幸せな人は物を買わない?理由や得られるものとは

未分類

ストレスが溜まっているとき、買い物をしてストレスを解消するということは、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか?

そして買ったときは気持ちが満たされますが、あとになって「いらない物だった」「支払いが大変」などの理由で買ったことを後悔してしまうこともありますよね。

ですが、幸せな人は物を買わないので、買って後悔することがないのです。

ここでは幸せな人が物を買わない理由を解説。

そもそも幸せな人ってどういった人なのかも紹介します。

幸せな人が物を買わない理由

幸せな人が物を買わないのには、どのような理由があるのでしょうか。

ストレスを溜めない生活

ストレスが溜まったとき、物を買うことが解消法の一つになっている人は多いでしょう。

ですが、物を買うことでストレスを解消したかのように思ってしまいがちですが、一時的に満たされるだけで解決にはならず、物欲もさらに高まっていきます。

その物欲がさらにストレスへと繋がっていき、また物を買いたくなるという悪循環に陥ってしまいます。

幸せな人は普段から物を買わないので物欲がなく、必要なときに必要なものだけを買うだけなので、物欲がストレスになることもないのです。

持っている物を大事にする

幸せな人は物を買うとき、必要なときに必要な物だけを買い、それを大事に使おうとします。

そうすると経済的にも節約になり、金銭的な余裕ができ安心感を得られるのです。

また、必要な物しか買わないので、家の中が物で溢れることがなく、いつもスッキリ片付いていることで、精神的にも安定した暮らしをしています。

自分らしく生きる

自分が他人からどう見られているか評価が気になって、自分を良く見せようと洋服や靴、カバンなどを不要に買ってしまうという人はいませんか?

その行為が、新たに物欲や経済的なストレスを作り出してしまい、負のループがずっと続いていくことになってしまうのです。

幸せな人は他人の評価など気にせず、自分らしく生きることを大切に考えています。

 

筆者もかつては衝動買いが多く、月に何万も支払い請求がきていた頃がありました。

物を買うって確かにそのときは楽しいのですが、あとで後悔することが多かったのは確かです。

物を買わなくなった現在では、シンプルな暮らしを心がけ、気持ちも安定した毎日を過ごせています。

物を買わないことで得られること

物を買わないことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

お金の大切さを知る

物を買うとき、それが本当に今必要な物なのかをよく考えて買うようになると、無駄遣いがなくなり、家の中に不必要な物が増えていかない。

自分で一生懸命に働いて得たお金を大切に使うようになります。

物を大切に使う

本当に必要な物しか買わないので、買うときに長く使える物をしっかり選ぶようになります。

そして長く使うために物を大切にするようになるのです。

長く使うことで愛着がわき、その物があることの有り難みも知ることができます。

片付けが楽になる

家の中に物が溢れていると、使いたいときに何処にしまったのか忘れてしまったり、買ったことさえも忘れてしまっていることがあります。

物を買わなくなると所有物の管理がしやすく、掃除も楽になり、部屋がいつも綺麗に片付いています。

経済的に余裕ができる

物を買わないことで無駄遣いがなくなり、貯蓄が増えます。

経済的に余裕ができると、将来的な不安が少なくなり、生活にも心にもゆとりができてきます。

また、貯蓄ができると、本当に必要なことにお金を使うことができるのです。

 

物を買わないことで得られることはとても大きく、人生を豊かにしてくれますね。

幸せな人とはどういった人?

そもそも幸せな人はどういった人なのでしょうか?

その特徴を解説します。

いつもポジティブな人

幸せな人は、いつもポジティブな気持ちで行動しています。

何かに挑戦するとき、「できない」と諦めてしまわず、「頑張ってみる」「できる」と前向きな気持ちで行動することは、自分をさらに成長させてくれます。

いつも笑顔の人

幸せな人は、辛いときでも常に笑顔でいることを心がけています。

いつも元気に明るく振る舞う姿は、周りにいる人にも好印象を与え、また人を惹きつけます。

人脈が広がることで新しいチャンスを掴むことができます。

人の幸せを願える人

幸せな人は、いつも人の幸せを願い、困っている人のために行動することができます。

人から信頼され、良好な人間関係を築くことができ、充実した毎日を送ることができるでしょう。

努力する人

幸せな人は、目標を持ち、それに向かって行動することで充実した毎日を送っています。

また、努力することを苦とは思わず楽しみながら行動することができます。

その努力は実績や評価、また自信へと繋がり、より充実感を得られることで幸福度も高くなるのです。

 

幸せな人は、しっかりと「自分」を持っています。

あれこれ難しく考えなくても、自分の意識を変えることが大切なのです。

まとめ

幸せな人は物を買わないことで得られることがたくさんあることがわかりました。

物を買わないことで物欲や経済的なストレスがなくなり、節約になるので経済的にも余裕ができます。

また、物が増えていかないので家の中がいつも片付いていて、物を大切に使うようになります。

「幸せな人」と言っても、何が幸せなのかは人によって違いがあるでしょう。

ですが、「あの時こうしていれば」「もっと頑張れたのに」など、後悔しないように、ポジティブな気持ちで明るく元気に毎日を送りたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました