2024年5月24日金曜日

まだ酔ってるかも。

 こんばんは。


 昨日は超絶飲み会でした。以前仕事でご一緒した方々と久しぶりに顔を合わせて飲み会ということでしたので、グデグデになるまで飲んできました。

 昨日飲んだ人たちとは今から7年くらい前にご一緒して、当時は毎日のように飲みに行っていました。

 酔って転んで足の骨を折ったのは懐かしい思い出です。

 二日酔いで出勤して午前中使いものにならなかったことは1度や2度ではありませんでした。そして二度と酒は飲まないと決意した回数が過去最高を超えた頃でもありました。


 どんだけ全力で酒飲んでるんだって話ですが、あの頃があったからこそ今の俺がいることは間違いありません。楽しい時間をありがとうございました。


 さて、今日は頭が回らないので、ごめんなさい。ここまでにしとうございます。 


一応押しとく?

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

2024年5月23日木曜日

アイスはご褒美です。

 こんばんは。アイスって美味いですよね。

 また食いもんの話かよって感じですが、俺は氷が入っているものよりもチョコが入っているものが好きです。パキシエルとかね。パルムもいいよね。美味しいよね。

 食べたくなるから買ってくるんだけど、買ってきて忘れて、カミさんが勝手に食ってて、それで思い出すんですよね。「あ!俺の!」って。まぁいいんだけどね。また買ってくるし。いつも頑張ってくれているカミさんへのご褒美だよね。


 ってことで、今日は何書こうかなぁと思ってたんだけど、今まで書いてきてチョコチョコ(あ、うまい!)出てきていたトレード記録のことについて書こうかと思います。


 皆さんはどんなトレード記録をつけていますか?俺はエクセルとノート併用しています。基本的にトレード結果を集計して勝率とかドローダウンとか出すならエクセルのほうが早いので、そっちを使っています。

 エクセルの方は、トレードした日、通貨ペア、エントリー価格、エグジット価格、エントリーしたEAの名前、pips、損益を入力していって、勝率や最大ドローダウン、PFなどが自動的に出てくるようになっています。

 入力するとそのデータが月別に表示されたり、EA毎にも表示したりすることができるようになっています。

 それを月毎にプリントアウトして1ヶ月の記録は終了ですが、一週間に20回くらいトレードがありますし、寝ている間にもEAがトレードするので、EAが動かない週末にこのようなトレード記録をエクセルに入力しています。


 もう一つのノートを使うものは、そういった数字的な記録ではなくて、主にトレード中の感情や考えたことを記録しています。

 裁量トレードをやった時はもちろんのこと、裁量トレードをしなくてもEAを動かしているだけでもその時の感情を記録するようにしています。初期の頃は、思ったような稼ぎがないと勝手にEAを止めていたりしたので、そうならないように自分の気持ちをノートに手書きで書いています。

 そのほかにも思いついた手法や、EAの運用について思ったこと、EAの作成方針、裁量トレードの検証結果や改善点など、いろんなことが書かれています。


 こんな感じで書いているノートは実はFXを始めた頃からつけていて、今では150枚のノート8冊分になっています。びっしり書いてあって、その中にはポジポジ病だった頃の闘病生活も書かれていますw

 今でも初期の頃のものをたまに見返しながら、自分の戒めにしています。

 エクセルの記録はすぐに作れるけど、このノートだけは一朝一夕にできるものではないし、自分自身の成長のために必要な、最良のトレード関係書籍と言えるものなので、大切に保管してあります。

 何年も前の記録なんて見返すと恥ずかしいばかりなのですが、「この頃はこんなこと考えてたんだなぁ、バカなやつ」とか「あー、この時もうここまで考えが至ってたんだ、意外とすげーな俺」とか何度読んでもいろんな発見があります。下手な書籍よりもよっぽど価値のあるものなので、皆さんもぜひ、トレードノートつけてみてください。おすすめですよ。


 では。


おや、これはなんだろう、押してみよう。

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

2024年5月22日水曜日

THE 二日酔い。

 こんばんは。

 昨日お酒やチーズの話を書きましたが、調子こいて飲み過ぎてしまいました。

 朝から頭が痛くて仕事どころではありません。もう2度と酒なんて呑まねぇ!って朝は思うんですけど、夕方になると「酒飲みてぇな・・・」って思うんですよね。なんででしょうか?


