✧*。 ありがとうございます ✧*。
かこです ( ˊᵕˋ* )

〇何度言っても伝わらない
〇どう伝えれば理解してもらえるの?
〇あなた···宇宙人でしょ(߹ㅁ߹ )
ASD尊大型のパートナーとの会話の中で、こんな悩みを抱えたことはありませんか?
何度伝えても伝わらない時、その伝え方はもしかしたら間違っているのかもしれません。
ASDの人は
暗黙の了解や感情的な表現を理解することが難しい傾向があります。
でも、伝え方を工夫すれば、より良いコミュニケーションが可能になるのです

今日は、ASD尊大型パートナーに対しての伝わりやすい話し方のポイント
について、お話しますね

ASDの人は「察する」ことが苦手なため、「空気を読んでほしい」「雰囲気で理解してほしい」という伝え方では思いがなかなか伝わりません。
❌「もうちょっと気を遣ってほしい」
️⭕️「買い物の荷物が重いから、一緒に持ってくれると助かる」
パートナーに曖昧な表現ではなく、明確にはっきりと伝えることで、何度も説明する手間が省けます

相手の気持ちを理解することが苦手、察することが苦手なので、気を遣う感覚があまりないと思った方がいいのかもしれません

何も言わずに待っていないで、○○してくれると助かると、ハッキリきっぱり伝えることで、こちらのイラッと感情は減っていきます

感情ではなく事実ベースで伝える
感情的に訴えると、ASDの人はどう対応すればいいのか分からないと混乱させてしまうことがあります。
はい。キレます ( ̄□ ̄Ⅲ)

なので、「私はこう感じたんだ」と伝えるよりも、「〇〇してほしい」と具体的な行動を伝える方が伝わると思います。
例えば、こっちの話を聞いてくれなかったり、向き合ってもらえない時など
❌「あなたの態度、冷たすぎる···」
️⭕️「私はもっと話をしたい。だから1日1回はゆっくり会話する時間を作ってほしい」
こーんな感じで、感情的にならずに冷静に伝えられると、不要な衝突を避けられるのかなーって思います。
冷静に伝えることで、パートナーが逆ギレしたりしなければ、こちらもイライラしたり、パートナーのリアクションに振り回されにくくなります

一度にたくさんの情報を伝えない
ASDの人は、一度に多くの情報を処理するのが苦手なんです。1つ1つ処理しようとして頭の中が混乱しちゃうみたいです。
複数の人に一度に用事を頼まれてる感じと言えば分かりますが?聞こえてはいるのだけど、頭に入ってこないやつです。
伝えたいことが複数ある場合は、1つずつ整理して伝えると、理解してくれるかもしれません

❌「ゴミ出しも頼みたいし、来週の予定も決めたいし、それから···」
️⭕️「まず、ゴミ出しをお願いしてもいい?それが終わったら、来週の予定を決めよーよ」
一度にあれこれお願いしても、頭には入っていないことの方が多いです。
小分けして伝えることで、何度も言い直す手間を省けることは間違いないですよ

