築地暮らし:株式投資と心房細動とビール

株式投資が好き。でもビールと唐揚げはもっと好き。築地の築古賃貸マンションで暮らすストレスフルな中間管理職。

カテーテルアブレーション後 ①

今年の2月に都内の病院でカテーテルアブレーションを受けました。

なぜカテーテルアブレーションを受けることにしたのか、そこまでの道のりをぼんやりと思い返しています。

 

今回はアブレーション後 その①:入院編‐人生で最も待ち遠しかった夜明け‐です。

 

術後4時間が経過した夕方、ようやく右足の固定が解除される。

少し身体が動かせるようになって気が付く。

 

“あ、尿道カテーテルが入ってる…”

 

病室は暖かく乾燥しており喉が渇く。が、絶飲食の為、水すら飲めない。

看護師さんにお願いして、スポイトのようなもので水分を口に含ませてもらうことで、なんとか喉の潤いを保つ。

その一方、一定量の水分が点滴で強制的に体内に入るので、頻繁に尿意を感じるのだが、なぜかカテーテルでうまく排出されない。

膀胱が破裂しそうなぐらいの尿意、排尿したいのに排尿できない苦しさで寝ることができない。息をしたいのに息ができない溺れるような苦しさに似ている(大げさではない。)

あまりにも酷い下腹部の痛みに耐えられず、ナースコールを押し、カテーテルから強制的に尿を出してもらう処置を30分に1回程度してもらうことになった。

痛みと膨満感、不快感で結局一睡もできず。

 

こんなに夜明けが待ち遠しかった夜はなかった。

今だに夢に見るぐらい。

 

朝5時過ぎにようやくカテーテルが抜去され、その後爆睡。                      昼過ぎにようやく目が覚める。

 

心臓・血管・血液ランキング
心臓・血管・血液ランキング