神社に行くと
毎回思うことあります。
『厄年』って
あるじゃないですか
あれ、
私みたいな
Everyday緊急事態
な
女にとっては
知りたいのは
厄の方じゃなくて
『平穏に過ごせる年』
の
方だったりします。
(神様すみません)
毎年
必ずって言っていいくらい
なにかしらの
事件が発生
24時間
365日無休の
厄年コンビニ状態
なんです
ちなみに
女は
19歳、33歳、37歳、61歳
男は
25歳、42歳、61歳
が厄年です。
起源は
平安時代
公家の間で広まり
その後
武家や一般市民にも
浸透して行ったようです。
しかも
江戸時代は
厄年≒祝うべき年
だったんだって
意外とポジティブ
それなら
毎年厄年でも悪くないかも
それでは〜
また次回
おやすみなさい
応援よろしくお願いします。