妄想トラベラー

子供が大きくなるにつれ「次の一手」をあれこれ考え中

オリエンタルホテルユニバーサルシティ、お部屋にようやくたどり着く

こんにちは。

前回に続き、「オリエンタルホテルユニバーサルシティ」について。

アフィリエイトでも広告でもありません!

 

daydreamintraveller.hatenablog.com

 

universalcity.oriental-hotels.com

 

ユニバーサルシティ駅からUSJに入ったようでテンションが上がり、

更に「ウェルカムラウンジ」で思わず立ち寄り・・・

universalcity.oriental-hotels.com

ようやくお部屋に到着。

ようやく。

お部屋です!

今回はベッドに真っ先にダイブして写真撮影を妨害している子供たちより早く、

写真を撮ることができました!

ギリギリストップ!に成功。

4人部屋、おそらくトリプルルームにソファベッド1つでベッドが4つになっています。

4台つなげて設置してくれたおかげで、端から端までゴロゴロと・・・

とりあえずみんなで転がってみました(笑)

 

ベッドの次に気になる場所は、洗面所&お手洗い。

アメニティはほぼ全アイテム人数分。

おかげでスキンケアセットも多くいただけました。私の独り占め。

ドライヤーは「ReFa」。美容音痴の私でもちょっと聞いたことがある、

「いいドライヤー」。

バスタブ脇にシャンプー&コンディショナー&ボディソープ。

オリエンタルホテルのオリジナルのようです。

洗面台脇にはハンドソープ。

これもオリエンタルホテルオリジナル。

水回りはほどほどな広さで、一通りアメニティも揃っているので安心。

 

そして2泊以上するときはいつもコインランドリーを探すのですが、

海外でもコインランドリー探ししてました・・・

daydreamintraveller.hatenablog.com

 

今回事前に調べても、このホテル、またはご近所にも発見できませんでした。

ホテルの施設にあればよかったのですがね。

ですが、バスタブ上にお洗濯ロープはあり(写真なし)

換気扇も回ってよく乾きましたので、下着程度なら一晩で乾きました。

 

さて、次に気になるのは「お茶コーナー」。

紅茶(ダージリン)とドリップコーヒーのパック。

そして人数分のお水

連泊しましたが、毎日ちゃんとアメニティからお水まで全部補充してくれていました。

感謝。

 

今回のお部屋はスタンダードでしたが、広さやアメニティなどは予想のちょっと上でした!ありがたいです。

 

ただ、クローゼットがなく・・・

壁にむき出しのハンガーラック。ハンガーは人数×2倍の本数があるだけでした。

クローゼットがあると圧迫感が出ちゃうからかな・・・と推測。

 

な・の・で。

テーブルとスーツケースを置く台をうまく駆使して快適空間を作りました。

 

旅先で自分で快適空間を作ることもまた楽し。

 

ちなみにこのホテルはお部屋でお食事を楽しめるようにと、各フロアに折り畳みのテーブルセットがエレベーター付近に置いてありました!

このご配慮、とても助かりました!

これはなかなか見ないサービスですね。

 

我が家の楽しみでもある、「お菓子&呑みパーティー@お部屋」。

とても盛り上がりました。

(ごろごろしながら飲み食いするという、家では絶対禁止の作法・・・)

 

さて、次は朝食が気になるところですね。

また長文になってしまったので、またの機会に書きます。

長々とお読みいただきありがとうございました。

deha,mata

 

 

 

USJへ。ユニバーサルシティ内のホテル泊

こんにちは。

先日大阪へ観光旅行。

いつもは通りがかりで1泊程度だったのですが、今回は「目的地-大阪」で旅行。

 

滞在先は「オリエンタルホテル」です。

USJまで徒歩1分。

ローソンもホテル入口の横にあり大変便利。

universalcity.oriental-hotels.com

 

USJでどっぷり遊ぶかのような場所ですが。USJは1日だけ遊びに行きました。

でも、最寄り駅のユニバーサルシティ駅に降りた瞬間からUSJの世界にびっくりしますね。

このユニバーサルシティにもUSJのグッズショップも点在していて、中に入らずともUSJを楽しめる空間。

そしてなんとUSJのゲートのような門もくぐれて・・・

ここまでは普通に入れるので、入園前にすでに行った気になれるフォトスポット。


え。もうUSJの中入らなくていい!?と聞いたら「無視」。
それはそうですよね。

 

さてホテル内、自動チェックイン機などでフロントスタッフの数は少なそうでも混雑なし。

今回のホテル、フロント横のレストランで、ウェルカムラウンジサービスあり!

