白鳥麗王でございます

訪問して良かったと思えるコンテンツを目指します

片岡鶴太郎さんの食生活に感心した話

さて、2025年3月22日のTBSのコレ↓

www.tbs.co.jp

片岡鶴太郎さんが出てました。

ナニゲに見ていたのですが、ヨガの取り組みと食生活がハンパ無い。

その話になります。

 

片岡鶴太郎さんはヨガをしていることや絵を描いていることは知っていました。

番組で知ったのですが、ヨガの取り組みと食生活がハンパ無い。

 

ヨガへの取り組み姿勢

彼は早朝というよりも、夜11時頃に起き、それからヨガを6時間半するそうです。

 

もはや早起きとかのレベルではない。

みんながまだ寝る前の活動している時間に起きるって。。。

深夜です。

夜勤ですわ。

体内時計は大丈夫か?

と思ってしまいます。

 

しかし一般人の趣味として、ヨガを6時間半するって、聞いたことないな。

彼はプロヨガ氏なのか?

ヨガは自律神経を整えるにはいいのでしょうが、そこまで興味が無いので、置いておきます。

 

朝食への取り組み姿勢

そしてヨガ後は朝食を2時間半かけて食べるそうです。

1日の食事は朝食のみだそうです。

その朝食が超絶ヘルシー!

見習うべきポイントが沢山あるように感じましたが、目を引いたのが、主食とフルーツです。

主食は玄米に小豆を入れ、その上にクルミをトッピングしてました。

白鳥麗王は玄米食ですが、それに小豆とクルミを入れるとは!

何とも強健康食な主食です。

 

そしてフルーツはてんこ盛り、尋常じゃないフルーツ量です。

フルーツだけで1000円は軽く超えてそう。

 

野菜、穀物、ナッツ、フルーツをあれだけ食えば健康になりますわ。

本人は125歳まで生きるそうです。

 

確かにあのライフスタイルならいけそうに思いました。

マクロビオティックを実践されている方も驚きではないでしょうか?

知らんけど。

 

芸人時代の話

で、番組でビートたけしとの関係を話していました。

同じ事務所(太田プロ?)とかでテレビで売れる前に浅草演芸場で一緒に出てたそうで、

いつか売れようと話していたそうです。

 

マッチの物まねでは近藤真彦本人は「マッチで~す」とは1回も言ったことが無く、自分がマッチのイメージを植え付けたとも言ってました。

 

彼は、人のイメージを植え付ける物まねやフジテレビ「ひょうきん族」で売れた印象です。

ひょうきん族」では、番組に勢いがあり、それに乗っかってのドサクサに紛れて売れた印象で、芸的には。。。

いつからか芸人稼業をフェードアウトしましたが、うまく成功したと思います。

 

しかし、あんなライフスタイルとは知りませんでした。

見習うべきところを感じました。

ディスカウントT社で購入したりんごが傷んでいたので交換を願い出た話

さて、1月の話になるのですが、ディスカウントT社で購入したりんごが傷んでいたので交換を願い出た話になります。

応対に会社のカラーが出ます。

 

1月2日にりんごが6個入った商品を2個購入しました。

つまり12個購入したことになります。

 

で、それを1日に半分ずつ食べていました。

ディスカウントなんでもともとB級品でしたが、おいしく食べていました。

食べ進めて行き、1月の25日頃だった思いますが、最後の2個になった時、その内の1つを半分に切ると、見たことが無いレベルで傷んでいました。

 

中が褐変しているものをかなり経験しており、部分的な傷みならその部分だけ取り除いて食べています。

しかしここまで傷んだものを見たのは初めてです。

ぐちゅぐちゅねっとりに褐変しているのです。

 

たとえ虫が出てきても

「やっぱりね~」

と納得するレベルです。

 

今思えば断面を写メ(死語か)すれば良かったのですが。。。

見たらきっと、みなさんもおそらく初めて見るレベルで「こんなブツが流通してるのか?」と驚くこと間違いなしです。

 