 今日はまた手法、ルールのお話を書いていこうと思います。

 昨日は裁量トレードの時の手法だったので、今日はEAのルールを書こうと思います。

 私は裁量もやりますが、ほとんどのトレード(80%くらい)はEAを使っています。EA使っていると書くとプログラミングができるのか?とか思われそうですが、実際には全くできません。そのため、EAを作ってくれるソフトを使ってEAをたくさん作って、それを運用しています。

 自分でルールを考えて作ることもありますが、基本的にはソフトにお任せにしておいて、その中から良さそうなものを選んで使っています。

 ただ出来立てほやほやのEAは、どんなロジックで動いているのかプログラムからは分からない(だって俺プログラミングできないからね!)ので、実際にMT5でバックテストしてチャートに売買記録を表示させたり、分からないコードをネットで調べたりしてある程度頭に入れてから運用するようにしています。

 この他にもネットで転がってるEAを使ったり、ブローカーが無料で提供しているEAを使ったりして、現在は15個ほどのEAを回しています。

 それぞれMA、ボリンジャーバンド、ATR、ローソクの形、RSIなどなど色々なインジケーターを使ってEAを作ってくれるので、ルールも一様ではありませんし、通貨ペアによってもEAを変えていますので、ルールのことを書くと言ったものの、実際にはいろんなルールのものが出来上がっています。

 中には、なんかとんでもないときにエントリーしたり、「えー!?ここで決済しちゃうの?」ってなったりするのもあって、結構面白いですし、ボリンジャーバンドの期間も113とか、普通なら絶対設定しないような数値を設定してきて、なかなか新鮮な感じがしてますw

 真夜中にエントリーしてお金が増えてる時はいいですが、朝起きてお金が減ってるときは、「くだらねーエントリーすんじゃねぇよ・・・」って思ったりもします。

 

 ただ15個もEA回してると、トータルでは大きなドローダウンもなくて少しずつではありますが、お金が増えていきますし、空いた時間を晩酌に使ったり、裁量トレードに割くことができるので、自分にはあったやり方かなと思っています。

 EA一つ一つはとてもじゃありませんが、よそ様にお渡しできるような性能は持っていません。しかし、不思議なことにこれを組み合わせるとじわじわお金が増えていくので、なかなかやめられませんし、今後はもっとEAを中心にトレードしていくのではないかと思っています。

 皆さんも機会があればEAを使ったトレードに挑戦してみてもいいと思います。


 それではまた。 


押せば押すほどに。

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

2024年5月21日火曜日

脳みそがとろける理由。

 こんばんわ。気がつけば5月も後半戦ですねぇ。

 そろそろ給料日が近くなってきました。逆に言えば給料日前です。ウチは結構な割合で自炊していますし、職場にも弁当を持っていくので、食費はそれほどかかっていません。

 でも酒だけは別です。私もあればあるだけ飲みますし、カミさんもなかなかお高いウイスキーやワインを毎日のように飲んでらっしゃいますw

 この晩酌のためにたまに美味しそうなチーズや生ハムを買っていて、そのために日々節約しているようなものです。だから頭が蕩けてくるんでしょうね。チーズは大好きで、色々買っています。でもそんな詳しいわけでもありません。名前が色々あっておぼられないんだもん。このワインにはこのチーズが・・・って言われても分かりません。

 実際に食べてみて美味しければまた買うし、俺の好みに合わなければ2度と買いません。そんなもんです。ウンチク全くできません。ごめんなさい。っ


 てことで、今日は何書こうかなと思ったのですが、一応手法のことも書くと言っているので、手法のことを書こうかなと思います。


 手法と言っても、皆さんが思いつくようなエントリーとエグジットの他に、資金管理も手法の一つですし、どの通貨をトレードするか、そもそも通貨以外に株式だったり仮想通貨だったり、取引対象をどうするのかも手法の一つに入ってきます。

 基本的にはチャートを見てトレードすると思いますが、俺の知り合いには、証券会社の人の意見を全面的に信用して、一緒に心中すると言っているやつもいますwまぁそれでもきちんと稼いでるんだから大したもんです。


 そんな感じで手法と言っても結構な範囲であれこれ決めないといけないものなので、簡単には決めることができないというのが本来の姿なのかなぁと思います。

 でも、今日は皆さんが気になるエントリーとエグジットに絞って私のやり方をお話をしようと思います。


 エントリーとエグジットはトレードするなら当たり前にこなしていかなくてはならないもので、どこで入ってどこで出ていくかを主に手法って呼んでいると思います。以前も書きましたが、私はどちらかというとエグジットの方に重きを置いていて、どうやってポジションを手仕舞うかを考えています。かと言って、エントリーはどうでもいいかというとそんなことはなくて、それなりに根拠のあるところでエントリーをしています。


 基本的には水平線、トレンドライン、ローソク足の形、MA、ボリンジャーバンドを使っています。MAは21、ボリンジャーバンドも基準線が21で、±3σまで表示しています。でもボリンジャーバンドはエントリーの基準として使っていません。なんとなくレートの勢いが続くかどうかの判断程度です。そのため水平線とトレンドラインが主になっています。水平線とトレンドラインはその線のところで跳ね返されるという前提でルールを作っていて、これが交わるところはレートの動きを注意深く見ています。

 でもすぐにエントリーはしません。基本的には逆指値でエントリーすることにしているので、「こういう形だから成行!」ってことはありません。これもルールの一つです。成行でエントリーするとポジポジしてしまう可能性が高くなるので、そうしています。

 意外と単純かもしれませんが、こんな感じでエントリーをしています。エグジットについては、SLとTPが1:1になるように設定しておきます。ただし、小さい足で反転するようであれば決済を考えます。これが押しや戻りなのか反転なのかは、水平線を明確に抜けているかどうか、終値で抜けたかどうかで判断します。小さい足での話ですので、後から見れば大きい足では単なるヒゲになることもありますが、それはそれで仕方ないことです。完璧に当たることなんてありません。ただ検証した結果、そうした方が損切り幅が小さくなる傾向があったのでそうしています。


 ざぁーっと書きましたが、これが裁量でやるときの大雑把なエントリーとエグジットです。お気づきかと思いますが、どこにでも買いてあるようなやり方です。そんな突拍子もないことはしていません。

 でも足は大きめで、4時間と1時間、15分を使っています。5分足、ましてや1分足は絶対に使いません。15分でも小さすぎるなぁと思っている今日この頃です。トレード回数を減らすということで大きい足でやっていますが、意外といい感じです。

 皆さんも自分のエントリーやエグジットでもっとおおらかな感じでやってみると成績が改善するかもしれませんよ。おすすめです。

 ではまた。


押しちゃう?

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

2024年5月20日月曜日

ハンバーグって美味しいよね。

 こんばんは。

 この間の土曜日に新しくハンバーグ屋ができました。美味しそうな写真が店の壁に飾ってありますし、美味しそうなハンバーグの香りが漂ってきて、食べたいなぁと思うのですが、いかんせん出来たばっかなので超絶行列になっています。

 そんなに気合い入れて食うもんか?ついでにこの物価高のご時世を反映してか、2000円を超えてくるメニューもザラにあるみたいです。2000円もするハンバーグなんてどんなもんなんだろうか?とは思うけど、やっぱ高いよねぇ。


 さて、今日はポジポジ病の治療編です。

 とは言っても特別なことはありません。

 ただひたすらルールを守ることが治療になります。「えー!?そんなんそこらへんのブログと一緒じゃん!」と思ったでしょ?でもそうなんですよ。実際に治療するにはルールを守らなきゃならんのです。


 これにプラスで「ルールを守ってお金を増やすという経験を積んでいく」というのがとても大切です。

 ルール守っても負けてりゃ意味ありません。そういう時はルールが機能していないか、そもそもおかしいかのどちらかです。まずはエントリーとエグジットを見直してみましょう。

