ジュニアテニス奮闘記~10歳の息子と自分の成長記~

親の成長の先に、子供のテニスの成長もある!!

最近よく見かける食べ物【ジュニアテニス】

最近、ジュニアテニスの現場でよく見かける食べ物があります。

 

それがこちら!

森永製菓のラムネ。 

80%もブドウ糖を含んでいて、手軽にパッと食べられるのが特徴です!

 

試合前にコートへ向かう時や、チェンジコートの合間に食べている選手をよく見かけます。

 

パッケージには「集中したいときに!」と書かれており、最近は受験生向けのデザインも多く見かけました。

コロナ禍以降、グミが流行っているとは聞いていましたが、ラムネも人気だったみたいですね!

 

実は私も、仕事で頭が冴えない時に、試しにこのラムネを食べると、なんだかスッキリする気がしてこれは良い!と思い、

1日に何試合もする時なんかに、子供にも取り入れていこうと思っています!!

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

ブログのコメントの大切さ【ジュニアテニス】

気がつけば、このブログも80投稿を超えましたーー!

 

テニス初心者の私が子供と成長していこうという、このブログ。

振り返ると、ブログを書き続けることで自分自身も成長していると感じます。

そして、いただいたコメントのアドバイスが本当に貴重だったなぁと、しみじみ思うのです。

 

アドバイスをもらって即ラケットを買いに行ったことも…↓↓↓

tnishiori.hateblo.jp

 

そして最近では、なんとストリングマシンまで購入www↓↓↓

tnishiori.hateblo.jp

いやいや、誤解しないでください!

決してお金持ちではありません!

むしろ、ストリングマシンを買って以来、金欠生活まっしぐら。

節約しすぎて、気づけばちょっと痩せましたwww

 

もちろん、価値観や考え方の刺激も受けています(^^)

 

これからもどんどん投稿していきますが、もし「そっち違うよ!」ってことがあれば、優しくツッコミお願いします!

リアルのテニス仲間とも色々話しますが、ここでいただくアドバイスは新鮮で、本当に勉強になります。

 

…と、80投稿というなんとも中途半端なタイミングで、しみじみ振り返ってしまいましたwww

これからもどうぞよろしくお願いします(._.)オジギ

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

楽しさの重要性【ジュニアテニス】

テニスコートに到着するや否や、私は開口一番——

「はい!アップしてー!!とりあえずダッシュ3往復ーー!!」

と息子に声をかける。

 

しかし、大抵ダラダラと走り、しかも2往復くらいで勝手に終了。やる気があるのかないのか、、、いや、ない。

オムニコートは、砂の量や水分の含み具合で滑りやすさが変わる。

だからこそ、「ダッシュして、滑って、止まる」という動きを試してほしい。

ケガ予防のためにも、コートの感触を確かめるためにも必要。

だけど、そんな思いは、なかなか息子に伝わらない。

 

「どうにかしてやる気を出させる方法はないものか、、、」

そう思っていたところ、YouTubeで面白いトレーニング動画を発見!

youtu.be

これはイケるかも!?と早速、普段はすぐにふざけてしまう友達達と実験。

すると、なんと見事にやる!!しかも真剣に!

しまいには汗だくになるまで頑張っている!

 

やっぱり「楽しい」って大事だな、と改めて実感。さて、次はどんな工夫をしようかな!?

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

フォルトを全球打ち返す奴【ジュニアテニス】

あー見ててイライラするー(−_−#)

 

そう!サーブのフォルトをしっかりリターンで打ち返す奴です!!

見てて不快です!

マナー違反です!!

 

通常はネットにかけるか、スルーしてリターン側に留めておくはずです。

ネットで調べるとこの行為は反則には当たらないよう。

でも、マナー違反ではあるようでした。

 

3セットマッチともなると、どれだけの数、相手に打ち込み、相手にボールを拾わせるか。

また、相手のサーブに対してリターン練習しているとしか思えません。

 

しかもしかも、そもそも「しっかりリターンを打ち込む = フォルトのコールが遅い」んです。

リターンを全力で打つので、サーバーが3球目を打つか打たないかくらいのタイミングでフォルトコールになる。

もっとタチの悪い奴は声に出さず、ハンドサインだけしている。しっかりリターンしてくるので、サーバー側も全力で対応。良い3球目を全力で打てたのに、相手を見ると手を高々と上げている。せっかく良いのが打てたのにちょっと残念に思ってしまう。

 

あー許せない!!

 

相手にフォルトを打ち返すやり方での心理戦、サーバーのリズムを崩すやり方、やめませんか?!

 

それテニスじゃないって!!

 

まぁ、それしてた奴、3セットマッチのファイナルセットを0で負けていたのでスカッとしましたけど!!悪党はいつか負ける(^^)/~~~

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

楽しいホームストリンガー【ジュニアテニス】

 

前回記事で購入したストリングマシンが届きましたーーー!!