そこでT社に交換を願い出ることにしました。

1個200円くらいと思ってください。

 

T社に電話して、

「1月2日に購入したりんご6個入りを2セット購入し、1日に半分ずつ食べていたが、切断すると傷んでいて全く食べれないものがあったので交換して欲しい」

と伝えました。

 

電話口に出た青果担当者は、

「購入して1週間過ぎてるから交換できない」

「そちらで保管しているうちに傷んだのではないか」

とのこと。

 

販売側の不手際も可能性としてあります。

「こちらの商品の不具合だったかもしれません。現物を見せてもらえますか」

くらいは最初に言えなかったのか?

「こっちに原因をいきなり振るなよ」

電話口に出た青果担当者は、そんな教育を受けているのか?

 

実際、冬場にりんごを長期間室温(寒い部屋ね)での保管実績があり、経験上そのくらいの期間で可食部ほぼ0になるほどの傷み方はしません。

 

「12個、購入して1日に半分ずつ食べており、最後の2個となった時にこの果物に当たったので、1週間はムリでしょ。現物ありますから見てください。」

 

すると青果担当者は

「上の者と相談するので、折り返します。」

とのことでした。

 

T社の交換要件は1週間の縛りとしているが、私の方が「道理がある」と思ったのでしょう。

上の者と相談して折り返すって、200円くらいで即答できないか~

1万、2万の物を交換する話なら分かるが。。。

「200円レベルでも決済権が無いんかい!」

と突っ込みたいわ。

 

後日、電話がありました。

すると交換OKとのこと。

しかし、笑えました。

「交換は1個だけ」

と言ってきました。

ギャグかい。

 

T社に行き、中の腐った果物と交換してもらいました。

T社は、老舗のスーパーを買収するそうです。

 

新興のディスカウントは正社員よりも派遣やバイト・パートが多いんで儲けて昔ながらのスーパーを駆逐していくんだろうな。

まともな店が減りそう。

 

 

後日、他社スーパーで同じりんごで同様な経験をしました。

客層が良い高級なスーパーの部類です。

 

電話すると、即座に「ご迷惑をおかけしました。中には悪いものもあるので交換します。青果担当には話を通しておきますので、いつでもご来店ください」との返事でした。

 

店に行き青果担当に現物を確認してもらうと

「確かに中がひどく傷んでますので、交換いたします。1個交換だとそれも悪い可能性があるので2個交換しましょう」とのこと。

 

「このくらいやるから、高級店なんだよな」

売値は高いが。。。

 

不具合対応は面白いわ~

店のカラーが出ます。

 

 

おまけ、記事の最初では「応対」使ってますが、終わりで「対応」の単語なんですね~

日本語って微妙過ぎん?

 

石破さんにお願い♡

石破総理の商品券問題が浮上しています。

公金支出なら気になりますが、ポケットマネーだし個人的には気になりません。

なんなら、こっちにも回して欲しい。

 

それよりルーチン業務の予算通過メドも立ったことだし、

積み上がってくる課題↓

  1. ここ数年の止まらない物価高
  2. 百年安心とか言ってたけどヤバいんでねぇ?的な年金
  3. 設置時点から分かっていたインフラの劣化
  4. 進むと分かっている少子高齢化

などなど、思いついただけでもこれだけ

サクサク解決してほしい!

 

そこそこやってたら、みんな揚げ足取りはしないと思うけど?

 

白鳥麗王は体力維持のためにできるだけ立って仕事や休憩や食事してます。

で、

石破さんが先頭に立って議員さんも立ってサクサク国会論議するようにしたら?

そしたら、スピードもアップするでしょ。

でも手抜きはダメよ。

そのくらいの体力ある議員でないとね。

 

夏に選挙もあるが、

あと数年すると国民の臨界点に達するかもよ?

