島旅。島酒。島料理。

管理人の「酒人」(さけんちゅ)が、行った島・吞んだ島酒、食べた島料理を紹介します

訪島数100超!離島オタクライターの自己紹介!!

はじめまして!


f:id:shimatabi_japan:20240730190047j:image

管理人の酒人(さけんちゅ)でございます。

 

当サイトでは日本の離島を溺愛する酒人が、島旅の様子と各離島の情報、島酒のレビュー、島の楽しみ方などを掲載しております。いままでに有人離島で110島(国内外)に訪れ、150種以上の島酒を飲んでいます。

 

有人離島に魅せられた島好き!

簡単に自己紹介しておこうと思います。

島との出会いは子どもの頃大ハマりしていた「よゐこ無人島0円生活」でした。

父が島好きであったことも手伝い、沖縄の離島で毎年一回はシュノーケリングをして、一日中水に浸かっている子どもでしたね。昔は無人島が憧れでしたが、いくつか上陸し、5泊6日キャンプなどをやっていくうちに、有人離島の方にはまり始めました。

 

無人島には文化がありませんし、生活がありません。かつての痕跡が残る場所もありますが、表情が似通りがちです。しかし、有人離島は違います。隣の島でも全く違う様相を呈していたりととにかく面白い。

例えば、兵庫県家島諸島。家島の港は砕いた石を運ぶガット船で埋め尽くされています。一方で、男鹿島は小さな港にビーチ、採石場。採石とビーチリゾートの島です。西島は広大な県営のキャンプ場と採石場しかなく、坊勢島の港は漁船が埋め尽くしています。それぞれが違った形で発展した典型かなと思います。

大人になってお酒を覚えたのも手伝い、泡盛東京島焼酎etc、とにかく島酒にも目がない生活を送っております。

そんな有人離島の魅力に魅せられた酒人の旅にぜひお付き合いください。

なにかご連絡があればXのDMまでお願いします!

x.com

 

仕事は元記者&ライター

最近まで明かしてませんでしたが、実は元々記者やライターをやっていました。

まず、アウトドアメディアや地域メディアでWebライターを経験しています。地域メディアでは学生視点で居酒屋訪問の記事を書いてました。

また、業界新聞の記者、経済雑誌&経済メディアの記者としても働いていました。実は副専攻でジャーナリズムを修了している割とがっつりメディア畑の人です。

今は法律関係(士業ではないです)のお仕事をメインにしております!

 

制覇したい物リスト

以下はいつかは制覇してみたい!的なものの制覇進捗率を書き込んだものです。ご興味あれば。

 

酒人は日本の有人離島全島制覇を目指しております。なお、有人離島の定義は離島経済新聞様のサイトに掲載されているか否か、で判断しております。ただし、硫黄島自衛隊基地)と南鳥島(国有)、海栗島自衛隊基地)、黄島(瀬戸内市/宗教法人所有)、竹ノ島(西海市/個人所有)、黒島(五島市/無人化)、馬毛島西之表市/自衛隊基地)は一般人が到達することができないまたは非常に困難なため除外しています。

訪島カウンター

104/414

訪島済

沖縄県(25/50)

石垣島竹富島西表島波照間島宮古島渡嘉敷島阿嘉島座間味島伊是名島、宮城島(大宜味)、屋我地島、古宇利島、水納島伊平屋島野甫島伊江島浜比嘉島平安座島、宮城島(うるま)、伊計島、瀬長島、奥武島、瀬底島、津堅島、久高島

・鹿児島県(10/30)

奄美大島、徳之島、加計呂麻島屋久島、種子島硫黄島、新島、上甑島、中甑島、下甑

大分県(6/8)

豊後大島、深島、屋形島、大入島、姫島、保戸島

長崎県(3/71)

壱岐島対馬島針尾島

・福岡県(6/10)

能古島志賀島、宗像大島、地島、相島、玄界島

山口県(2/31)

角島、青海島

広島県(12/33)

大久野島厳島倉橋島、沖野島、鹿島、江田島下蒲刈島上蒲刈島、豊島、大崎下島、三角島、大芝

愛媛県(2/36)

小大下島、岡村島

香川県(5/24)

小豆島、豊島、櫃石島、石黒島、与島

岡山県(12/18)

鹿居久島、頭島、長島、前島、大多府島、鴻島、松島、六口島、高島、白石島、北木島、真鍋島

兵庫県(5/6)

淡路島、家島、西島、男鹿島、坊勢島

・愛知県(3/3)制覇!

