我が家の

凸凹くん(ADHDASDの息子)

 

幼少期から

奇行、多動の

数々が見られました目

 

下矢印前回からの続き〜

 

 

 

それは

まだまだ嵐の前の序章

 

小学校🏫に入学以降

わたしたち親子の

 

本当の

試練が始まります

 

知的障害を伴わない

うちの凸凹くん

支援級のある学校への入学を許されず🆖

学区内の普通級に通うことになったのですが、

 

しょっぱなから

問題勃発

 

入学すぐ

学校から毎日

電話がかかって来るようになりました

それも一日何度も

 

そして

場合によっては

電話だけじゃなく

学校にも呼び出されます😅

 

あまりに

毎日

呼び出されて

学校へ行くものだから

 

児童や教員の中には

私のことを

臨時の職員だと

勘違いしていた人もいるみたいです。

 

息子の学校での様子はというと

 

基本、

 

じっと座っていられない

(立ち歩くか床に座っている)

つまらないと

教室からふらっと出て行ってしまう

 

たまに教室にいるかと思うと

授業と関係ないことを

マシンガンのように

質問して授業を妨害

(発言する時は本人は結構ノッている)

 

そして

机はごみ溜め状態

彼の辞書に整理整頓という言葉はない😁

 

脱ぎっぱなしの体育着

折れた鉛筆や定規

ぐちゃぐちゃになったプリント

食べかけの給食など

もう教科書を見つけるのも一苦労です😅

 

なので

自動的に

座席は教卓横となります。

上矢印昔から問題児の特等席)

 

 

これに併せて

 

◇筆記用具、手提げ、教科書、靴下、体操着、校帽、上履き

など毎日なにかがない

上矢印上矢印

予備を用意してもすぐなくなる

週、毎月のように買い替え

鉛筆なんて1年で6ダース

色えんぴつ(12色)も8セットくらい

 

◇帰宅するとランドセルに何も入ってない。

上矢印上矢印

毎日なくしてくるから当然

全て通学路に落ちていたり

ランドセルの底が抜けてる?

 

◇暴風雨の日に傘を忘れてくる

上矢印上矢印

なんで?

傘は雨の日にさすものじゃなかったけ?

 

◇真冬にジャンパーをなくす

上矢印上矢印

雪降ってますけど雪

寒さを感じないのか?

 

◇水筒の水で水浴び

上矢印上矢印

何故?

どういう流れで水遊びになった?

それも教室で

 

◇学校まで徒歩2分なのに

通学路で行方不明

上矢印上矢印

逆に迷子になる方が

難しくないか…

 

◇クラスメイトとのトラブル

上矢印上矢印

母である私ですら

理解できないことが多いので

同年代のクラスメイトが

息子を理解するのは不可能

 

こんな感じで

毎日なにかしら事件が起こります。

 

まるで

トラブルの

百貨店?宝石箱?

 

だけど

なんだかすっきりしない。

 

ちょっと

思い出してみてください。

 

就学時に支援級を希望したのに

知能は普通だからと却下され

上矢印どうみても普通じゃない)

 

普通級に入れた後

問題が起こる度に

 

『学校側でも困っています。ご家庭で指導してください』

 

って

連絡してくるのはおかしくないか?

 

無責任な学校の対応

あまりに丸投げが酷い時は

学校からの電話でも

無視(着信拒否)します😅

 

 

うちは母子家庭だし

まともに相手してると仕事もできないし

(たまにはいいけど毎日だからね)

なによりメンタルやられます。

 

嫌だったら

支援級のある学校に転校させてよ

 

でも

それは無理って

 

ええっつ

どういうこと?

 

じゃあ毎日電話してこないでよ😅

 

なんか

日本の教育制度

矛盾しているな。

 

凸凹の息子より

学校の方針が謎。

 

それでは~

また次回

 

応援お願いします

下矢印

 人気ブログランキング

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村