これもここに決めたポイントの一つでもあります。

以下、リンクを貼らせていただきました。

universalcity.oriental-hotels.com

事前の口コミで、1滞在につき1回しか利用できないような口コミがちらほらあり、

連泊客は!?とちょっと心配なところでもありましたが・・・

滞在中何度も利用させていただきました!助かりました!!!

皆さん!大丈夫です!!!(2025.2月)

ライブキッチンでいただけるホットドッグにはザワークラウトやカレーのルーなどが自分の好みでかけられます。

私はザワークラウトとケチャップを。盛り付けが美しくなくてすみません!

パン自体は手のひらサイズ、キッズサイズ程度かもしれませんが、

ほかにもクッキーやキャンディー、ドリンクなどのスイーツエリアは

ビュッフェ形式なので食べ放題!

そしてソフトクリーム盛り放題!(芋ケンピをトッピングしてみました)

お酒、おつまみはないものの、ラウンジタイム14:00~21:00

(ホットドッグは17:00~20:30)

の間自由に利用でき、「ちょっと食べてこ」に素晴らしくフィット!

我が家の大ヒット空間になりました。

 

ホテルに入る前とラウンジだけでも伝えたいことが多くなってしまいました。

これからお部屋に向かうので、お部屋情報はこの次に書きます。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

deha,mata

 

 

 

 

横浜中華街に行くときはどうしても、ローズホテル。

こんにちは。

引き続き横浜エリアに宿泊する際の我が家の「定宿」、

ローズホテル横浜。

www.rosehotelyokohama.com

 

前回は立地や設備、アクセスなどを書いて終わってしまったので・・・

 

daydreamintraveller.hatenablog.com

 

ホテルの施設内について。

そうそう、まずは子連れ家族の方へここでしっかり情報を・・・

このホテルは小学生まで添い寝無料ですよ~!

(添い寝の子のアメニティセット¥500-2025.2月時点)

 

今回はスタンダードなトリプルルーム。

またもやお部屋に入るなり、ベッドにダイブされてしまったので、

撮影NG。

このホテルは建物に年季が入っているため、天井はやや低く感じます。

写真がなくてすみませんが、

代わりにお部屋のオーディオの写真です。

とってもレトロな感じ、伝わりますか?

懐かしく感じていただける方がいたら嬉しいです!

※テレビは最新、WiFiもあるので、そこはご安心ください。

 

お茶コーナー。

コーヒーが置いてあります。お茶はなかったな。

そして飲み水ですが、(各階にあるかは不明)今回宿泊した5階に

氷と飲料水のサーバーがあったので、しっかりお世話になりました!

☝写真のポットはこのサーバーの水汲み用と思われます。

細かいけど、あると便利。

主婦チェックポイント、アメニティ。

スタンダードのお部屋だったからか、浴室にシャンプー一式とコットンなどのみ。

化粧水類がなかったため、必要な方は要持参。

(ちょっと前、デラックスルーム宿泊時はロクシタンのセットがあったと記憶)

 

朝食🍚

前回も書きましたが、朝食には重慶飯店の点心が並びます!

ビュッフェ形式です(今回ここの写真撮影は控えました)

 

我が家の盛り付けですみませんが、お料理を撮影しました。

基本的な和洋食。と、さすが、中華の種類が多めにあります。

写真右下の麻婆豆腐、辛めにつき注意!

お粥もトッピング多めに並んでいたのでお好みのお粥が完成!

そしてフルーツとシリアル。

食後コーヒーと共にデザート、パン、中華のお菓子も!


このホテルには新型コロナ真っ只中の頃も宿泊しましたが、

その際もビニール手袋や消毒スプレーなどのルールはあったものの、

おいしい朝食を食べさせてくれたのもあり、もはや愛着。

 

新型コロナ。ホテル業界の方々も大変でしたよね。

と思い出しつつ。

今も営業を続けてくれて、感謝感激。

 

そして最近はこのホテルにもアッパークラス宿泊者専用の「ラウンジ」が誕生していました!(☟写真はHpより)

 

www.rosehotelyokohama.com

 

ラウンジ、いいですよね~でもここは我が家には手が届かないかな・・・

・・・と嘆きつつ。

でも晩御飯は、中華街ならここ!絶対ここに行く!という

お店があるので、まぁここはスタンダードでいいかという強がりにも似た思いも。

 

さて、今回は我が家の横浜中華街散策時の定宿、ローズホテル横浜のご紹介でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

結局、横浜中華街に行くときはここのホテルにたどり着く

こんにちは。

我が家は毎年、用事があって横浜に行くのですが、

もう何年もこのホテルを利用しています。

※広告でもアフィリエイトでもありません!

「横浜ローズホテル」。

www.rosehotelyokohama.com



もはや「定宿」といえるレベルになったかな?

毎年のことなので。

何度かは他のホテルにも行きましたが、

我が家の、「家」としての用事と、「我が家のメンバー」の用事を満たす絶好の

ロケーション。

ホテルのエントランスです。

出たらもう中華街。左に曲がると山下公園まで子供の足でも徒歩5分。

元町エリアも5分歩けば到着。

ついでに言うと、「赤い靴バスの周遊ルート」のバス停もホテル前なので、

みなとみらい地区からの帰り道利用すると楽です!

(周遊ルートなので、中華街から乗車すれば元町や港の見える丘公園を見て周れます。

すぐみなとみらいに向かうときは地下鉄で行った方が早い。ホテルから地下鉄みなとみらい線「元町中華街」駅まで徒歩2分。)

行きはお散歩日和なら海沿いの歩道を歩くのが「ど定番」です。

 

もちろんみなとみらいエリアの方には新しいホテルがどんどんOPENしているので、

そちらも魅力的なのです。

昨年はその中のみなとみらい地区の某高級ホテル(ヒルトンではない)に宿泊しましたが・・・

ホテルは素晴らしくよかったものの、我が家のホテル会議の結果、やっぱりローズホテルがいいと・・・

 

中華街の町並みはいつもの生活エリアにない。とのことで、

じっくりウロウロしたいようです。

一通り桜木町~みなとみらい地区を散策したら、中華街に「戻る」のがパターン化しております。

 

このローズホテルは、途中名前を変えつつも結構前からそこに建っていて、

建物自体は年季が入っています。レトロモダンという言葉がぴったりかもしれません。

先日訪れたときは春節ムードたっぷりで、中華街に到着~な感じがしました。

ちなみに大事な朝食には「重慶飯店」からの点心も並びます!

そこも我が家の満足ポイントです。

 

【駐車場】

いつも車で行くのですが、ホテルの地下に駐車場があるので楽ちん。

入るとスタッフさんがすぐに案内してくれます。

混雑時でもすぐ近くの立体駐車場を案内してくれるので、そこも安心な点。

 

しかもここ、夏場は屋上に小さいながらもプールがありますからね。

プール写真は公式サイトより

施設案内 | ローズホテル横浜【公式】

大きくはないですが、ちょっと入りたい!という子供たちの要望は叶えてくれます。

こんなに我が家の大好きポイントを押さえてくれているなんて!

 

我が家はヒルトンオナーズ会員なので、いつもならヒルトン系列を探すのですが、

やっぱり横浜地区だけはここに。

 

ちょっと長く書いてしまいました。

また書きます。

 

deha,mata

 

国内空港、会員専用ラウンジもしっかり利用する!

こんにちは。

飛行機を利用する際、空港で「ラウンジ」が使えたら嬉しい!

我が家もヒルトンオナーズ・アメックスカードを持つことで「空港ラウンジ」を利用できるようになりました~万歳🙌

 

【ちなみに、空港ラウンジの子連れ家族情報】

ラウンジ利用料はヒルトンオナーズアメックスカードのカード会員は無料。

プラス同伴者1人も無料です。

我が家は4人。夫婦1枚づつカードを持っているので、子供2人も無料で利用できることになります。

「同伴者」なので、もし親を連れて入っても無料なので、助かります

 

さてさて。

年間、大した回数も利用していませんが、

以下、今まで利用した空港ラウンジです。

 

※どのラウンジも、結構混雑していて写真を撮る考えがありませんでした!

ご興味ある方はサイトをみてみてください。

以下のリンクはアメックスカードの空港ラウンジ一覧です

https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/travel/airport-lounge/#airport

また、利用料や場所、サービス内容もサイトから掲載させて頂きました。

@成田空港

成田空港は第1と第2に1か所づつあります。

どちらも時間帯によると思いますが、結構混雑しています。

(混雑のためか、広々~な空間ではなかったです)

 

第1ターミナル @ IASS EXECUTIVE LOUNGE 1

 



第2ターミナル  @ IASS EXECUTIVE LOUNGE 2

 




羽田空港第1ターミナル ※3か所あります

 

第1ターミナル 1階 @ POWER LOUNGE CENTRAL (出会いの広場付近)

 

 

第1ターミナル ※保安区域内 @ POWER LOUNGE SOUTH

 

大きな窓でこの景色を眺めていられるのも素敵なポイント。

この日は奥に富士山もばっちり!