知らんけど。

ライバー最上あいさんに「破滅願望」を感じてしまった話

先日ライバーの女性最上あいさんが高野健一さんに殺されたニュースを見ました。

ご冥福をお祈りします。

TVやネットニューストップで見た限りの感想ですが、彼女に「破滅願望」を感じました。

その話になります。

 

 

最上あいさんは高野健一さんからおよそ250万程度をプレゼントではなく、貸してもらっていたとか。

それもごく短期間に複数回らしい。

一方、高野健一さんは投げ銭もしたり、夜の店?にも顔を出したとか。

疑似恋愛モドキをガチと勘違いしたか?

 

高野健一さんは貸したお金を返すように話したが、ラチはあかない。

それで裁判も起こし、勝訴!

借金弁済の判決が下った。

しかし、それでも

最上あいさんは返さなかったらしい。

そして、高野健一さんとの接触も拒んだらしい。

 

これらが事実とすると、最上あいさんは「踏み倒そうとした」

ことになります。

まさに「破滅型」ですわ。

こじれます、これは。

 

お上の判決をも無視するって、ツワモノ過ぎる

最上あいさんのキャラがよく分かりません。

「裁判」の意味が分かってない?

 

高野健一さんからすると、「出るとこ出て」勝ったにもかかわらず、返してもらえず、接触も拒まれたら、どうしようも無い。

ほんと、「言って行くトコロが、もう無いわけです」

さらに連絡も取れないとなると。。。

で、高野健一さんとしてはもう「ヤルしかない」と考えた。

もっと、別な方法もあったと思うんだが、

「貧すれば鈍す」

思考回路がショートしたんだな。

 

一方、最上あいさんは、250万円貸してもらえるほどの関係性を築いたのだから、彼の性格や生活は少なからず知っていたと思えるが。。。

そこらは記事に出てないので分かりませんが、少なくとも関係性を築くまでにそんな会話はすると思うが。。。

 

彼女の深層心理では、

「そうなっても構わない」

と思っていたように思えて仕方が無いのです。

 

そうでなければ、彼女の行動が理解できない。

貸してくれた人をガン無視する。

踏み倒しても構わない。

裁判結果も無視する。

全てを無視して、おのれの気の向くように生きるって、

「彼女の破滅願望がそれをまねいてしまった」

と思えて仕方が無い。。。

 

マリーアントワネットを詳しく知ってるわけではないですが、彼女のような生きざまを望んだような気がします。

 

先週金曜日のベトナム ハノイの気温が12度ってどうなん? ド素人でも低いと思うが。。。

取引先の会社が先週の金曜日2025年3月7日から日曜日2025年3月9日に、慰安旅行でベトナムハノイに行ったが、思ってた気温じゃなかった話になります。

 

 

取引先の会社が先週の金曜日2025年3月7日から日曜日2025年3月9日に、慰安旅行でベトナムハノイに行ったそうです。

こちらが地図↓(MSN天気から引用)

ベトナム地図

 

地図で見る限り南方ですし暖かいと思いますが、到着した現地の気温が12度だったとか。

半そでしか持っていかなかったらしく、とても寒かったそうです。

 

そりゃ、あの地図だけ見りゃ半そでにするわな、普通。

いやベトナムと聞いただけで、見なくても半そででしょ。

 

数日前は26度だったそうです。

たまたま寒かったみたい。

 

薄いとこ引くな~

ある意味、強運!

レア、ラッキー。

 

現地の気温を調べて行かなかったのでしょう。

友達が以前ベトナムに住んでいたことがあって、「暑さは日本と別格」と聞いていたので、「そんなに寒いのか?」と思い、検索しました。

検索するとトップにMSN天気が出ました。

普段MSN天気は見ませんが、参考にします。↓(MSN天気から引用)

ベトナム ハノイの気温

MSN天気ではハノイの金曜日7日は最高が18度で最低が14度となってます。

 

12度も無くはない温度です。

 

その前の最高気温は確かに26度~28度になってます。

やはり、「旅行先の気温は調べた方が無難」という話でした。

 

ドラッグストアで買える鎮痛薬は、がんを減弱させるのでやってみた話 第5話~鎮痛薬実践編

ドラッグストアで買える鎮痛薬は、がんを減弱させるのでやってみた話 第5話~鎮痛薬実践編

 

がんと思っている腹痛に、予防的に鎮痛薬を飲んでみて、作用と副作用を体感した話になります。

これが、すごかったんですわ。

 

 がん?にCOX阻害薬を使ってみる 

とまぁ、そんなことを薄っすら知っていたので、がん?と思われる症状(腹痛)に興味本位で

「COX阻害薬=鎮痛薬=イブプロフェンを使ってみるべ」

と思ったわけです。

人体実験です。

ま、自分がやるので、副作用が出ても自業自得。

がん?が減弱したらラッキー。

ぐらいの気持ちです。

「副作用も出るらしいが、やってみよ~」

みたいなノリですわ。

 

 イブプロフェンを選択した理由 

イブプロフェンを選択した理由は、

「がんは増殖、転移の際にこのCOX-2を積極的に利用してPGE2を生成し、増殖、転移を進展させる」

と言われているので、アスピリンやロキソプロフェンはCOX-2よりCOX-1に効くと言われているので候補から外し、

COX-1とCOX-2に同等に効くと言われているイブプロフェンを選択したと言うことです。

 

イブプロフェンの一般的な効能

イブプロフェンなどを含む鎮痛薬はドラッグストアで売られている第二類医薬品で、頭痛や生理痛、神経痛、歯痛、腰痛、ひざ痛などの鎮痛目的で飲まれます。

飲まれている方も多いと思います。

購入した第二類医薬品は、2錠中イブプロフェンを150mg含んでいます。

 

「用法・用量」と注意事項

この薬の「用法・用量」は、

「1回2錠、1日3回を限度とし、なるべく空腹時を避けて服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。15歳未満は服用しないでください。」

と記載がありました。

注意事項は、

「長期連続して服用しないでください」

と記載があります。

 

また

「5~6回服用しても症状が良くならない場合は服用を中止してください」

ともあります。

ま、製薬会社も釘を数本刺しますわな。

 

トライ目的

このトライはお腹が痛くなって、すぐその痛みを減弱するといった鎮痛薬としての本来の使い方「即時性」を求めたわけではありません。

およそ6カ月周期で繰り返す「がんと思っている腹痛」を予防的に減弱すること、そうなれば「がん自体もヘタレになるだろう」を目的としています。

 

今までの痛みと狙い

今までの痛み、腹痛を下にグラフにしてみました。

図1 現状の痛み

腹痛は時間が経つにつれて痛くなり、しばらくマックスの痛みが続き、その後収まっていきます。

その期間がおよそ1.5か月くらいか?

 

設定した服用量

長期間飲むつもりですので、リスク管理を最優先します。

副作用を抑えるため、1日6錠がマックスの服用量ですが、その1/6の1日1錠に設定しました。

痛み減弱のイメージ

図2のように、腹痛が痛くなり始めるタイミングから毎日1錠だけ昼食後に飲み、赤線で示すように「痛みを感じない」ことになるのか?トライします。

図2 痛み減弱のイメージ

 

2024年12月3日から飲み始めました。

 

トライ結果

12月29日まで4週間近く毎日服用し、合計27錠飲みました。

結果、痛みはイメージ通り、下の図3の赤線となり、腹痛は全く感じませんでした。

 

図3 結果のグラフ

 

やはり鎮痛剤だけのことはあります。

痛くなり始める初期?でもあり、「1錠でも継続的に摂取すれば抑えられた」のでしょう。

本来なら、痛みを感じてもおかしくない時期だが?

無い!

効いてんじゃね?