日間賀島篠島佐久島

静岡県(1/1)制覇!

初島

・東京都(7/11)

青ヶ島八丈島伊豆大島、利島、式根島、新島、三宅島

・千葉県(1/1)制覇!

仁右衛門島

・神奈川県(2/2)制覇!

江の島、城ヶ島

新潟県(2/2)制覇!

佐渡島、粟島

 

【番外編】海外(6島)

・フランス

シテ島・サン=ルイ島

アメリ

マンハッタン島・サイパン島

・フィリピン

セブ島

・マレーシア

ペナン島

 

【番外編②】無人島(6島)

沖縄県

具志川島

・鹿児島県

中島

佐賀県 

辰ノ島

岡山県

弁天島・中余島

和歌山県

九龍島

 

ちなみに。水族館も大好きでそっちもめぐってます。

訪問済み(26/123)

新潟:マリンピア日本海

東京:サンシャイン水族館アクアパーク品川しながわ水族館すみだ水族館葛西臨海水族園

神奈川:カワスイ川崎水族館、新江ノ島水族館

千葉:鴨川シーワールド

静岡:沼津港深海水族館

三重:鳥羽水族館

滋賀:琵琶湖博物館

京都:京都水族館

大阪:ニフレル、海遊館

和歌山:串本海中公園水族館、京都大学白浜水族館

兵庫:姫路市立水族館

広島:宮島水族館

佐賀:諫早ゆうゆうランド干拓の里 むつごろう水族館

大分:うみたまご、番匠おさかな館、別府温泉 白池地獄 熱帯魚館

鹿児島:いおワールドかごしま水族館奄美海洋展示館

沖縄:沖縄美ら海水族館

水族館の定義はこちらのサイト様を参照してます!

blog.livedoor.jp

 

さらに!47都道府県制覇も挑戦中!!

訪問済み(40/47)

北海道東北

北海道、宮城県福島県

関東

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県

中部

新潟県、石川県、福井県山梨県、長野県、岐阜県静岡県、愛知県

関西

三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県

中国

島根県岡山県広島県山口県

四国

香川県高知県愛媛県徳島県

九州沖縄

福岡県、佐賀県長崎県熊本県大分県、鹿児島県、沖縄県

 

温泉地も制覇できたらいいな!

訪問済み(43/2656)

鹿児島県(9/74)

硫黄谷温泉、鹿児島温泉、マグマ温泉、城山温泉、指宿温泉、尾之間温泉、屋久島温泉、種子島温泉

大分県(6/55)

明礬温泉、由布院温泉、長湯温泉、大分温泉、柴石温泉、佐伯温泉

熊本県(3/56)

黒川温泉、四季の森温泉

佐賀県(1/19)

嬉野温泉

愛媛県(1/20)

道前渓温泉

香川県(1/28)

小豆島温泉

広島県(2/44)

大久野島温泉、県民の浜温泉

兵庫県(1/53)

有馬温泉

和歌山県(1/45)

串本温泉

静岡県(2/99)

熱海温泉、伊東温泉

神奈川県(2/34)

箱根湯本温泉、箱根強羅温泉

東京都(6/17)

伊豆大島温泉、奥多摩温泉、蒲田黒湯温泉、御神火温泉、汐間温泉、三原山温泉

千葉県(1/56)

鋸山金谷温泉

群馬県(2/88)

奥嬬恋温泉草津温泉

山梨県(1/58)

富士山温泉

新潟県(3/143)

赤倉温泉、畑野温泉、瀬波温泉

北海道(1/226

愛山渓温泉

※温泉地数は以下のサイトで参照。

www.spa.or.jp

 

一応海外も。

海外の国(17/196)

イギリス・フランス・ベルギー・ドイツ・チェコ・オランダ・イタリア・ロシア・アラブ首長国連邦・中国・韓国・インド・フィリピン・マレーシア・アメリカ・カナダ・メキシコ

 

どうぞお見知りおきを!

 

 

 

 

みしま村長期貯蔵原酒レビュー!

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219144615j:image

今回いただくのは、みしま村長期貯蔵原酒です。長期保管しすぎてラベルにカビがついてしまってますね。お目汚し、申し訳ございません。

【基本情報】三島村の芋焼酎

まずは基本情報です!

・価格(税込)
720ml:5500円

・酒造
みしま焼酎無垢の蔵

・産地
鹿児島県黒島

・入手方法
三島村や三島村のフェリーで購入できる他、通販もある。

 

みしま村長期貯蔵原酒ってどんなお酒?

