【2025年版】スタンバイパス、ディズニープレミアムアクセス完全ガイド(ディズニーリゾート)

  • URLをコピーしました!

一番知りたいコスパ(課金と待ち時間の関係)、
ディズニープレミアアクセスとスタンバイパスの違い、
パスの取得順番やタイミングなど、
知りたいこと全てがわかります!

「ファストパス」だけだった以前と比べてシステムが難しいと多く耳みしますが、
この記事を読んでいただければ、ディズニーリゾートをより効率的に楽しめます!

スポンサーリンク

パスの役割

2つのパスの役割は全く異なります。

スタンバイパス(略称:SP)

人気集中によって人が殺到してしまいそうな状況を緩和するためのパスです。
指定された時間に待機列に並べる整理券で、
アトラクションだけでなく、ショップなどが対象になることもあります。

ディズニープレミアアクセス(略称:DPA)

課金することにより、待つ時間を短くする又は、抽選することなく利用する事が出来るパスです。
事前に決めた時間に待機列に並ばずに利用でき、
アトラクションだけでなくショーやパレードも対象になります。

各種パスの違い

一番の注意点
スタンバイパス対象の施設は、パスを取得しないと待機列に並ぶ権利すらなく利用できないという点です。

参考に「40周年記念プライオリティパス」も記載します。

スクロールできます
各種パス料金時間の指定内容パスが無い場合
ディズニープレミアアクセス(DPA)有料できるすぐ乗れる
並ばずに観れる
待てば利用可能
スタンバイパス(SP)無料できない待機列に並べる利用できない
40周年記念プライオリティパス(PP)無料できないすぐ乗れる待てば利用可能

DPA対象で、さらにスタンバイパス対象施設は、スタンバイパスの取得が必須です。
(例)2025年3月調べ
「アナとエルサのフローズンジャーニー」
「ラプンツェルのランタンフェスティバル」
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

対象アトラクション

スタンバイパス

特にショップは、グッズ発売日後しばらく対象になることが多く、その日によって対象かどうか変わります。
こちらのディズニーリゾート公式HPにて確認してください。

東京ディズニーランド

【参考】2025年3月15日調べ
アトラクションの対象はありません。

ショップがスタンバイパス対象になっている場合は、
インパークしたらすぐに取得しましょう。

東京ディズニーシー

【参考】2025年3月15日調べ
アトラクションは現在ファンタジースプリングスの4つのみです。
2025年1月頃からパスが無くてもエリアに入場することは可能になっています。

以下の4つのアトラクションは
2025年3月31日をもってスタンバイパスを終了します。

アトラクションスタンバイパス発券終了目安

アトラクション発券終了目安
アナとエルサの
フローズンジャーニー
8:50~9:10頃
ラプンツェルの
ランタンフェスティバル
9:10~9:30頃
ピーターパンの
ネバーランドアドベンチャー
9:10~9:30頃
ティンカーベルの
ビジーバギー
9:40~10:00頃

ショップがスタンバイパス対象になっている場合は、
インパークしたらすぐに取得しましょう。

ディズニー・プレミアアクセス

人気があるアトラクションやショーパレードは午前中の早い時間に終了しています。

東京ディズニーランド

【参考】2025年3月15日調べ

午前中に販売終了することが多いアトラクション/ショーパレード

アトラクション/ショーパレード価格販売終了目安
イベントのパレード\2,5009時台
リーチフォーザスターズ\2,5009時台
マジカルミュージックワールド\2,50010時頃
クラブマウスビート\2,50010時頃
ハーモニーインカラー\2,50010時頃
美女と野獣\2,00011時頃
ベイマックスのハッピーライド\1,50011時頃

東京ディズニーシー

【参考】2025年3月15日調べ

午前中に販売終了することが多いアトラクション/ショーパレード

アトラクション/ショーパレード価格販売終了目安
アナとエルサのフローズンジャーニー\2,0009時台
ラプンツェルのランタンフェスティバル\2,00010時頃
ビリーヴ!~シーオブドリームス~\2,50010時頃
ビッグバンドビート\2,50010時頃
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー\2,00011時頃
ソアリン\2,00011時頃
トイストーリーマニア\2,00011時頃

同時に取得できる?次のパスのはいつから取得可能?

