美しい暮らしの空間アドバイザーが片付けをお手伝いします

 

 

 

安東先生のYouTube

『美しい暮らしの空間チャンネル』

 

 

お部屋の片付け収納のお仕事

~美しい暮らしの空間アドバイザー募集~

無料Zoom説明会について

~お申込みは安東英子の公式ブログから~

詳細は概要欄に

あっちゃん宅の感想

 

 

 

 

 

安東先生のYouTube

美しい暮らしの空間®チャンネル

510がつく日の夜8時にアップされます

 

 

 

 

 

 

美しい暮らしの空間アドバイザーになりたい方、必見!

【無料Zoom説明会】のお知らせです

 

下記の日程フォームからお申し込み出来ます。

申し込みをされる前に、3月1日にアップされた安東英子先生のYouTubeをご覧になってください♪

 

 

 

 

 

* * * * * * * 

 

私自身、2年前に心臓をバクバクさせながら、こちらの申し込みフォームをクリックしました。

あの時 勇気を振り絞って、本当に良かったと思っています。

 

安東流お片付けで、沢山の方を一緒に笑顔にしませんか?

 

 

 

 

写真・思い出の品

Zoomセミナー

開催のお知らせ

 

 

 

 

〇開催日:3月16日(日)

 

写真や思い出の品の整理が後回しになっていませんか?

 

 

詳しくはこちらをご覧ください👈

 

 

 

 

 

書類整理Zoomセミナーの案内

 

5月期の日程は

5月14日(水)、5月28日(水)

となります。

 

3/22頃に募集が開始されます。

ずっと気になってたけど、なかなか勇気が出なくて…と言う方!

新年度に向けて新たなスタートを切ってみませんか?

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください👈

 

 

 

 


 

・・・本文はこちらから・・・

 

 

 

 

「涙が出るほど快適です!」Yさん宅お片付け~キッチン後編~

 

 

以前からYさん宅のお片付けをご紹介しています。

Yさんご家族は、Yさん・ご主人・中学生の娘さん2人の4人家族。

4LDK+納戸の一戸建てにお住まいです。

 

キレイ好きなご主人と2人の娘さん達の為に、日々お片付けを1人で頑張っておられたYさんですが、片付け方が分からず何度も断捨離をしては また散らかる…を繰り返していらっしゃいました。

 

そんな中、安東先生のYoutubeに出会い安東流のお片付けに感銘を受けられ、美しい暮らしの空間アドバイザーに申し込みをされました。

 

タイトルの「涙が出るほど快適です!」は、

お片付け終了後、数日間自宅で過ごされたYさんが仰った一言です。

 

片付け方が分からなかったYさん宅が、「涙が出るほど快適」な空間に生まれ変わった経緯をご紹介させていただきます。

 

Yさん、ブログ掲載にご快諾頂きありがとうございます!

 

 

 

 

≪1階≫

 

 

 

 

 

吊戸棚・シンク下・食器棚も、もちろん全出し♪

 

前回は、小野アドバイザーお手製のキッチンカウンターをご紹介しました。

 

Before

 

 

 

 

 

After

 

 

   

 

 

カウンターの完成に続いて、キッチンの全出しがスタートします!

唐須アドバイザーが、分類しながらドンドン出していきます。

 

吊戸棚を全出し中の唐須アドバイザー

 

 

 

安東流お片付けでは、お家の中は押し入れや納戸から始めますが、キッチンは基本的に吊戸棚からスタートします。

 

 

吊戸棚には、使用頻度の低いキッチン用品が入っていることが多いですよね。

まずはそこを見直す事で、キッチン全体が片付いて行きます。

 

 

吊戸棚の中には、例えば…

 

「子供が小さい時によく使っていた、かき氷機」

 

「一時期、お菓子作りに凝って集めた製菓道具」

 

「〇〇さんの結婚式で頂いた引き出物のお盆…」

 

 etc・・・

 

この様に、存在すら忘れていた物たちが、たくさん出てきます。

それらと一つ一つ向き合い、要る要らないを繰り返していきます。

 

 

食器棚も食器を全部出して、見直して行きます。

 

 

美しい暮らしの空間アドバイザーは無理に処分をすすめる事はありませんが、使っていなかったり、欠けていたりする食器で食器棚をギチギチに埋めてしまうと、使い勝手も悪く、お掃除も大変です。

 

食器の取捨選択には、強力な助っ人(娘さんたち)も加わり、大変盛り上がりました♪

 

 

Yさん『これは、残しておこうかな…』

 

娘さん『ホンマに使うん?いつ使うん?使ってるの見た事ないよ!』

 

Yさん『でも気に入ってるんやもん…』

 

娘さん『そんなん言ってたら片付けへんで!』

 

 

 

と、アドバイザーより厳しい指摘が飛び交います。

 

 

食器棚のお掃除も娘さんたちが率先して、進めてくれました✨

 

 

冷蔵庫の裏も、ついでにお掃除しました。

 

 

 

キッチンは、家の中でも物の量が多い場所です。

Yさんは娘さんたちのアシストを受けながら、全ての物の見直しを頑張られました!

 

 

 

 

 

キッチンの完成

 

 

Before

 

After

 

 

 

 

 

Before

 

After

 

 

 

 

 

 

Before

 

After

 

 

 

 

引出し

 

 

 

 

シンク下の引出しは唐須アドバイザーが、Yさんと使用頻度などをしっかり相談しながら整えてくれました。

 

完成したキッチンを見て、Yさんご家族から

『うちって、こんなに白かったんや~‼✨』と、歓喜の声が上がりました。

 

物の見直しを徹底的に行った事で、

『新たに購入したり頂いた物も、どこに収納すれば良いかがすぐに分かるので【ちょい置き】しなくなりました✨』

と、仰っていました。

 

 

 

 

片付けたいけど、どうしたらいいのかお悩みではないですか?

1人で悩む前に、お気軽に全国の美しい暮らしの空間アドバイザーへお問い合わせください。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ブログは毎週火曜日の朝6:00に更新しています。

 

 

 


安東先生公式ブログはこちら↓↓↓

 

 

公式Youtubeチャンネル↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

「安東流お片付け」をたくさんの方へ知って頂きたく

ランキングに参加しています
1日1ポチっと押してくださると嬉しいです↓

掃除・片付けランキング
掃除・片付けランキング