エアポート出撃ダイアリー

エアポート出撃ダイアリー

趣味で空港へ写真を撮りに出撃中(年間80回程度)。民間機中心で、軍用機関係は主に航空祭の情報発信となります。

エアポート出撃ダイアリー #2049 航空自衛隊 熊谷基地(DNS)

2025年03月29日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;雨

午前 7時;7.9℃、風速;2.4m/s、風向;東北東
午前10時;5.4℃、風速;4.4m/s、風向;北北東
午後 2時;5.0℃、風速;1.9m/s、風向;北東

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(茨城県 古河)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エアポート雑記帳 ; ブルーインパルス保存展示機(屋外)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーインパルスの保存展示機がお披露目になるとなので、熊谷基地に向かっ
たのだが、諸般の事情により成就せず。

ちなみに、これまで確認できているブルーインパルスの保存展示機は以下の3
機である。

46-5726;川崎重工 岐阜工場内
66-5745;浜松広報館 エアパーク
26-5805;あいち航空ミュージアム

全て屋内展示なので、屋外に保存展示されるブルーインパルスは初。
なお、宮城の道の駅にもブルーインパルスが展示される予定となっていた様な
記憶もあるが定かではない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 5,147円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
軽油(14.02L ; 2,102円)
圏央道、東北道(つくば中央IC→久喜IC;1,300円)

朝食(絶食;0円)
昼食(霞ヶ浦天然川エビ使用かきあげ天ざるそば;1,650円)

夕食(自宅にて)

やかんの麦茶(650mL;95円)

 ※軽油代は単価を150円/L、燃費を8.89km/L(2024年実績値)として、走行距
  離124.6kmより算出


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
航空自衛隊 熊谷基地の保存展示機にブルーインパルスが仲間に加わりお披露目
となる。

これは是非参加したいと準備を進めていたが、天気予報は雨。しかも気温は真
冬並みとのことであった。

2009年以前は車がなかったので、熊谷基地での駐車場事情は記録していないが、
2010年には駐車場が用意されていたが、2012年と2014年には駐車場が用意され
ていなかった。

公共の交通機関でしか行かれなくなり足が遠のき。
昨年は12年ぶりの熊谷基地となったが、やはり駐車場はなかった。

雨&低温のコンディションでは、公共の交通機関では厳しい。
気持ちは怯んだ。

ところが調査の結果、今年は駐車場が用意されているではないか。
一気にヒートアップ。
キャンピングカーなら雨でも低温でも無敵である。

悪コンディションでも、「参加」の一択。
高速道路をグイグイ進み熊谷基地に向かっていたのだが。

埼玉県に入った辺りで警告灯が点灯し、音声案内で「安全な場所に止めてDPDを
再生してください」と言い出した。

ただ事ではない様子だし、助手席で症状を検索してもらうと、走行を続けるの
は好ましくないとのこと。

ついでにエンジンの警告灯も点灯しているではないか。
大急ぎで高速道から降りてセブンイレブンに入庫。

説明書を取り出してDPDの手動再生手順を確認して実施。
したのだが。

成就せず。
各種、インターネットで情報検索しても埒が明かない。

本日は土曜日ではあるが、幸いにも、いすゞ自動車は営業日(土曜日は隔週で
営業している)

とりあえず、営業開始時間まで待機することにした。
この時点で、熊谷基地へ向かいことは断念。

今年、二度目のDNS(Did Not Start)となってしまった。
(前回は路面凍結疑惑により引き返している。)

午前9時の営業開始時間となり、いすゞ自動車に電話して状況を説明すると、最
寄りのサービスセンターで見てもらった方が良いとのことなので古河に向かう
ことにした。

どうやら排気系統に不具合があるらしく、応急措置を施してもらい帰路につい
た。

ツイていないぜ。

※DPD(ディーゼル・パティキュレート・ディフューザー;排気ガス浄化装置)



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2048 羽田空港(出勤前出撃)

2025年03月27日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;晴れ 一時 曇

0630 視程;15km、気温;13℃、風速;7kt(3.6m/s)、風向;050(北東)
0900 視程;10km、気温;15℃、風速;5kt(2.6m/s)、風向;050(北東)
1100 視程;10km、気温;17℃、風速;5kt(2.6m/s)、風向;100(東)

使用滑走路;0645〜1120 着陸 RW34R/L、離陸 RW05&RW34R


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■収穫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スターフライヤー A320-200 JA27MC Flappy REN DAY


全日空 B787-9 JA894A イーブイジェットNH ポートサイド


全日空 B737-800 JA58AN EXPO 2025 ANA JET


ビジネスジェット アメリカ籍 N2313A



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他の主な飛来機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本トランスオーシャン航空 B737-800 JA06RK 二代目さくらジンベエ
日本航空 B767-300/ER JA622J 東京ディズニーシー Fantasy Springs
ジェイエア E-190 JA252J JALミャクミャクJET
スカイマークエアラインズ B737-800 JA73AB ピカチュウジェットBC
ビジネスジェット 中国籍 B-652S


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 1,146円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最寄り駅まで送迎(ガソリン 0.56L ; 98円)
つくばエクスプレス(つくば→秋葉原;1,205円)
JR東日本(秋葉原→浜松町;167円)
東京モノレール(浜松町→羽田空港第1ターミナル;519円)
京浜急行、都営浅草線(羽田空港第1・第2ターミナル→蔵前;583円)
会社から支給の交通費(-1,650円)

朝食(絶食;0円)
キリン一番搾り(350mL;224円)

 ※ガソリン代は単価を174円/L、燃費を16.21km/L(2024年実績値)として、
  走行距離9.1kmより算出


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ最近は体調が万全ではなかった。

もう少し若い時なら、多少は無理しても遊び回っていたが、歳を取ってきたの
で万全ではない時には無理をしないことにしている。

そもそも3月8日の入間基地が、物凄く寒くて風邪を引いてしまったらしいのが
事の始まり。

3〜4日間は熱っぽく、その後は咳が止まらなくなった。
やっと治りかけてきたと思ったら、今度は花粉が大量飛散。

風邪が治っていないのか、花粉にやられているのか判らなくなってしまった。
でも、いい加減にソロソロ動きだしたいので、本日は出勤前出撃を敢行した。

おっと。追い打ちに黄砂かよ。
視程は10km程しかなかった。

風邪と花粉と黄砂のトリプルパンチを受けたが、今のところ体調は悪化してい
ない。



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2047 陸上自衛隊 りっくんランド(終業後出撃)

2025年03月13日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1340;撮影開始  1440;機材撤収

 1205    コアタイムなしのフルフレックスを行使して出撃
 1315    東武東上線 和光駅に到着

 1340〜1440 陸上自衛隊広報センター りっくんランドにて撮影
       機材撤収

 1500    東武東上線 朝霞駅に到着
 1725    自宅に帰着にて全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇
午後2時;19.8℃、風速;2.4m/s、風向;北北西
 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(東京都 練馬)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■陸上自衛隊広報センター りっくんランド(6年ぶり4回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;埼玉県 朝霞市 栄町 4-6
標点  ;北緯35度47分06秒 東経139度35分59秒
入館料 ;無料


【保存展示機材】
 AH-1S(73401)
 UH-1H(41672)
 75式自走155mm榴弾砲
 74式自走105mm榴弾砲
 中距離多目的誘導弾(試作品)
 遠隔操縦観測システム(FFOS)(試作機;007)
 94式水際地雷敷設装置
 87式自走高射機関砲
 89式装甲戦闘車
 96式装輪装甲車
 74式戦車
 90式戦車
 10式戦車
 16式機動戦闘車


 水陸両用車 AAV-7(97-0001)
 軽装甲機動車
 偵察用オートバイ
 九九式十糎山砲
 陸軍予科士官学校正門門柱

 ※前回の調査時(2019年3月3日)以降、16式機動戦闘車と水陸両用車 AAV-7
  が仲間に加わった。
 ※90式戦車が屋内展示から屋外展示に配置換えとなった。
 ※96式装輪装甲車が正門前に移動された。
 ※姿を消した機材はないと思われる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の初めから体調が悪かった。

先ずは月曜日
鼻と口が繋がっている部位に違和感を覚えたが、いよいよ花粉に悩まされる季
節になったのカナくらいにしか思っていなかった。

翌火曜日の朝
物凄い勢いで喉が痛かったが、どうせいつもの花粉症だと思い込み、アレグラ
を服用して出社した。
もしかして熱がある?とも思ったのだが、熱を計って異常を認めてしまうと寝
込んでしまう可能性があるのでスルー。

昨日の水曜日
体調不良の絶頂期を迎える。
明らかに発熱しているようだが、それでも花粉症って風邪を引いた症状と似て
いるし。って思い込み、普通に出社した。
寒気もする。喉が痛く咳が止まらない。気管支炎の症状になってしまった。

そして今日。木曜日
朝から咳が止まらない。
そして天気予報では、「気温が上昇し花粉が大量飛散」との不気味なことを言
っている。
体調不良の原因は花粉症だと思っていたので、「花粉が大量飛散」ともなれば
症状は悪化するに決まっている。
嫌な予感はしたのだが、そんなの関係ねぇ。無視してりっくんランドへと向か
った。

症状悪化か?
ん???