ディズニー・プレミアアクセスとスタンバイパスとの関係

ディズニー・プレミアアクセスとスタンバイパスの間に
取得制限はありません。
同時に取得できます。

スタンバイパス

2枚目のパス取得

1枚目のパスを取得してから、
2時間後または、1枚目パスの利用開始時間、の早い方の時間
ただし、同じ施設の場合は、パス利用後または、利用終了時刻以降となります。

アトラクションとショップは同時に取得できる

アトラクションとショップのスタンバイパスは、
時間制限なく同時に取得可能です。

パス利用後に待ち時間が発生することを忘れずに

利用するアトラクションやショップによって異なりますが、
パス利用後の待ち時間を考慮して他のパスを取得しましょう。
待ち時間はディズニーリゾート公式アプリでチェックしてください。

意外と忘れがちで、並んでいたら次のパスに間に合わないなんてことが起こります!
レストラン予約(プライオリティシーティング)の時間もチェックしてください!

ディズニー・プレミアアクセス

2枚目のパス取得

アトラクション
1枚目のパスを取得してから、
1時間後または、1枚目パスの利用開始時間、の早い方の時間
ただし、同じ施設の場合は、パス利用後または、利用終了時刻以降となります。

ショー、パレード
1枚目のパスを取得してから、
1時間後または、1枚目パスの入場開始時間、の早い方の時間
ただし、同じ施設の場合は、パス利用後または、入場時間終了以降となります。

アトラクションとショー、パレードは同時に取得できる

アトラクションとショー、パレードのディズニー・プレミアアクセスは、
時間制限なく同時に取得可能です。

ディズニー・プレミアアクセスのコスパを考える

1DAYパスポートの価格から1時間当たりの単価とアトラクションの待ち時間を使って、単純に試算してみます。

アトラクションやショー、パレードに使える時間

ディズニーリゾート営業時間 9時~21時 12時間
ここから昼食1時間、夕食1時間、パーク内移動やトイレ時間およそ1時間(全体の10%程度)を引きます。

12時間-1時間×3回=9時間
アトラクションやショーパレードに使う時間は、およそ9時間となります。

1DAYパスポート時間単価

参考に以下の3種類のパスポート価格で算出します。
「1DAYパスポートの価格」÷「使える時間」=「時間単価」

\10,900÷9=約\1,200/時間
\9,400÷9=約\1,040/時間
\8,400÷9=約\930/時間

コスパの良いDPAの買い方(アトラクション待ち時間から計算)

1DAYパスポートが\10,900の日
DPA2,500÷時間単価1,200=約2.1時間
待ち時間126分以上なら買い!

1DAYパスポートが\9,400の日
DPA2,500÷時間単価1,040=約2.4時間
待ち時間144分以上なら買い!

1DAYパスポートが8,400の日
DPA2,500÷時間単価930=約2.7時間
待ち時間162分以上なら買い!

上記から待ち時間が最低120分以上からでないとコスパ良いとは言えませんが、
遠方組の方は宿泊費や移動費が乗ってくるので、もっと短い待ち時間でもコスパ良くなりますね!

パレードに関しては、長時間場所取りをするする方(通称:地蔵)もいらっしゃると思いますが、
2時間半以上前から地蔵するならDPA買ってしまうのもありですね。

ショーに関しては、抽選することなく鑑賞できるのでプライスレスです!
抽選はなかなか当たりません。連敗なんてこともザラにあります…
そのショーが目的であれば、DPA購入ありです!

スポンサーリンク

最後に

アトラクション、ショー、パレードの画像は、ディズニーリゾート公式HPから引用

難しかったでしょうか?

1年に何回も行けないパークですから、パスを駆使して効率よく楽しみたいですよね。
分かりづらい点などあれば、ご意見いただけますと幸いです。

40周年記念プライオリティパスについては以下をタップしてご覧ください。

パスの取得や使用方法等アプリの操作については、ディズニーリゾート公式HPを参照ください。
ディズニー・プレミアアクセス
スタンバイパス

最後までお読みいただきありがとうございました。

ではまた。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京ディズニーリゾートのアトラクション&フードが大好きです。
これからはショーパレも楽しみたいし、カメラも勉強して素敵な写真を撮りたいと思っている、駆け出しディズニーブロガーです。

コメント

コメントする