 検証の結果ルールに問題ないのであれば、まずはその通りやってみて勝ってみるのです。資金が増えるという経験を積むのです。1回や2回ではなくて、まずは月単位でルールを守って勝ってみましょう。

 それが2ヶ月3ヶ月と続いていくと、段々とルール以外のことをしなくなっていきます。


 このときのポイントは、「もっと稼げるいい方法があるんじゃねぇか?」ってルールをいじらないことです。まずは決めた通りにやる。ここからです。


 私自身もそうでしたが、実際にやり始めると、意外とポジションを持っている時間が少なくなるので、チャートを見ながら、もっといい方法があるとか、もう少し損切りは小さくできるとかとにかく色々考えてしまうのです。それをやってしまうと、あらかじめ決めたルールとは別のルールでトレードをしていることになってしまいますし、ルール通りやるという治療をほっぽり出していることになってしまいます。色々と改善することは非常に大切なことなのですが、ポジポジの治療にそんな改善は必要ありません。

 いいルールを思いついたなら、まずは検証ソフトでやっておけばいいのです。3ヶ月も検証をやっていると、新しいルールも確立してきますし、ポジポジの治療もいいところ完了してきます。まずは3ヶ月やってみてください。

 当然その際も自分の感情をノートに記録しておいてください。おそらくほとんどの人が感情の波を少しずつ抑えられていることに気がつくはずです。そうなってしまえば、あと少しです。

 今度はさらにポジポジを抑えつつ、ルールを守っていくと、「ルールさえ守っていれば酷いことにはならない、口座が飛ぶことはない」ということを心の底から理解することができます。

 するとあら不思議、ルール以外のことをやるのがバカらしくなってきて、ルールを守るのが当たり前になってくるのです。


 今回の治療で大切なことは、ルールを守る、ルールを守って勝つという感覚を植え付けていくというところです。

 こんな感じで少しずつ克服していくのがいいのかなと思います。

 では、また明日。


押してみよう、そうしよう 

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

2024年5月17日金曜日

真っ盛り。

 田植えも終わっていよいよ春真っ只中です。この時期と稲刈りの時期はいつもトラクターの歌を思い出します🎵

 実際にダウンロードしてiPhoneにも入れてるしね。いいよね。歌っちゃうよ?


 さて、そんな歌の話よりも早くポジポジ病治療だろ?って話なので、ポジポジ病のことを書いていきましょう。

 今日はこの間書いた2番の「どういう時にポジポジするのか確認する」ということろと、3番の「ポジポジしないでトレードしていればどうなったのかを確認する」ということを書こうと思います。

 

 ポジポジする時は基本的に勝った時と負けた時ですね。簡単に書いてますけど、この結論に至るにはそれなりに大変でした。

 人によって原因は違うので、ポジポジした時にどんな心理状態だったのかをよく思い出して確認する必要があります。

 そういったことは後で見返せるように、トレードノートで記録していく必要があります。


 え?

 トレードノートつけてない?

 え、うそ?マジ?

 まさかいつトレードしてどれくらい儲かった損したくらいしかつけていないとか?


 うーん・・・それはまずいですね。まぁつけていないのは仕方ないので、これからちゃんと書いていこうね。


 トレード記録は心理状態や感情をメモすることで、自分の中の心の動きの特徴を正確に把握することができるようになります。これは後でポジポジを改善するときにとても役立つので、まずは騙されたと思ってつけてみてください。


 次に3番のポジポジしないでトレードしていればどうなったのかを確認する、というところですが、これは簡単です。

 トレード記録から、ルール外のトレードをさっ引いていけばいいだけです。


 ここまでできると、どういう時に自分がポジポジ病になるのかが分かってきたかと思います。

 人それぞれですが、基本的に原因を突き詰めていくと、結局は負け続けるか、勝って調子に乗っているかのどちらかに集約されていくのではないかと思っています。


 俺は負け続けることが原因でした。しかも想定内の負け数でも、負けたという事実が許せずに取り返したいと考えていたのです。

 その気持ちになる前段ではずっとマイナスのポジションを見続けていて、「常に俺は負けている」という意識をチャートの画面から植え付けられていたということが段々と分かってきました。