大量の花粉を浴びているはずなのに、大幅に改善しているぞ!?
そもそも、これまで花粉症を発症しても喉が痛くなったことなんかなかったし。

もしかして???
花粉症とは別に風邪を引いていたのか?

心当たりはあるぞ。
先週の土曜日は、小雪が舞い気温5℃くらいの寒空の下、入間基地などで過ごし
ていた。
さては。このときに風邪を引いたのだな。

でも、どうやら風邪は治ったらしい。
今では、普通の花粉症の症状となり、目の痒みとクシャミくらいに改善してい
る。

良かった。良かった。



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2046 航空自衛隊 入間基地ほか

2025年03月08日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0925;撮影開始  1350;機材撤収

 0400    起床
 0700    出撃
 0715    Oh Parkつくば駅西口に入庫

 0925〜0930 航空公園駅前にてYS-11を撮影
 0930〜0935 航空発祥記念館の前にてC-46を撮影
 0935〜1040 所沢航空発祥記念館を見学

 1100    所沢駅に到着
 1105〜1145 牛たん炭焼 利久 グランエミオ所沢店にて昼食
 1205    所沢駅を離脱

 1220〜1225 小手指公園にて蒸気機関車を撮影

 1255    入間基地の北門に到着
       開門済み
       航空自衛隊 入間基地 一般開放2025 spring
 1350    入間基地の北門から離脱
       機材撤収

 1620    Oh Parkつくば駅西口を出庫
 1630    自宅に帰着にて全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇 一時 小雪

午前 8時;1.1℃、風速;2.5m/s、風向;北北西
午前11時;3.5℃、風速;1.2m/s、風向;北
午後 2時;3.7℃、風速;1.9m/s、風向;南西
午後 5時;1.4℃、風速;2.2m/s、風向;西北西

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(埼玉県 所沢)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空自衛隊 入間基地 一般開放2025 spring
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開放時間 13:00〜16:00

◯航空機地上展示
 ・C-1輸送機(特別塗装機) 28-1002


 ・EC-1電子戦訓練機     78-1021

 14:30〜 航空機地上滑走(シミュレートテイクオフ)

◯修武太鼓創部30周年記念演奏会


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■西武新宿線 航空公園駅前(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;埼玉県 所沢市
標点    ;北緯35度47分55秒 東経139度28分01秒
保存展示機材;エアーニッポン YS-11 JA8732



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空発祥記念館の前(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;埼玉県 所沢市 並木
標点    ;北緯35度47分55秒 東経139度28分21秒
保存展示機材;航空自衛隊 C-46 91-1143



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■所沢航空発祥記念館(6年ぶり5回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;埼玉県 所沢市 並木 2-4-1
標点    ;北緯35度47分55秒 東経139度28分21秒
保存展示機材
  ・ノースアメリカン T6G 航空自衛隊 52-0099
  ・富士 T-1B 航空自衛隊 25-5856
  ・バートル V-44 陸上自衛隊 JG-0002
  ・パイパー L-21 陸上自衛隊 JG-2032
  ・川崎 KAL-2 陸上自衛隊 JG-0001
  ・ヒューズ OH-6J 陸上自衛隊 JG-1065
  ・シコルスキー H-19 陸上自衛隊 JG-0001
  ・スチンソン L-5E 535025
  ・HU-1B(ベル204B) 陸上自衛隊 JG-1547(41547)
  ・ビーチクラフト T-34メンター 陸上自衛隊 JG-0508
  ・グライダー 工学院大学航空部 JA0148
  ・セスナT310Q 本田航空 JA5170
  ・九一式戦闘機二型(航空遺産)
  ・ニューポール81E2 J-TECH(レプリカ)


 ※前回の調査時から、九七式戦闘機(実物大レプリカ)が姿を消し、T-1B(
  25-5856)が復活した。なお、T-1Bは2013年2月3日には展示されていたが、
  2019年2月2日には姿を消していた。九七式戦闘機(実物大レプリカ)が特
  別展示で、展示スペースの都合で除けられていたのかも知れない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■小手指公園(6年ぶり3回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;埼玉県 所沢市 小手指
標点    ;北緯35度48分19秒 東経139度26分16秒
開放時間  ;常時開放
入場料   ;無料
保存展示機材;蒸気機関車 D51 118



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 8,101円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ガソリン(0.60L ; 106円)
駐車場 (Oh Parkつくば駅西口;700円)
つくばエクスプレス(つくば→南流山;838円)
JR東日本(南流山→新秋津;736円)
西武線(秋津→航空公園;188円)
西武線(航空公園→所沢;157円)
西武線(所沢→小手指;188円)
西武線(小手指→稲荷山公園;188円)
西武線(稲荷山公園→秋津;252円)
JR東日本(新秋津→南流山;736円)
つくばエクスプレス(南流山→つくば;838円)

朝食(絶食;0円)
昼食(特選海鮮丼と牛たん焼定食 食べ比べ;2,530円)
夕食(自宅にて)

サッポロ黒ラベル(350mL;224円)

入場料(所沢航空発祥記念館;割引券行使 420円)

 ※ガソリン代は単価を176円/L、燃費を16.21km/L(2024年実績値)として、
  走行距離9.8kmより算出

 ※帰路にてビールを飲んでしまったが、運転担当は同行者なので飲酒運転は
  していない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
航空自衛隊の戦術輸送機であるC-1が、まもなく3月末を以て全機退役となる。

C-1の初飛行は1970年で、テストヘッドや電子戦訓練機に転用された機体も含め
31機製造された。

航空祭に行けば、当たり前のように見ることができたC-1もそろそろ見納め。
とりわけ、1002号機はフェニックス塗装が施され是非ともカメラに収めたい機
体であった。

今回、航空自衛隊の粋な計らいにより、入間基地が特別に開放され、お別れ会
のようなイベントになった。

もちろん私も参加。
フェニックス塗装だけでなく、EC-1との横並びで地上展示されていた。

涙雨のような小雪が舞う中、最後のお別れ撮影に臨んだ。
さようならC-1



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2045 航空自衛隊 小牧基地

2025年03月02日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■行程
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0840;撮影開始  1105;機材撤収

 0235    仮起床
       ポケモンGoをPLAYしながらウトウト
 0330〜0430 二度寝
 0430    本起床

 0625〜0650 ホテルの朝食バイキングに参加
 0725    東横INN名古屋丸の内 1309号室をチェックアウト
       出撃

 0815    名鉄 小牧線 牛山駅に到着
       改札口混雑に付き牛山駅ホームで待機
 0835    名鉄 小牧線 牛山駅を離脱

 0840    小牧基地正門に到着(開門済み)
       小牧基地 オープンベースに参加
 1105    大山川門から小牧基地を離脱
       機材撤収
 1125    名鉄 小牧線 間内駅に到着

 1210〜1255 うなぎ 松月にて昼食
       オアシス21付近にてポケモンGoをPLAY

 1400    名古屋駅に到着
 1420    名古屋駅を出発
       東海道新幹線の旅 のぞみ94号 4号車 3番 B席
 1557    東京駅に到着

 1600    東京駅高速バスターミナルに到着

 1620〜1745 高速バス(東京駅→筑波大学)
 1800    自宅に帰着にて小牧遠征の全日程終了


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇 一時 小雨

午前 7時;11.2℃、風速;2.4m/s、風向;北西
午前10時;13.0℃、風速;1.4m/s、風向;北北西
午後 1時;16.6℃、風速;1.6m/s、風向;西北西
午後 4時;17.3℃、風速;3.7m/s、風向;北西

使用滑走路;0840〜1105 RW34

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(愛知県 名古屋)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空祭プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■飛行展示イベント
8:45〜11:00 戦術輸送機・空中給油機・救難機・戦闘機
12:30〜14:00 ブルーインパルス

■基地内イベント
8:30〜15:00 航空機地上展示
8:30〜15:00 装備品展示
11:30、14:00 警備犬訓練展示
11:50〜12:30 ファッションショー

●職種紹介;職種紹介デジタルスタンプラリー、パネル展示、空自活動紹介
●売店&物産展


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地上展示機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○航空自衛隊
 T-4 ブルーインパルス 1番機  06-5790
            2番機  06-5787
            3番機  26-5690
            4番機  16-5663
            5番機  36-5693
             6番機  36-5694
             予備機 26-5692
 C-1 FTB 28-1001
 C-1   28-1002 フェニックス特別塗装 ← 超目玉

 C-130H  45-1073
 C-130H  45-1074 格納庫内展示
 KC-767J 87-3601
 E-767  74-3503
 KC-46A  44-3614
 F-15J  12-8928
 UH-60J  68-4601
 U-125A  52-3023

○陸上自 衛隊
 AH-1S  73476
 UH-60JA 43102

○海上自衛隊
 UP-3D  81-9162
 U-36A  81-9206


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装備品展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グレーダ       44-1674  牧基 1輸空隊-1
ショベルローダ    44-4501  牧基 1輸空隊-1
油圧ショベル(小型) U-0047-HK 牧基 1輸空隊-1
破壊機救難消防車   48-6341  牧基 1輸空隊-1
給油車        47-3449  牧基 1輸空隊-2


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■保存展示機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
S-62J  53-4775
T-33A  51-5645
T-1   35-5866
F-86D  84-8111
F-86F  82-7778
V-107  04-4851

 ※前回の調査時(2024年3月3日)からの変更はない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■航空自衛隊 小牧基地
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地 ;愛知県 小牧市 春日寺 1-1
アクセス;名鉄小牧線 牛山駅より徒歩2分

主な配備部隊
○航空総隊隷下
 ・航空救難団
  ・航空救難団整備群
  ・救難教育隊(U-125A、UH-60J)

○航空支援集団隷下
 ・第1輸送航空隊
  ・飛行群
   ・第401飛行隊(C-130H、KC-130H)
   ・第404飛行隊(KC-767)
  ・整備補給群
  ・基地業務群
 ・航空機動衛生隊
 ・航空保安管制群;小牧管制隊
 ・航空気象群  ;小牧気象隊

○航空教育集団隷下
 ・第5術科学校

○防衛大臣直轄
 ・航空警務隊;小牧地方警務隊


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃経費 ; 19,576円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
名古屋市営地下鉄、名鉄(丸の内→牛山;510円)
名鉄、名古屋市営地下鉄(間内→栄;570円)
名古屋市営地下鉄(栄→名古屋;210円)
JR東海(新幹線 指定 名古屋→東京;スマートEX 11,100円)
高速バス(東京駅→筑波大学;1,200円)

朝食(宿泊料金に含まれる)
昼食(二刀流うな重;4,300円、生ビール中;650円)

夕食(栄養を摂りすぎたので絶食)

健康ミネラル麦茶(1L;190円)

ワンカップ大吟醸 (180mL;304円)
ザプレミアムモルツ(350mL;278円)
大関上撰ワンカップ(180mL;264円)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昔々その昔
小牧基地航空祭は秋に開催されていたことがあった。

秋に開催されていた時には5回参加した。
2004年、2006年、2007年、2008年、2009年

冬に開催されるようになってから、今年で5回目の参加となる。
2014年、2016年、2023年、2024年、2025年

3年連続10回目の参加となる。

小牧基地航空祭の印象は、とにかくノンビリ。
飛行展示は、ソコソコであるが、来場者も少なくユックリとした気分で楽しめ
るのが好きだった。

ただし、ブルーインパルスが参加する場合は、少し混雑するので注意が必要な
くらいだ。

それでも、一昨年の2023年にもブルーインパルスが参加したが、ストレスを感
じることもなく平穏な気分で航空祭を楽しめた。

今年もブルーインパルスが参加するので注意はしていたのだが。
予想と想像を遥かに超える光景が広がった。

最寄りの牛山駅に到着すると、既にホームに人が溢れてオシクラ饅頭状態。
到着済みの人々が2個しかないスイカ処理機に阻まれて、改札口から出られない
状態となっているではないか。

牛山駅のホームに閉じ込められること約20分
こんなの初めてだぞ!!!

エプロン地区に到着して、またまた吃驚。
最前列には人の群れが形成されており、地上展示機の撮影すら困難な状況に陥
っていた。

ここは入間基地なのか?って勘違いするほどの人垣だ。

どうにか、こうにか覗き込んで、やっとこさレジを確認して、撮れそうな地上
展示機だけ撮影できる状態だった。

こんなの小牧基地では初めてだ。
歴代で一番の大混雑である。

午前11時頃になり午前の部の飛行展示が終わり、午後のブルーインパルスの飛
行展示だけが残された状態となった。

開始は90分後

往路の牛山駅の混雑状況からして、ブルーインパルスの終了後は牛山駅のパン
クは必至。徒歩約20分離れた間内駅も通常稼働とは程遠い状況に陥るだろう。

逃げるは恥だが役に立つ。
ブルーインパルスを諦めて、早々に撤収することにした。

どの道、小牧基地でのブルーインパルスは曲技飛行ではなく、第5区分(編隊飛
行)だろうしね。

帰路にてSNS情報を収集したところ、予想通り牛山駅は地獄絵図と化していた。

それにしても、今年の小牧基地は、何故これ程までにも混雑していたのであろ
うか?

謎だ。



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/