 

第1ターミナル ※保安区域内 @ POWER LOUNGE NORTH

羽田第1ターミナルでラウンジを利用するなら、保安区域内の方が断然おすすめです。

だってこの眺望。

早めに空港に来たくなります笑

混雑状況は時間帯によりますが、広々としていて、本当にくつろげる空間でした。

出発直前までゆったりカフェで過ごせるのはうれしいです。

 

 

福岡空港 2か所 ※福岡のラウンジはすごい!缶ビール1本無料!

@ノース(到着口の横)

到着口の、すぐ横にあるので、まず一息入れられます。

 

この福岡空港もフリードリンクですが、

見てください!

フリードリンク、又は缶ビール1本が無料で選べる!

これは時間がなくても行くしかない!(笑)

 

@サウス(出発の保安検査場通過後)

福岡空港万歳!

缶ビールをしっかり頂きました!

子供たちはジュースを堪能。

 

福岡空港のラウンジは、出発、到着、どちらの時も立ち寄りやすい立地で、

とても利便性が高いと感じました。

 

@伊丹空港 @ラウンジオーサカ

 

伊丹空港、レストランが並ぶ一角にありました。

訪問時は広々とはしていなかったのですが、ちょうどリニューアル中とのことで仕方なし。次回に期待が持てます!

 

関西国際空港 3か所 ※すべて国際線の税関通過後 

以下3か所、すべて国際線利用の時にしか利用できませんでした!

なので国内線利用時はラウンジなしです~涙

その点、成田空港は国内外どちらでも利用できる場所にある分いいのかな・・・

 

@六甲

@アネックス六甲

@金剛

 

この関西国際空港の無料サービスですが。

3か所ともにスナックもフリーと記載がありますね!

 



空港ラウンジ、フライトまでのちょっとした時間や、到着後にまずお茶して、そこから動き出すにはとてもいい空間です。

まぁ。カフェを利用すればいいだけの話なのですが、

以前、福岡空港悪天候時の飛行機の遅延があり、空港がいつも以上に混雑していた時、どこの待合席もいっぱいだったのですが、うまくラウンジに入ることができて、ゆっくりとした気持ちで、しかもドリンク飲みながら遅延を待っていられた記憶があります。

 

まだまだ、訪れていないラウンジがたくさん!興味があります。

 

ちょっと話の寄り道。

下の「空港で働く車」の顔がかわいくて写真を撮ってみました。

旅って色々発見がありますね。

deha,mata

 

daydreamintraveller.hatenablog.com

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジ

こんにちは。

先日宿泊したコンラッド東京、エグゼクティブラウンジについて。

ラウンジの利用時間によってサービス内容が変わります。

一番混雑するのがイブニングカクテルの時間で、1時間入れ替え制になることがあり、

我が家が利用した週末も入れ替え制でした。

 

コーヒー・紅茶、ジュース類と炭酸水、そしてドライフルーツとミックスナッツが常時楽しめるようです。

こんな景色を眺めながら...

 

窓の高さも、開放感があって気持ちいいです。

 

そして以下が各イベントタイムの内容です。

モーニング

この時間帯は利用していないので分かりませんが、朝食会場でなくてもこちらで朝食が頂けます。

ただ、種類などは少ないそうです。

なので我々はレストランでの朝食を存分に。

 

こちらではメインとドリンクをメニューから先にオーダー。

そしてその他をビュッフェスタイルにて。

 

@メインメニューのオマールエビのオムレツ

@手前が蟹の茶わん蒸し、奥がパンケーキのベリー添え

真ん中にあるのはカフェラテ。

その他、ビュッフェは和洋中迷うほどありました。

メインメニューしか写真に撮らずで伝わらずすみません!

(メインメニューも10種ほどあって悩む・・・)

食べることに集中していました。

 

ところで朝食の会場はフロント階にあるレストランなのですが、2~3か所のレストランにスタッフさんが割り振って案内する形でした。

メニューはどのレストランに入っても同じとは思いますが、

入口で案内されるまでは並んだものの、その後各レストランに分散されるので、

ビュッフェ自体が混雑することはなかったのも素敵ポイントです!

 

アフタヌーンティー

午後3時から、ソフトドリンク類に加えて軽食が並びます。

私たちが利用した時はスイーツ、スコーン、ドライフルーツ、ミックスナッツ、サンドイッチ

を頂けました!



イブニングカクテル

1時間なのでゆったりとはいきませんが、アルコールの種類も多く、

お好きな方ならカクテルも作って楽しめます!

(私はバーテンダー時代の記憶から、久々にスプモーニを作って楽しみました~役に立つ時が来た!!笑)



食事はサラダやパスタ、スイーツ、フルーツ。

そしてなんと他にも前菜各種がホテル内の各レストランから届いていました!

