•°✻  ご訪問ありごとうございます  ✻°•



うちの夫は

発達障害グレーゾーン


このブログでは

ピアサポーターになった私が


夫からの無視と向き合いながら


日々の気づきや学びを

心理カウンセラーとしての視点も

交えて綴っています


読んでくださる方の気持ちが

少しでも軽くなり

ひとりじゃないと思ってもらえる


そんな場所を目指しています



※ ピアサポーターとは

同じような経験をした人たちを支える役割を持つ人のことを指します。自身が経験者であることを活かして、悩んでいる人に寄り添い、共感しながらサポートするのが特徴です



⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪


よろしかったら

こちらも覗いてみてくださいね

↓↓↓↓

 かこプロフィール 




2つのランキングに参加しています
ぜひぜひポチっと
2クリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害グレーゾーンへ 発達障害・グレーゾーンランキング 


✧*。 ありがとうございます ✧*。


かこです ( ˊᵕˋ* )むらさき音符


今日は

無視や逆ギレを繰り返す夫にどう向き合うか について、私が実践している戦略的距離感の考え方をお伝えします照れ


「夫を変えようとしてみたけど、
駄目だった⋯⋯。」

という人や、自分の気持ちを封じて我慢している人に向けて何かしらのヒントになってくれたら嬉しく思います。



夫の無視逆ギレに振り回される日々


我が家の夫は、些細なことでキレて、その後しばらく無視が続きます。

最初の頃は、「私が悪かったのかな?」と何度も謝ったり、関係を修復しようと努力していました。

でも、キレるたびに無視の期間はどんどん長くなり、ついには2年近くまともに会話しない状態に…。

もう⋯
何をやっても無駄かも

そう思うこともありましたが、今では 「距離感をリセットする」 ことで自分の心の余裕を取り戻すことができています。



夫を変えようとしない! 自分がラクになる工夫を考える


私がたどり着いた答えは
夫を変えようとしないということ。

実は、変わってほしいと願えば願うほど、夫の言動に振り回されているんです。

そう!
疲れちゃうんです💦

そこで対策。

私は、夫の言動に対する捉え方を変える ことにしました。


たとえば、ある日の夕飯の出来事。

私は、いつも冷蔵庫に作り置きをしているのですが、無視を決め込んでいる夫は 「カップ麺」 を選ぶのです。

普段から俺様な夫です。
あ、違ったあせる

俺様でいたい人でした 笑い泣き

カップ麺にお湯を注ぐ夫むかっ
それはそれは、見ていて嫌ぁ〜な気分でしたよ。嫌がらせに思えていたので。



◆◇でも捉え方を変えてみる

夫は昔から「俺は楽を金で買うんだ」と言っていたタイプ。と、いうことは⋯

わざわざ冷蔵庫を開けて、作り置きをタッパーから出し、お皿にあれこれ盛りつける⋯という行動が手間に感じるの かもしれせん👀

だから、カップ麺なのね。
と、解釈してみる

あーなるほど。
カップ麺が食べたかったのねー
と、考えてみたり ( ˊᵕˋ* )♩


今では、カップ麺、コンビニ
想定内です 照れ

毎日カップ麺でも
お好きなよーにどうぞ(*ᴗˬᴗ)




ここでポイントなのは、イライラせずに観察モードに入ること。

せっかく作ったのに!と、怒るのではなく、あら、またカップ麺なのね〜と、他人事のように見る。

こうすることで、心が楽になりました。



夫の心理を知るとだんだんイライラが減る


無視、逆ギレ、過食⋯

夫の行動をじーーーーっと見ていると、本当は不安なのでは?と感じることが多々あります。

卒業式の話をLINEした時も

「出席するのかしないのか、後悔しない選択をしてほしい」と送ったら

「後悔? そうさせたのは誰だ!」 

と、即レス逆ギレ 笑い泣き


後悔するかしないかは夫です。
そもそも夫の問題なんですけどね

すぐに人のせいにしてしまう。それが、うちの旦那さまの常識みたいです。
(。 ー`ωー´) 子供かっ!
ってツッコミたくなります(笑)


でもね


夫は小さい頃から、父親が四角いものを丸いと言えば、丸になるという世界で育ってきた人のようで。

自分の意見よりも、親の機嫌を取ることが最優先。そんな環境にいたから、自分の気持ちをうまく処理する方法を知らないのかもしれません。

じゃあ、それを発達特性だから仕方ないと思って、私が夫に合わせて我慢する?


しませんよー( *´艸`)ᕷ


夫の特性には寄り添います。
でも、私の心を最優先に守りたいし、守ります。

=(   ¯꒳¯ )b無理しない


夫のコミュニケーション能力が子供と同じであるなら、私は母親の目線で作戦を立ててみようかな 照れ

そう考えることで、少し冷静に対応できるようになりました。



自分を守るためにできること


夫の行動にいちいち振り回されていた頃は、毎日が辛くて苦しかったです。

でも、戦略的に距離感をリセットすることで、かなり楽になりました。

ではでは。やってみて効果があったことをシェアしますね。


期待しない=楽になる

「こうしてほしい!」と思うからイライラするのです。最初から期待しないと、気持ちが軽くなりますグッ

イライラするより、観察する

夫の行動に対して「またやってるんかーい。アンタも懲りないねぇ(笑)」と突っ込みを入れるくらいの余裕を持てると楽しくなりますグッ

心の自立&経済的自立を目指す

自分の人生を生きることが一番大切なのでね。夫の機嫌を取るだけの人生、夫に合わせて我慢する人生を卒業できるよう、まずは心の自立、そして経済的な自立に向けて準備を始めることも二重丸


 TODAY'S
 
夫に振り回されない生き方をしよう


無視や逆ギレを繰り返す夫に、どうにかして分かってもらおうと頑張るのは、正直しんどくないですか?

だからこそ、夫との距離感をリセットすることで、自分の心を守ることが大切だと、私は思っています。

  1. 夫を変えようとしない
  2. 夫の行動にいちいち反応しない
  3. 夫よりまず自分。夫にイライラするより、自分の楽しいことを増やす

私は今、ブログを通じて 「心の自立」と「経済的自立」 を目指す仲間を増やしています。


もう疲れた⋯と思っている方。

ぜひぜひ 「自分の人生を大事にする」 という視点を持ってみてくださいね 照れ



かこroom公式LINEでは

今だけご希望の方に


夫に無視され続ける時に

試すべき7つのことPDF


を、プレゼントしています



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



LINE通話で

無料相談もしています


「ちょっと話を聞いてほしい」

「私ってカサンドラかも⋯」

 

などなど


  公式LINEから繋がれます飛び出すハート



お友だち追加されたからといって

無理な勧誘など一切ありませんので

安心してくださいね


怪しくないです ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


お気軽に

お友だち追加してみてください


↓↓↓こちらです↓↓↓


むらさき音符ランキングに参加していますむらさき音符
応援クリックいただけると
 かこさんが喜びます照れ
ダウン  ダウン  ダウン

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害グレーゾーンへ 発達障害・グレーゾーンランキング



経済力自立プロジェクト
興味がある方はこちらをお読みください
⬇⬇⬇⬇⬇

かこでした