2月・3月の株活がつまらない主婦

たま
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

株活をしているたまです。
2月・3月は、イマイチつまらないなぁ……。
今回はそんなことをダラダラと書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
2月・3月の株活がつまらない理由
まあ、単純なんですけどね。
- 配当金、分配金があまり入らない(←これが一番)
- 今年のNISAの積み立て設定が終わっているから、NISA枠ですることがない
- 新たに欲しいと思う個別銘柄がない(or 高すぎて買う気になれない)
投資を始めた昨年にある程度ベースを固めたので、今年はさほどすることがないわけ。
トランプ関税で地合いもよくないし……。
まあ、そんな中でもちょっとだけ喜ばしいことが2つ。
イオンからのお知らせが届いた

株主優待をあまり好まない(そんな経費を掛けるなら配当金で欲しい)私ですが、そうはいっても株そのものの魅力が勝って持っている銘柄は少しあります。
その1つが、イオン。
配当利回り自体は低いけど、株主優待でもらえるオーナーズカードのメリットを考えると、隠れ高配当のような気がして昨年買いました。
オーナーズカードが届くのはまだのはずだけど?
なんて、届いた封筒を開けたら「株主ご優待のしおり」なるものが。
つまらないなぁと思っていた時期なので、ちょっとした変化でよかったかな。
あわせて読みたい

【SBI証券NISA】資金が少ない主婦の知恵!WAON POINTをVポイントに交換し、ポイント投資
ちょびっと配当金

いや~、日本株は3月決算の会社が多いので、配当金の支払いが6月・12月に集中していて、この時期本当につまらない。
決算月がそれ以外の代表格として、高配当のJT様がありますが、3月が配当金支払い月!(ありがたや~)
とはいえ、日本株はこの1件のみ。
喜びは一瞬だったよね。
米国株は四半期に一度配当金の支払いがある会社が多いのに、日本もそうならないかしらね。
スポンサーリンク
ABOUT ME