これはなかなか嬉しいサービス。

 

1時間という時間ながら、我が家は子供たちも自分で好きに取りに行って勝手に食べられるお年頃になったので、お腹も満足しました。

 

以上、参考になる写真があったら嬉しいですが。

 

ここのラウンジについてもう一つ。

わが家のチェックインが早すぎて、お部屋の準備ができるまで周辺を散策していたのですが、子供が腹痛を訴えてきたため、ホテルに戻ってラウンジを利用させてもらった次第。

 

スタッフさんに事情を話して休ませてもらおうと席に案内してもらったのですが、

その時間にはなかったはずの「ハチミツ」とお湯を持ってきてくれました。

しかも、お部屋に持って帰れるようにと、持ち帰り用の容器で。

(ラウンジ内の食事は持ち帰り不可と書いてあったので、特別な配慮を感じました)

ちょうどお部屋にも入れる時間になったようで、お部屋の鍵もそっと置いて下さいました。

そのお気遣いに、子供は「すごく嬉しい、お姉さん大好き」と言ってました。

 

何かトラブル?ではないものの、いつもと違った事態でも嬉しくさせてくれると、ファンになっちゃいますね。

 

結局子供は外の寒さでお腹が冷えただけのようで、お部屋でゆっくりハチミツドリンクを飲んでいたらケロッとしてました。

そしてちゃっかりアフタヌーンティーの時間にまたラウンジに行き、楽しくお茶タイム。

そして先ほどのお姉さんを見つけて「元気になったよ」と伝えにいってました。

 

さてさて、イブニングカクテルからお部屋に戻ると、

「何か様子が変わってる・・・?」

アイスクーラーに氷が入っており。

TWGのカモミールティーが2つ、そっと置かれていました!

さらに、コンラッドベアー(という名前かわからないですが)

もアイスクーラーの横にちょこんと座っていました!

子供たちがわいわい騒ぎ、場所をずらしてしまいました、すみません。



旅館などは夕食中にお布団敷いてくれますが、ホテルでこんなサービスを受けたことがなく。

我が家は庶民ゆえ、ただただびっくりした次第です。

 

せっかくなのでお部屋でお酒を楽しもうと、コンビニにダッシュしました~

 

要所要所に我が家が「また来たい!!!」と思ってしまう魅力ポイントがあり、

人気の秘密、施設はもちろんですが、人。スタッフさんたちのサービスかなと実感しました!

 

このエグゼクティブラウンジは、ヒルトンオナーズ・プレミアム会員なら、プラン関係なく、滞在中に利用することができます。このために会員になっている我が家と言っても過言ではないです!

 

まだ会員ではなく、もしここまででご興味を持たれた方はお手数ですが

お問合せはこちらからお願いします - 妄想トラベラー

にご連絡ください。

カード保持者の紹介で入会すると、入会特典として最初にポイントをより多くもらえます!

(紹介者の私にも紹介特典がもらえるので、私も嬉しいのです)

紹介といっても、紹介リンクをお送りするだけなので、

プライベートな情報は一切不要です。

 

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

deha,mata

 

daydreamintraveller.hatenablog.com

 

daydreamintraveller.hatenablog.com

 

 

 

コンラッド東京までの歩き方

こんにちは。

コンラッド東京まで、新橋駅から地下道を歩いて行きました。

駅周辺は人も多かったのですが、汐留に向かうにつれ、人が閑散としていったので、

今後向かう方々に写真を掲載します。

 

Hi, the other day we went to Conrad Tokyo from Shimbashi St. by walk.

It takes 7~8 min  , and  can get to the hotel from the station via the underpass.

 

Here are the pictures to Conrad Tokyo.

新橋駅からは、ひとまず「汐留」方面に向かいます。

From Shimbashi Station, head towards 「汐留-Shiodome」.

途中、こんなご案内ロボットに会えるので、左へ。

Along the way,we met this guide robot so tuen left.

歩きながら、通路上のお店を眺めながら歩いて行きます。

along the way ,there are some shops.

数分歩くと、ファミマがあるので、そこを右へ。

After a few minutes, turn right at the convenience store[Famiy Mart],

その先のエスカレーターを下ります。

Then go down the escalator ahead.

 

そのまま歩いて行くと、この看板が出てきますので、「東京汐留ビルディング」を目指します。

Then you can see this sign, ahead to towards

東京汐留ビルディング-Tokyo Shiodome Bldg」

この先のエスカレーターで上がると・・・

And go up the escalator in the back of this photo.

到着です!

got arrived!

行ってらっしゃい!

Enjoy!

 

daydreamintraveller.hatenablog.com

 

daydreamintraveller.hatenablog.com