現在2025年3月8日でも時たま痛みを感じるくらいなので、予防的効果はあったと判断しています。

 

 3つの作用が出た

しか~し。。。。

2つの副作用と、1つの嬉しい作用が出た。

 

副作用が出なければ、最高だったのに。。。

うまくいかない。。。

 

時系列に感じた作用を記していきます。

 

副作用その1 ふらつき

飲み始めて2週間から3週間飲み続けたぐらいでしょうか。

記録していないので分かりませんが、12月の20日頃だと思います。

「ふらつき」=「浮遊感」を感じるようになりました。

 

常にと言うわけではないですが。

立って歩く時に、何かのタイミングで違和感、

「ふわッ」と浮く感覚を感じます。

 

真っすぐ歩くつもりが、斜めに歩くような感覚も感じました。

真っすぐ歩いていた気がするのですが。。。

日を追うごとに感じる頻度や程度もひどくなっていきました。

 

副作用その2 脈拍や悪寒

ふらつきを感じ始めた頃の話です。

寝る時に頭を枕に載せますと、

「あれ、おかしいな」

「こんなこと、無かったが?」

 

頭の中で「ドクンドクン」と血液が流れる脈動を感じます。

枕に対して頭(動脈)の姿勢、位置が関係しているようです。

 

 

そしていつもと同じように布団に入っていますが、寒く感じます。

普段から手足は冷たい方ですが、一層寒い。

特に足先を寒く感じました。

寝れないほどの寒さでは無いですが、いつもより寒く感じます。

 

嬉しい作用 尿勢アップ

副作用を感じている時に嬉しい作用も出現!

12月29日のことです。

「おしっこ」がジャージャー出ていることに気がつきました。

 

全く想定外でした。

ノーマークです。

「なんか、勢いが良い!」

「どうなっちまったんだ、俺の蛇口は?」

 

泌尿器界隈では「おしっこの出方」を「尿勢」と呼ぶらしいです。

体感で今までの1.5倍は「尿勢」が増してる。

 

今まで、「雨だれ」

とまでは言いませんが、弱めでした。

公共トイレで、隣の人と比べると自分の「尿勢」がどのくらいのレベルなのかわかります。

隣が轟音立てて勢いよく放水してると、「羨ましい♡」と思います。

 

しかし、もう俺は華厳の滝」から「ナイアガラの滝」に変わったぞ!

(美的表現!)

 

これで、「おしっこ回りのトラブルは解決だ!嬉しい」と天にも昇る気持ちでした。

「やるじゃん、イブプロフェン!」

「がんだけでなく、おしっこも解決してくれるのか!」

と。

 

とまぁ、29日の時点では超絶喜んだのですが、

翌日の30日、冷静になって

華厳の滝からナイアガラには変わり過ぎだろ、さすがにこれはおかし過ぎる。。。」

「これは、ひょっとすると鎮痛薬の作用に違いない!」

私の異常検知センサーが発動し、

鎮痛薬を飲むのを止めました。

 

ちなみに男性では、尿勢は歳を取るにつれて弱くなり、対策が無いそうです。

泌尿器研究者によれば

「売られているサプリは効かない」

らしいです。

 

副作用その3 高血圧

トドメを指す決定的な副作用が明らかになりました。

飲むのを止めて1週間くらい後の話です。

1月7日くらいか。

 

友達の家に行った折に、腕装着式の血圧計を発見したので、測らせてもらいました。

すると、血圧がなんと167でした。

 

初めて見た。

こんな値!