言ったじゃーん😖💧
聞いてなかったんかーい!というストレスは減らせると思います

選択肢を与えると受け入れやすい
私の夫は、指示されることを苦手とする場合が多々あります。伝え方によっては、命令されている気がするのかムッとしたりします

なので、選択肢を与えることで、より受け入れやすくなるのかも⋯しれません。
❌「出かけるよー」
️⭕️「今出発するか、あと10分後に出るか、どっちがいい?」
私の中では、ASDの方は時間の感覚が、少し違うように思えています。
例えば娘の場合、実際の時間と娘の体感時間は5倍程違います。なので、朝のバタバタ食事中も「あと3分だよー」と伝えても、娘はのんびり食べています。
だって娘の体感では「まだ15分も」あるのですから(笑)
時間に余裕を持って伝えたり、選択肢を与えることで、本人に調整してもらうことで、急かされ感や命令された感も薄れます。
そうすれば、こちらが主導権を持ちながら、相手にも選択肢を与えられる。
手のひらコロコロ( *´艸`)✨
書き言葉を活用する
口頭での会話だけでなく、メモやメール、LINEなどを活用すると、ASDの人にとって情報を整理しやすくなります。
書かれた言葉の方が理解しやすく、あとで見返すこともできるので、会話がスムーズになります。
❌「さっき話したこと、覚えてる?」
️⭕️「さっきの話、忘れないようにメモしておくね~」
全てがそうではありませんが、ASDの特性の中に、耳で聞いた情報より目で見た情報の方が処理がしやすいと言う方は多いです。
私の夫も同じくです。
口で言って伝えると、夫の中で上手く処理できず忘れられてしまうことも多いので
何度も同じことを言わなきゃいけなかったり、それが原因で「しつこい」と夫に逆ギレされたり···
そんなストレスも減らせます。
そもそも夫が忘れてしまっていても、メモをしていれば再度伝える手間が省けますしね

いかがでしたか?
今回ご紹介した方法を試してみることで、コミュニケーションのストレスを少しでも減らせるかもしれません。
今日のまとめ
ASD尊大型のパートナーに伝えたいことがあるときは、
① 曖昧な表現を避けて、具体的に伝える

相手の気持ちを想像することが苦手なASD特性があるので、ストレートに伝えることで伝え直すストレスが減ります
② 感情ではなく、事実ベースで話す

感情的になれば、相手の感情を乱します。事実だけを伝えることで、不要な衝突を避けられます
③ 一度に多くのことを伝えすぎない

1つずつ伝えることで、「聞いてない!」と言われるストレスを減らすことができます
④ 選択肢を提示して受け入れやすくする

選択肢を与えることで、相手に決めてもらう。そうすることで相手が納得しやすくなります
⑤ 書き言葉を活用して理解を助ける

メモに残すことで、伝えたことを忘れられても、本人が困らないし、こちらも何度も伝えずに済みます
このような工夫をすることで、コミュニケーションがスムーズになるだけでなく、こちら側のストレスも軽減できます 🍀.*
ストレス反対ー✨ ٩( ๑•̀o•́๑ )و 笑
次回は「ASDパートナーとの会話の受け止め方(聞き方編)」についてお話しします。
ぜひ公式LINEからお問い合わせください
♡ ✽.。.:・゚ ✽♡ ✽.。.:・゚ ✽♡ ✽.。.:・゚ ✽
このブログを読んで
「自分の人生を大切にしたい」
「経済的に自立したい」
「夫に振り回されずに生きたい」
そう感じられた方は
情報を受け取ってみてくださいね
心の自立、経済的な自立について
お問い合わせはこちらをタップ



頑張るあなたを応援します
はじめての
ブログ収益+AI体験会
プロブロガーのハニーさんが
講師をしてくださいます
ブログに必要な知識のポイントから、
実際にブログを書いてみるところまでを
短時間で学べます
♬.•*¨*•. 4月の開催日時 .•*¨*•.¸¸♬
3日(木) 13:00〜
5日(土) 11:00〜
10日(木) 20:00〜
12日(土) 13:00〜
参加費:1,000円
興味のある方は
気軽にお問い合わせください
![]()
ひろみんさんが
開催してくださっています
↓↓↓↓↓
カサンドラさんたちの
zoom交流会
⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪
ひろみんさんが
開催してくださっています
毎回、参加者同士が
リラックスしてお話しできる
アットホームな雰囲気の交流会です
ひろみんさんです ( *´艸`)♪
↓↓↓↓↓
4月の開催日時
•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.¸¸♬︎•*¨*•.
7日 (月) 10:00~
18日 (金) 10:00~
22日 (火) 10:00~
無料で参加できます
初めての方も、そうでない方も
興味のある方は
ぜひ、お問い合わせくださいね 🍀
下の画像をタップすると
公式LINEにピュ〜ンと飛びます
↓↓↓↓