認知症母 ショートステイに行く

ちーたむ
ちーたむ

ディサービスを開始して半年近くなる。そして、大腸がんの父の手術を機に、本格的にショートステイを検討することにした

ケアマネさんからショートステイ勧められる

以前からケアマネさんから、父の精神状態を見ると
ショートステイを利用した方がいいのでは?との意見が
連携担当の姉に相談が来ていたけど、
実際話題には出るけど、なかなか踏ん切りがつかなかった
理由は、ショートステイを利用したいけど
母に理解してもらうのは相当難しい
1人で生活できてると思ってるし
認知症の自覚は一切無い
そうなるとショートステイなんて行く理由は無い
例え嘘を言って旅行で一泊できるとか言っても
そもそも認知症になってしまった母は家での生活を望むし
ショートステイが理解できないから、自分が訳の分からない世界に行くのに不安を抱えてしまう
しかも基本的に1ヶ月前には申し込みだとなかなか踏ん切りがつかない
だから、どうしようかと話しつつ、どうしようのままで終わってた

ショートステイについて

ちなみに今母が通ってるディサービスは
野菜を作ったり作業したり、本当に色々してくれる
母はお手伝いすることが好きだから後片付けとかもやらせてくれる。
ただ、そこはディサービスだけで、ショートステイはやってないから
新しい場所を探してショートステイだけ利用しなきゃいけない。
ショートステイ先によっては、今のディサービスを辞めて
完全にディサービスもショートステイも同じ施設、ケアマネも変更というところもあれば
他のディサービス行きつつ、ショートステイやその施設でのディサービスの利用も可能だったりと施設によって色々みたい
あとは介護保険の範囲内とか、お金のこととか色々ある。
だから、ケアマネさんと要望を密にとって
なるべく希望に沿ってもらえる所に行くのが大事だと思った。
我が家の場合は、今のディサービスを母は気に入ってるから
今のディサービスを基本軸に、他の施設のショートステイ併用
できればショートステイも色々やって欲しいのが要望だった
今回申し込んだところは、ディサービスは今の施設のように色々してくれるけど
ショートステイは基本本人次第。
だから、趣味のある人はそれを持ち込んでくれればやってもらってもいいしって感じ
今の母には趣味もテレビも新聞も何も興味が無くて、あるのは散歩とかだから
何か時間潰しの趣味が認知症になってもあるって大事だなって思ってしまった

父の入院とショートステイ

今回、父に大腸がんが見つかって手術入院が決まった時
入院して2週目の木曜の夜から金曜の朝までがどうやっても姉妹の誰も対応できなかった
そこで、ダメもとで4月末から5月の初旬に、姉妹が対応できない5月中旬の木曜から金曜の初回のショートステイを相談してみたら空いてるから受け入れ可能だと
ただし、事前に自宅にて契約や持ち物などの話やお金の入金など説明があるらしい
契約は短い期間で急遽調整したので、遠距離の姉と私は都合がつかないので妹が契約することに(父は入院中)契約して、必要な物を確認して物を準備

父の入院が予定通りと言うか、当初の話より早く帰ってきたし、
娘が誰もいない中で、退院後間もない父が認知症母の面倒を1人で見るのも辛い。
そんな中で、ちょうどいいタイミングでショートステイを入れることができた。
退院後に母がショートステイに行ってくれることで
父1人でゆっくり過ごすことができるし、
入院を予定していたから、ショートの送り出しは姉が担当、ショートの迎えは私が担当することにして、恐らく荒れるだろう母の対応に、父ばかりが負担しないように調整することができた。

娘達なりに、母が初めてのショートステイによって荒れ狂うのを予測して
姉の送り出しと私のお迎えでどうなっても父には負担がかからないようにしてるんだけど
きっと、親の心子知らずと言うように、子の心父知らずなんだろうなと思ってしまう

ショートステイを隠すか言うか

そして、ショートステイについて
私の意見は、いつものディサービスとは違う所に行くとだけ伝えて
お泊まりなのを言わない方がスムーズじゃないかと思ってた
ただ、泊まることは伝えないから、なかなか帰れないことに不安を感じるんじゃないかとは思うけど・・・

でも、ここはベテランのケアマネさんに色々なケースも知ってるだろうしってことで
導入について相談
そしたら、正直に話したほうがいいかもって。
そして、嫌だと言ったら、共感するようにって。
母の場合はどう考えたって、共感しても無駄だから、もう一度
私の考えのやり方ではダメか連携担当の姉に再度聞いてもらったけど
私の案は却下だった。
そして、それは全て送り出し担当の姉が担当するから
他の姉妹は何もしないようにした

認知症母、ショートステイに行く

そして、前日の夜
父がシャワー入ってる間に(退院後で手術で入浴できない)
姉から母に 明日父が入院しないといけなくて(嘘)、姉は仕事で帰らなきゃいけないし(本当)、母1人にできなから、お泊まりできる場所を利用することを説明
そしたら、予想通り、母かなりの憤慨。
だって、母からしたら(自称)1人で生活できるのに、なんで知らない所に泊まりに行かなきゃいけないのか、理由が分からないから、怒れてくる
父がシャワーから出たから、姉は交代してお風呂に入って
出た頃には母は自分の部屋に閉じこもっちゃってた

そして、当日の朝
父、腹痛があって入院しないといけない(嘘)姉は午後から仕事だから帰らないといけない(本当)
そして、姉がそもそも高速で2時間かかる所で、午後から仕事
ショートステイは9時半に施設を出て迎えに回るから、姉がショートステイ先にお願いして
姉が連れて行くのをOKしてもらった。
とりあえず詳細を言わず母を車に乗せ、ショートステイ先へ
でも、近くなってショートステイ先に近づいたら無視が始まり駐車場に着いたら車から出なくなって
姉がショートステイ先のスタッフにお願いして駐車場まで母を迎えにきてくれた
それでなんとかショートステイの送り出しが完了した。
多分、9時半すぎにお迎えに来てもらう方が
母は外面はいいから、スタッフさんに会えば普通にスムーズに車に乗ることが予測されるけど、
この日ばかりは姉も仕事だし、誰も対応できないから苦肉の策で自家用車に乗せて姉が送った。

初めてのショートステイの終わり

ショートステイのお迎え担当は私だったので
15時30分のお迎えに間に合うように実家に帰省
父と私でお迎えで待つと、絶対に母は自分だけ取り残されたって思うから
お迎えは私だけにするようにして、父には仕事をしてもらって
妹も心配してきてくれたけど、2人で待つには少しリスクがあるから
とにかくお迎えは私1人で対応して、後から妹が合流するように妹は自分の車で待機・・・

ショートステイのお迎えは
母は父も入院したかもしれないのを覚えているのか
1人ぼっちだったらどうしようって考えが強かったみたいで
私が実家で待機していたことに大喜び
超ご機嫌なまま、妹も合流して、いつものスーパーへ買い物行って
夕ご飯食べて、ご機嫌なまま終えることができた

母曰く、ショートステイはいつもの施設と違ったことを言ってみたり
泊まったことを覚えて喋る時もあれば、泊まったことを覚えてない時もあったり
お風呂も入ったって言ってみたり、入ってないって言ってみたり曖昧だったけど
それでも、怒ってくることはなかったから良かったかもしれない
母はショートステイの話をその時の記憶で何回も話してくれた

ショートステイ先での出来事

でも、本当はショートステイ先では
1日目は帰宅願望が到着早々からあって(ってことは朝の9時ごろから・・・)
ユニットを歩き回ったり、ユニットからでたりで落ち着かなかった様子
センサータグも付けて
夜間は家では9時すぎには寝ちゃうけど、なかなか寝れず
歩き回って、他の利用者さんの部屋に入ったりしたみたい
入浴はかなり拒否で説得して入ったけど、男性の職員の姿を見て嫌がって
男性職員から見えないように配慮してもらったりしたみたい
母からしたら、ショートステイの認識がないから
お風呂に男性がいたら、自分は裸だし、びっくりしたんだろうな。
翌日は落ち着いて過ごしたみたいだけど
母も施設も大変だったみたい

ショートステイを終えて

父にとってショートステイはすごく安心して夜を過ごせたみたいで
父的には、また利用したいとも言ってた
母も行きさえよければ何とかなるのか・・・
2回目の利用は来月だけど
何曜日にするのか、そもそも本当に利用するのか
これから姉妹と父とで相談して決めて行く感じ

母、ショートステイ行ってくれてありがとう

タイトルとURLをコピーしました