皆さんの家では「トイレ掃除」を誰がやっていますか?
我が家では「一家の長」である私がやっています。これは私がマス層の頃に始めた習慣の一つで、富裕層になった現在でもまだ続けています。
マス層にいた頃の私は、とにかくこの階層から抜け出したくて必死でした。昨日の記事でも書きましたが、普通の人が「えっ?」と引いてしまうような事でも、「良さそうだ」と思えることは後先考えず「まずはやってみる」というスタンスでいました。
そんな中、「トイレ掃除を一家の長がやると金運が上がる」という記事を目にします。1時間後にはトイレブラシを持ってゴシゴシ擦っていました。
確か風水か何かの記事だったと思います。こんな下心満載の私に、果たして金運の神様は降りてくるのでしょうか?・・・ちなみにその翌日、私の持ち株は大きく下落しました(笑)。
でも!私は、継続して掃除をしました。1日で効果が出るはずはないと思っていたからです。そして継続していくうちに、家庭の「空気感」が変わっていくのが感じられました。これは全く想定外のことです。
始めた当初、妻の内心は「どうせ三日坊主でしょ?また変なことを始めて、余計に散らかさなければいいけど・・」といった感じだったと思います。でもそれが1週間・・1か月・・・3か月と経っていくうちに、妻から一定の信頼を勝ち得たようです。
やっていく中で「いつもあそこの端が汚れるんだよね。だからブラシをこうグイっと入れないと届かないでしょ?」といった具体的で高級な?質問をするようにもなります。
今まで掃除に全く関わっていなかった夫がこのような具体的な質問をするところまで成長したのと、今まで一人で抱え込んでいた家事に関する悩みを共有できたことが嬉しかったのでしょう。妻の態度も徐々に変わり、段々と家庭の中が明るくなっていくのが感じられました。そして家庭が明るくなると、すべてのサイクルがいい方向に回り出します。夫婦仲がいいと子供の情緒も安定するのでしょうか。成績もグイグイと上がり出します。いい笑顔でよく笑うようにもなります。
また、トイレ掃除をはじめてから、職場での評価も急上昇しました。
トイレ掃除をする時というのは(洋式便座の場合)、当然かがみます。奥を掃除するときには頭を低く下げて便器にお辞儀をしないと掃除ができません。するとどうでしょうか?これは本当に不思議なのですが、段々と気持ちが「謙虚」になっていきます。便器に頭を下げて掃除をする・・そうして謙虚な心を持つと、やがて仕事にもそれがあらわれてきます。そうした変化というのは周りも敏感に察知します。職場では「あいつ、最近変わったよね?」と評判となり、結果的には・・収入が上がりました。
それと、トイレ掃除をすると、普段見えないものが見えてきます。
ただ用を足すだけでは目にすることのない、便器の内側奥の汚れにも気付くようになります。全く同じ便器でも、視点を変えると普通の人には見えないものが見えてくる・・これは投資をしていく際の「考え方」に大きな影響を与えました。
全く同じ銘柄、チャートを見ているつもりでも、上級者の目には、多くの人には見えていないものが見えています。だからいい成績を残せるわけで、これはトイレ掃除とはまた別の「技術論」の話になってしまいますが、そうした「気付き」を得られたのは大きな成果でした。
結局、私がトイレ掃除を始めてから、何かマイナスになったことは一つもなく、むしろ家庭も、仕事も、投資も、すべてが上手く回り出すこととなりました。
これを「金運の神様が降りてきてくれたから」と評価するのかどうかは、各人の解釈によると思いますが、いずれにせよ、トイレ掃除がきっかけで人生が好転したことは確かです。
富裕層(億り人)を目指される方というのは、こうした話に対する感度が高いと思います。私の経験が何かのお役に立てば幸いです。