薩摩焼酎みしま村は、三島村の黒島で仕込まれる焼酎。その原酒かつ、長期貯蔵したものがこちらです。貯蔵はかめ貯蔵だとか。数量限定で希少なお酒でもあります。

ちなみにみしま焼酎無垢の蔵は村の事業で、だいやめなどで知られる濱田酒造さんの技術指導を受けた蔵でもあります!

そして、私のイチオシ焼酎、メンドンの酒蔵でもあります。メンドンの記事は以下です!

shimatabi-japan.hatenablog.com

 

【レビュー】フルーティーでうまい!

まずはロック。ライチのような強烈で爽やかな甘い香りが鼻をつきます。奥にはほんのりと芋の甘さとねっとりとした風味が!

アルコール度数はかなり高いはずですが、それを感じさせない味に仕上がっています。ほんのり熟成されたコクも感じられて最高です。
ソーダ割りにしてみると、かなりさっぱりして、ライチの風味は残りつつぐっと飲みやすさも増します。芋感も少し際立ちますよ!
メンドンと比べてかなり芋感は抑え目。芋感強めのだいやめという感じです。それもそのはず、技術指導は濱田酒造ですからね。

 

【おすすめの飲み方】ソーダ割り!

原酒なんだから割るなよ、という声も聞こえてきそうですが、個人的にはソーダ割りがおすすめです。

原酒なのでかなりアルコール度数は高いですし、風味も良いのでソーダ割りにするとかなり香りが際立ちます!

 

レアなお酒ですが見かけたらぜひご痛飲をー!!

 

ASTER完熟沖縄シークヮーサーのチューハイレビュー

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219144338j:image

今回いただくのは、沖縄シークヮーサーのチューハイです!

【基本情報】沖縄素材のチューハイ!

まずは基本情報です!

・価格(税込)
350ml:195円

・酒造
アシード(製造はオエノン)

・産地
不明

・入手方法
一部スーパーのほかAmazonで購入可能

 

完熟沖縄シークヮーサーのチューハイってどんなお酒?

日本各地の果物を厳選し、混濁ストレート果汁のみを使用してチューハイに仕立てたのがアシードのチューハイブランドアスターです。完熟沖縄シークヮーサーのチューハイはその一角。ちなみに製造はオリオンビールのチューハイシリーズでもおなじみの、オエノンプロダクトです。

 

【レビュー】シークヮーサーらしい!

完熟と言う割には案外、シークヮーサーに独特の渋さと苦味も残っています!

完熟らしくかなりしっかり甘さはありますが、しつこくはなく、さっぱりした味付けになっていてよい感じ。アルコールはほとんどわからないですね!つまみと飲むと急激に酸味がたち、食中酒としても優秀かもしれません!!

 

美味しい一杯でしたので、ぜひご痛飲をー!

 

 

スパムむすび3種のチーズ、レビュー!

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219174536j:image

 

本日いただくのはファミリーマートのおにぎり、SPAMむすびの三種のチーズ味です!

相当前に食べた期間限定盤だったので、もう店頭にはないかもしれません。

 

ちなみにSPAMは国内では伊藤忠が専売。SPAMむすびというネーミングは伊藤忠傘下のファミリーマートにしかできないんだそうですよ!

いわゆるポークランチョンミートと呼ばれる加工肉を用いたおにぎりは、沖縄では大定番。まさに島料理ですね!

 

食レポの方行っちゃいます!

昔の挟むタイプから、海苔で上に巻き付けるタイプに変わっていますね。

少し小さくなったかなと思います。味としてはスパムをダイレクトに感じられるようになったので、味としてはこっちの方が好みかも。

チーズチーズはしていませんが、スパムの塩味の中に、チーズらしい香りがありますね!加えて、コクがかなり強い感じ。かなりうまいです!

 

ぜひご喫食をー!!

 

さっぱり定番。島のナポレオンレビュー!

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219144231j:image

今回いただくのは、黒糖焼酎の大定番、島のナポレオンです!

【基本情報】黒糖焼酎といえば!

まずは基本情報です!

・価格(税込)
900ml:1093円

・酒造
奄美大島にしかわ酒造

・産地
鹿児島県徳之島

・入手方法
島内では流通する他、島外でもよく見かける。通販でも購入できる。

 

島のナポレオンってどんなお酒?

黒糖焼酎でいちばん有名な銘柄じゃないでしょうか?宣伝も島中で見ます。

かなりの定番ですね。特徴は徳之島の天然湧水仕様という点でしょうか!