 俺の勝手な思い込みでしかないんですけど、自分のノートを見返していくと、いつも「またポジションがマイナスだ」「もう少しでプラスになったのに」「俺のポジ切ってから反転しやがった」「これ取り返すにはどれだけ勝たなきゃならないんだ」などと、とにかくマイナスポジのことが事細かに書かれていました。

 それだけ俺がマイナスポジに執着していたということです。

 頭では分かっていましたが、これは実際に感情を記録して初めて心の底から理解することができました。


 こんな感じで本当に細かく自分がどこでルールを破ってしまうのか、ポジポジしたくなるのかを記録、分析、理解していくことがまずは必要になってくると思います。


 今日も長くなったのでここまでにして、次はいよいよポジポジ病治療編です。それではまた。


押せば押しただけ。 

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

2024年5月15日水曜日

ねみー

 こんばんは。


 4連休の後の仕事は中々大変です。おそらく激務が続いた後よりも大変なんじゃないでしょうか?お昼過ぎに眠たくなるし、そもそもやる気が出てこないし。あーやってらんねぇー。

 それでも今日はポジポジ病について書くって昨日書いたから頑張る。


 で、ポジポジ病が、トレードは勝つもんだという身勝手な心理から生まれてくる、これを負けてもいいんだという考え方に持っていかないといけないということを書きました。

 じゃ、どうすんだよ?って話ですが、とにかく「トレードは最終的に勝てるもんなんだ」ってことを完全に理解するしかありません。

 連休中に書きましたが、俺のトレードはポジション持っている間は、全く勝っている気がしません。それでも一週間、1ヶ月終わってみると勝っています。ということは、このやり方でやっていれば最後にはまぁなんとか勝てる、ってことを自分なりに理解して納得しているんだと思います。

 この「理解して納得する」という部分が実は一番大変なところです。

 頭では分かっていても感情の部分で理解できていないと絶対にポジポジ病は治りません。


 これを治すための実際のステップとしては、


 1 ポジポジ病だと自覚する

 2 どういう時にポジポジするのか確認し、理解する

 3 ポジポジしないでトレードした場合にどうなるかを確認する

 4 実際にポジポジしないでトレードする期間を少しずつ長くしていく

というのがオーソドックスでしょうか。


 まずは自分がポジポジ病だと自覚してください。人間は色々と失敗した時にたくさんの言い訳を考えることができます。これはこういう理由があったからエントリーした、これはああだから利食いしてもいい、損切りは早い方がいいから切ったなどなど、本当はルールに組み込まれていないことを、それらしい言い訳をつけて正当化するのです。

 ですからルールを破ったら、それはポジポジの芽だと思ってください。そしてルールを破る癖のある人は、自分がポジポジ予備軍か、ポジポジ病だと自覚するべきです。ルール破りの先にあるのは破綻しかありませんので、まずはルールを破らないということろからです。


 そしてもう一つは負けが続いた場合です。

 負けが続いた時にルールを破りやすくなるのですが、その負けは想定内かどうかを必ず確認してください。

 想定外であればルールがマズいかルールを破っている可能性があります。

 想定内であれば別に何もする必要はありません。ただルール内であってもイライラが溜まってしまう人は、2番のステップに進んでイライラを抑えることを考えた方がいいと思います。


 さて、今日も長くなってしまったので、続きは次回にしたいと思います。ポジポジ病は絶対に治さなければならない病気ですし、必ず治る病気なので、色々書きたいことはたくさんあるのですが、いっぺんに書くと俺が倒れてしまうので、これくらいのペースで勘弁してください。


 ではまた。


 少しだけ押してみよう。

FXトレード日記ランキング
FXトレード日記ランキング

まだ酔ってるかも。

 こんばんは。  昨日は超絶飲み会でした。以前仕事でご一緒した方々と久しぶりに顔を合わせて飲み会ということでしたので、グデグデになるまで飲んできました。  昨日飲んだ人たちとは今から7年くらい前にご一緒して、当時は毎日のように飲みに行っていました。  酔って転んで足の骨を折ったの...