 

前回記事はこちら↓↓

tnishiori.hateblo.jp

張り方講習(ショップで買って良かったー)もちゃんと受けた上で、初日に張ってみました!!

 

これをこうやって、、

結ぶ前はテンション強めで、、

ちゃんと縫うようになってるか、、

、、、

、、、、

講習時にも感じていましたが、、、めっちゃ楽しい!!

 

えとね、どう伝えましょ?!

んー私は子供の頃から釣りが好きなんですがね、釣りしてて仕掛けを作ってる時、結構好きなんですね!あと、終わった後の手入れも!

あ!キャンプもハマっていたんですけど、現地で準備したり火を起こすまでが好きなんです。家に帰ってきてのダッチオーブンの手入れなんかも。

分かりますかね?!

 

これと近い感覚!!

 

楽しい!!

 

 

結構、向いてるんじゃないー?!


1本目1時間半

 

2本目1時間半

 

3本目1時間

 

 

はい、、、初日から3本張りました。(講習入れたら4本、、、)

平日だったのでなんだかんだで、朝3時半くらいまでかけて。。。

 

明日、大きな会議あるけど寝てしまわないかな(^_^;)

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

ストリングマシン探し②【ジュニアテニス】

 

「マシンを買うしかない!」と決断し、ストリングマシンを探し回っていた私!!

その続編です!!

前回記事はこちら↓↓

tnishiori.hateblo.jp

ネット検索をすればいろいろ出てきますし、メルカリやヤフオクなどの中古市場にも出品があります。

でも、やはり精密機械(たぶん)だし、消耗品(知らんけど)でもあるのでメンテナンスが気になり躊躇してしまいます。

 

大型のテニスショップでも有名メーカーの取り扱いはありましたが、メンテナンスはメーカー任せのよう。

つまり、ちょっとした相談もショップの店員さんでは対応できないとのこと。

それなら、ネットで買うのとあまり変わらない。。。

 

どうしようかとさらに探していると、オリジナル機を販売しているショップを発見!!

マシンにもショップの名前が印字されており、おそらくOEM品だとは思いますが、

20年以上販売し、メンテナンスも受けてきた実績があり、

「20年前の機械でもいまだに部品がありますよ!」とのこと。

メンテナンス重視の私にとっては、ここしかない!という感じでした。

 

事前にネットで色々ある機種についてあれこれ調べた上で、30万円弱のマシンに狙いを定め、いざショップへ!!

入店し、店員さんの説明を聞くも、

「はいはい、知ってますよ!」

という心の声。

やはり狙いを定めた機種で間違いなさそ、、、

ん?!

キャンペーン?!

なんと、狙いを定めた機種が1万円引き!!

おおーーー!!!

で、で?!

今、それの上位機種を決めてくれたらさらに割引しますー!

、、、

、、、、

、、、、、

「上位機種ください!!」

 

やってしまいました。

 

機種を決めて行ったはずが、割引率の大きさに引かれてしまい、

「差があまりないなら、上位機種がいいに決まってる!」

と、勢いで購入。

 

妻に報告するも、「ショップの戦術にまんまとハマったね」と一言。

「ま、まぁガットを何十回か張れば元取れるし!」と苦し紛れの言い訳をし、、、

無事にストリングマシンを購入できました!!

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

ラケット破壊の翌日【ジュニアテニス】

 

前回の記事で書いた息子のラケット破壊事件。

tnishiori.hateblo.jp

多分、これまでで一番怒りました。

怒られた息子は帰宅後、自分の部屋から出てこず、ずっとベッドでゴロゴロしている様子。

泣いていたのかな?これは息子にとって初めての反応でした。

今日の出来事を振り返って後悔し、反省しているのかもしれないと思いました。

ここで声をかけたらダメだと判断し、その日はそれ以降、一切関わらないことにしました。

 

翌朝、私は仕事の関係で早く家を出たため、息子とは顔を合わせることなく出勤。昨日のことをどこまで引きずっているのか、多少気になりながらも仕事を終えて帰宅しました。

いつも息子の方がテニススクールのため帰りが遅いのですが、どんな様子で帰ってくるのかと考えていると、玄関の扉が開く音が。

ガチャッ。

すると、

息子、

踊って登場!!!!(*´Д`)

えーーーーー!!!

 

まぁ、薄々分かってはいました。

 

息子、寝るとケロッと忘れて、何もなかったかのように上機嫌だったりするんです。

これ、うちの妻もそうなんですけどね。

 

でも、昨日あれだけ怒られたのに、次に会ったらノリノリで踊って登場って(;・∀・)

心配して損した!!!

 

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 テニスブログ ジュニアテニスへ
にほんブログ村