 

【レビュー】くどくなくて飲みやすい!

まずはロックで!かなりさっぱり目の黒糖焼酎。若干だか草原のような爽やかな香り。甘さはかなり控えめで、よくよく注意しないと爽やかさに紛れて消えます。アルコールはかなり強く残っていますね!


お次はソーダ割り。急に甘さが立ってねっとりした甘さと草っぽい爽やかさが混じりあってかなり美味いです。ロックよりもソーダ割り向きのお酒の様子。甘さとしてはかなりラムっぽい感じでした!

 

【おすすめの飲み方】圧倒的にソーダ割り!

ロックでは香りがわかりにくく、正直没個性です。まぁ割材メインで飲むにはそれでもいいっちゃいいんですが、やはり香りが立つソーダ割りがベストかなと思います。

 

お手頃な定番ですので、ぜひご痛飲をー!!

 

高級マンゴー。ナチュラマンゴー、レビュー!

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219144022j:image

今回いただくのは、ナチュラのマンゴーです!!

【基本情報】オリオン発!缶チューハイ

まずは基本情報です!

・価格(税込)
350ml×24:5540円

・酒造
オリオンビール

・産地
沖縄県沖縄島

・入手方法
沖縄ではコンビニやスーパーで普通に買える。公式通販でも買える。

 

ナチュラマンゴーってどんなお酒?

オリオンビールのチューハイブランドナチュラのマンゴー味ですね!

ナチュラは、オリオンの中でも果汁にこだわったブランドです。濃縮還元とは違い、味の劣化が少ないストレート果汁を使用。そのため、自然な果実感が魅力です。マンゴー果汁を贅沢に使った逸品です。

他のナチュラのレビューは以下から!

shimatabi-japan.hatenablog.com

shimatabi-japan.hatenablog.com

shimatabi-japan.hatenablog.com

 

【レビュー】本格派マンゴー!

かなりしっかりと甘いが甘ったるくは無いです。いいマンゴー特有の癖の感じもありつつ、上手く炭酸で割ってあるのでしつこくなくスルスルと飲めちゃう。アルコールは一切感じられません。美味すぎちゃう!

 

出会ったらぜひご痛飲をー!!

 

しっかり甘い!黒糖焼酎やんごレビュー!

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219143738j:image

今回いただくのは黒糖焼酎のやんごです!!

【基本情報】樽熟成黒糖焼酎

まずは基本情報です!

・価格(税込)
720ml:1485円

・酒造
奄美大島酒造

・産地
鹿児島県奄美大島

・入手方法
島内では流通する他、一部酒販店の通販で購入できることもある。

 

やんごってどんなお酒?

奄美大島酒造の定番、じょうごを樽熟成させたものがやんごになります!

やんごは奄美の方言で、奄美の繁華街屋仁川通りを指すのだとか。繁華街の名前を冠する焼酎とは贅沢ですね。

 

【レビュー】しっかり甘い!

ロックでいただきました!ラムレーズンっぽいがつんと来る甘みがあります。アルコールは意外と弱く、あまり気になりません。少し草のような爽やかさも感じますね!

 

美味しい焼酎ですので、ぜひご痛飲をー!!

 

 

さっぱりうまい!黒糖焼酎王妃レビュー!!

こんばんにちは!酒人です!!


f:id:shimatabi_japan:20250219141856j:image

今回いただくのは黒糖焼酎の王妃です!

【基本情報】熟成された黒糖焼酎

まずは基本情報です!

・価格(税込)
720ml:2724円

・酒造

奄美大島にしかわ酒造

・産地
徳之島

・入手方法

公式通販やAmazonで購入可能。

 

王妃ってどんなお酒?

奄美大島にしかわ酒造の熟成酒。ちなみに、めっちゃ奄美大島にありそうな名前ですが、徳之島にある酒蔵。島のナポレオンが有名な会社ですね!

そんな酒蔵の帝と並ぶ長期熟成酒。こちらは3年貯蔵のものを使用しています。アルコール度数も27度と帝よりは低めです。

 

【レビュー】さっぱり飲みやすい!

帝よりも甘さはかなり控えめでさっぱりした印象。熟成期間は帝より短いはずだがアルコールはこちらもあまり感じないですね。

ほんのり甘さも香りますが帝にはかなわない。あと切れはすっと消えます。おいしいのはおいしいですが、帝の後に飲むと少し物足りなさも感じてしまいました。

 

ぜひご痛飲をー!!