難聴障害を患った男@哲です。
ブログに訪問していただきまして
本当にありがとうございます。
--------------------------------------------------
#初めましての方へ
是非プロフィールを
先にお読み頂けると嬉しいです
プロフィールでは、60歳を過ぎてから
聴力のほとんどを失ってしまった男の
苦悩を赤裸々に告白しています。
--------------------------------------------------
耳の障害に関する事。
今回は「耳鳴り」に付いて
書いて行きます。
どうぞお付き合い下さい。
--------------------------------------------------
と、その前に
ブログランキングへのクリックを
何卒お願いいたします。
以下の2つのブログランキングへの
クリックのご協力を
よろしくお願い致します
ご協力本当に感謝致します
ありがとうございます
ご協力感謝してます
あなたのあるクリックが作品執筆の励みです。
--------------------------------------------------
耳鳴りとは?
耳鳴りとは、周りに音源が無いにもかかわらず、
自分にだけ耳や頭の中で音が聞こえる現象のことです。
耳鳴りは、実際に音が鳴っているのではなく、
鳴っているように感じることであり、
原因を知ることで
日常生活に支障をきたさないようにすることができます。
日本人では約1,200万人が
耳鳴りに悩んでいると推定されています。
耳鳴りの原因はさまざまですが、
内耳に何らかの障害があるときに発生しやすくなります。
なぜなら、内耳は「聞こえ」に関係している
器官が集まっているからです。
内耳の中でも聴覚に関係している器官は、蝸牛です。
蝸牛は音を感知し、電気信号へ変換する機能を持っています。
耳鳴りは、蝸牛の音を感知する機能または電気信号へ
変換する機能がうまく働かなくなることで起きやすくなります。
耳鳴りの症状
耳鳴りの音は聞こえ方や感じ方は
個人の主観が入りますから、
無数に存在するように思えるかもしれませんが、
大きく分けると以下のように
11種類に分けることが出来るそうです。
- 1.蝉の鳴き声
- 主に「ジーーー」というセミの鳴き声のような耳鳴りを感じる人も多いです。夏場だと、本当のセミの音で、気が紛れて楽だという方もいます。
- 2.金属音
- 「キーン」という金属音のような高音の耳鳴り。金属楽器的な反響音を感じる方も多いです。
- 3.電子音
- 「ピー」や「チー」「ギーン」といった比較的高音域で電子機器から発しているような耳鳴り。
- 4.低音・重低音
- 「ブーン」「ボー」といった低い音の耳鳴り。それと同時に耳の閉塞感も感じている方も多いです。
- 5.空間音
- 「シャー」「サー」「ワァー」といった静けさの中に響く騒がしい雑音のような耳鳴り。ライブやパチンコなど大音量の環境から抜け出した後に感じる耳鳴りの音に近いです。
- 6.ジェット音
- 主に「ゴォー」というジェット機が飛んでいるかのような激しい音。または高速道路を車で走るときに感じるロードノイズのような低い音。もしくは低い風切り音。
- 7.痙攣音
- 「ポコポコ」「ブクブク」「グググ...」といった鼓膜や筋肉が痙攣しているときに感じる耳鳴りの音。緊張が激しく、脱力できていない場合に多い。
- 8.拍動性耳鳴り
- 「ザッザッザッ」「ガンガン」「グワァン グワァン」といった拍動性の耳鳴り。心臓や血圧、脳に異常は無いか診てもらいましょう。
- 9.異次元音
- 「ピロピロピロ・・・」「ヒュルリ~ヒュルリ~」といった別世界から聞こえてくるような異次元タイプの耳鳴りの音。
- 10.メロディ系
- どこかで聞いたメロディ・音楽が延々と頭の中で繰り返される状態。本人の意識はいたって普通だが、何かしらのメロディが流れ出すと止まらない。
- 11.音声系
- 誰かがしゃべっていることばを延々と繰り返している。こちらも本人の意識はいたって普通だが、一つ拾った言葉の繰り返しが延々と続いて自分では止められない状態。
耳鳴りの音の種類も、
このように11種類に分けることができるようで、
その表現やパターンは豊富に存在しています。
耳鳴りの治療法
耳鳴りは今のところ医学的には
原因不明で効果の確立した治療法が
無いとされています。
耳鳴りの治療は、病院では基本的に
お薬によって緩和を目指すことが中心になります。
僕の耳鳴り人生
僕の耳鳴りは、小学校の時から50年以上
ずっと続いています。
何と自分で耳鳴りを鳴らそうと思えば
いつでも鳴らせる特技が有ります!
(止める事が出来ないのでやらないですが)
耳鳴りの音も上記11種類の音を
僕の場合はほぼ全て網羅してます。
しかも、それら11種類の音が組み合わされた
音で聞こえる場合が多いです。
有線放送の様な音楽にゴーとかキーンと言う音が
聞こえたりします。
耳鳴りの心理的な苦痛度と言うのが有り、
①病気の心配をする。
②不安・イライラ・怒り等の気持ちが出る。
③うつの症状が出る。
と言う3つの段階が有るそうです。
上記3つを苦痛と感じる人は、
①集中できない!
②眠れない!
③社会的な活動が出来ない!
等の症状が出てくるようです。
僕的には朝起きた時に鳴ってる事が多く、
夜更かしした次の日はほぼ確実です。
長年耳鳴りと付き合って来ましたが、
幸い耳鳴りを苦痛と感じない方で、
耳鳴りの支障度は低いようです。
以上、参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
--------------------------------------------------
よろしければこの機会に
公式ラインアカウントへの
ご登録をお願いします。
ご登録後スタンプをくださった方には
ブログを書くことが
ビジネスとなる為に
一番大切なことがあります。
それは、、、
『ブログビジネスをやるなら
「プ〇〇〇〇〇」にこだわるべき!』pdfを
を差し上げております。
どうぞお受け取り下さい
--------------------------------------------------
難聴障害を患った男@哲