2025-01-26

【ハッピーホームデザイナー】#123 ピティエさんの「学習塾」

どうぶつの森「ハッピーホームデザイナー」プレイ日記。ピティエさん編。
「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」プレイ日記#123になります。年が明けてから、これまでのやり残したことに向き合う日々が続いています。いやぁ、あまりに多すぎて進まないですねぇ。処理能力が足りてません。「ここまでやったら次に行こう」の前にやらなきゃいけないことリストが追加されていく感じです。のんびりと「とび森」でもやりたいのに、なかなかそれを許してくれない状況。 
そんな中の人の事情はさておき、こちらの世界のナンバくん(プレイヤー名)はいつものように動物さん達の家づくりをしていきます。まずはこちらの更新をしっかりやっていきたい。今回で74件目、これからピティエさんの家づくりをするところです。テーマは「学習塾」。学ぶ気持ちを忘れないという、新年(といっても2月間近なのですが)にピッタリなお題かも。  
 
 
【本日のお客様】
・名前 ピティエ さん
・性別 女
・種族 ヤギ
・性格 オトナタイプ
・誕生日 1月14日
・口ぐせ ザーマス
・好きな色 パープル
・家づくりの希望イメージ 学習塾
・出現条件 学校完成後

 
 
 
 
家づくりに取りかかる前に、これだけはまず言わせてほしい。
これまでのオトナタイプの動物さんに声をかけた際
「何かご用かしら?ごめんなさい、アタシちょっと物件を見てて・・・」か、
「あらアナタ、もしかしてたぬきハウジングってところの人かしら?」か、
「あら、ステキな赤い服ね?・・・たぬきハウジングの制服?!」という感じだったから、特に気にすることもなくストーリーに入っていけたんですよね。
で、今回のこのセリフ。たぶん聞くのは初めてです。なんかね、セリフに違和感を覚えてしまいまして。ウブ?新入社員?
このあたりのセリフってゲームの進行度と関係しているんですかね?
 
進行度的には公共事業をほったらかしにしている関係でまだ序盤~中盤くらいかもしれない。家づくりをした件数は考慮されないように思える。だからプログラム側にそう判断されても仕方ない部分はある。
ゲームの進行度と動物さんの第一声の関連性があるのならば「たぬきハウジングのエース故のオーラがある」とか「あの〇〇〇(公共事業名)を作ったところで有名な?」とか言われたりするのだろうか。それはそれですごく楽しみだったりする。
けれど、もしもゲームの進行度と動物さんの第一声の関連性がないのならば(複数あるセリフからランダムで選ばれる等)、今後このゲームをクリアしたとしても「ウブ」だの「新入社員」だのずっと言われ続けるんだろうなぁ。74件目の家づくりでもこういうことを言われてしまうってことは、100件建てても300件以上建てても変化無さそう。それはやっぱりおかしいよね。
 
まぁここのセリフがどうであれゲーム内容は変わらないし、後輩が入ってこない以上「いつまでも永遠の若手」みたいな感じなのだろうけれど、どうしてもこういう細かい部分が気になってしまう。
まぁ、さすがにウブではないし新入社員でもないですよ。
 
 
たまたまピティエさんが初めてあの第一声のセリフを引いてしまったということで、ある意味ピティエさんもセリフの被害者なのかもしれない。「ウブな感じ」と人を見た目で判断するのは教育者としていかがなものか?という要素も加わってしまったし。
そんなお互いのやるせない想いは家づくりにぶつけるしかない。
 
 
ピティエさんからの持ち込み家具(必ず設置しなければいけない家具)は、「ホワイトボード」「こうぎしつのイス」「こうぎしつのつくえ」の3点。いかにも学習塾らしいラインナップ。

 
ホワイトボードはリメイク可能。今回は「業績分析図」にリメイクしてみる。美文字でササっと書いていくイメージを勝手に抱いている。
 
 
ピティエさんの家づくりをする際に絶対に置こうと決めていた「けけのエチュード」のミュージック。ピティエさんといえばこのイメージ。学習塾のポスターやパンフレットのような感じで配置しよう。
 
 
テーマが分かりやすいものだったのであっという間に完成。このくらい身近な存在で想像しやすいお題の方がいいですよ。なぜか個性的すぎるお題が多いもの。それはさておき、早速見てもらうことにする。

 
教育水準が高まりそうな学習塾の完成。居眠りも出来ない距離感で完全少人数制。テレビや雑誌の取材も積極的に受けているイメージ。
 
 
別角度から。
部屋の広さの関係で4席が限度。もう少し広かったら座席数を増やしたり、自習コーナーを設けたかった。
以前手掛けたニュータウンの学校(#23あたりを参考)でも 「こうぎしつのイス」や「こうぎしつのつくえ」を使っていた。学校では木目バージョンを使用していたので、今回は白くリメイクしてみる。
 
 
奥の部屋は自室として。キッチンが作れなかったので「外食派」ということにしておく。完成報告後にエアコンを置き忘れたことに気がついてしまった。時々こういうミスをやってしまうなぁ。リフォームする際はちゃんと設置しよう(未来の自分への業務連絡)。
 
 
外観はこんな感じ。
家々が立ち並ぶ景色の場所にする(通いやすさをアピール)。駐輪場や休憩スペースも確保。ササっと作ったお手製の雪うさぎが生徒さん達を出迎えてくれる。
 
 
「永遠の若手」が手掛けた家にピティエさんも大満足の様子。
ナンバくんの中の人も今年は何か学びたい気分。時間や処理能力の問題が付きまとうから「何をどこまで学ぶか」が決めきれない。ちょっとしたことでいいから何かやりたいものです。
 
最後に、今回新規に追加されたアイテムを紹介。参考までにどうぞ。
 
↓  

(参考)ピティエさん依頼時に追加されるアイテム類。
*依頼を引き受けるタイミングがプレイヤーごとに違うかと思うので、新規入手アイテムは参考程度に見てもらえればと思います。
(なぜか同じアイテムが何度も新規アイテムに表示されることもあるようです。原因不明なので対処のしようがない。) 
 
・しゃちょうのつくえ
・べんきょうづくえ
・べんきょうイス
・かっこいいちきゅうぎ
・ひっしょうダルマ
・ピティエのしゃしん
 
・壁紙(オフィスのかべ) 

・洋服(ブラウンタイルなふく)直置き、壁掛け
 
・さんかくめがね
 
転記ミス等があったらごめんなさい。  
とびだせどうぶつの森ではレアアイテムの「かっこいいちきゅうぎ」が入手可能。過去に何度も書いていることですが、とび森では入手困難なアイテムでもハピ森だと簡単に使えるようになるアイテムがあるのは非常に嬉しいですね。