 

普段は130程度なので、血圧計をガン見しましたわ。

「ヤバッ!」

 

あまりの衝撃に心拍数を見るの忘れ、

くっそ、衝撃を受けて帰宅したことを覚えています。

 

完全に副作用です。

「こんなに血圧上がるか~?」

「聞いていた血圧上昇のレベルと全然違う!」

「脈拍や寒気や副作用もこれが原因か~?」

 

その時には、既に鎮痛薬を飲むのは止めていましたが、腹痛を減弱する作用、ふらつきや高血圧といった副作用や尿勢向上は継続していました。

 

 

以上がイブプロフェンの正作用と副作用になります。

そして副作用は弱まりながらも1月終わりまで継続しました。

つまり、飲むのを止めて1か月は続いたことになります。

 

そのうち、収まるだろうと思いながらも待つのは辛いものがありました。

次回 それらの作用について文献などで調べた考察になります。

 

 

40年前、当時のNHKエースアナの山根基世さんが、料理に対して「カワイイ」を連呼しているのに驚いた話

 

昨日2025年3月4日にNHK「おとなのEテレタイムマシン」でおよそ40年前の「今日の料理(1986年2月28日放送)」が再放送されたのですが、その番組で山根基世アナが料理に対して「カワイイ」を連呼してました。

 

40年前の料理も2025年最先端を行くくらいの驚きがありましたが、それにもまして「カワイイ」の連呼に驚きました。

その話になります。

 

やまとなでしこ」と言った昔のドラマなど、昔の番組を見るのは当時と今を比較でき面白いので好きです。

さて昨日2025年3月4日にNHK「おとなのEテレタイムマシン」↓

www.nhk.jp

でおよそ40年前の今日の料理が再放送されました。

驚きの発見が2つあったので、記事にすることにしました。

 

ちなみに料理はホルトハウス房子さんが以下の3品を作りましたが、今でも進歩的と言えるものがありました。

1.クルミとオリーブのスパゲティ

2.鶏肉とアボカドのスープ

3.オレンジとクランベリーのサラダ

ホルトハウス房子さんは、米国での暮らしが長かったようで米国料理に親しみ料理研究家でもあったようです。

 

驚きその1  料理に対して「カワイイ」と連呼

NHK山根基世アナウンサーが、フルーツサラダを「カワイイ」と連呼するのです。

今なら分からなくもないですが、40年前です。

 

2025年で見ている白鳥麗王には、全く違和感感じませんでした。

あ~、既に「カワイイ」に毒され免疫できています。

 

しかぁ~~し、「ちょ、待てよ。40年前にNHKの女子アナが料理をかわいいと連呼するって。。。」

「当時から普通だったのか?」

 

今では「カワイイ」は日本語から世界語になりつつある、いやもうなってる?のかもしれませんが、当時から連呼してるのを聞いてビックリしました。

 

今では、「カワイイ」は本来の意味からかなり広範囲な守備範囲を持つようになり、女子はなんでも「カワイイ」を連呼します。

 

しかし当時でも今に近い感覚で使われていたのか?

と驚いたのです。

山根基世アナは当時からエース級アナだったので、そんな方が連呼してるってことは、普通だったのでしょう。

いや、しゃべりのプロとして先取りしてたのか?

 

驚きその2 オレンジとクランベリーのサラダ

そのサラダですが、生のクランベリーが使われていました。

料理専門家ではないですが、生のクランベリーを料理に使うのを初めて見ました。

山根基世アナも初めてクランベリーを見たようで、生のクランベリーを食べてました。とても酸っぱかったそうです。

クランベリーは知る人ぞ知る、「ポリフェノールキング」と呼んでも過言ではない食材です。

以前にアメリカのボストン近くの沼で育てられ、収穫されているテレビ映像を見たことがあります。

生食は酸っぱくて渋みがあるそうなので、余程のポリフェノールマニアしか無理でしょう。

まさか、こんなところで、しかも生のクランベリーと遭遇するとは思いませんでした。(冷凍空輸みたいですが)

 

 

ちなみにレシピは「今日の料理」のテキストには載って無いので、メモしてくださいと言ってました。

 

急遽放送が決まったのか?

これも謎、初めて聞いたわ。

 

そして番組は、全ての料理を紹介しきれずに終わっています。

撮り直ししなかったようです。

それはそれで、ライブ感があり嫌いじゃないです。

 

しかし、40年前から「カワイイ」か~

知らんかったわ~