLをコピーしました