ホテルや割安チケット・混雑状況など避けるノウハウをまとめています

造幣局の桜の通り抜け2025の予約方法!いつからいつまで?予約なしやキャンセル待ちについても!

zouheikyoku-sakura-yoyaku
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

「造幣局の桜の通り抜け」は、毎年 4月上旬の約1週間限定で開催される毎年多くの人が訪れる大人気イベントで、2025年も完全予約制となっています。

「予約はいつから開始?」「予約なしでも入れる?」「キャンセル待ちはできる?」

こんな疑問を持っている方のために、予約方法やスケジュール、当日の楽しみ方まで詳しく解説します!
2025年も満開の桜を楽しむために、しっかり準備しておきましょう!

予約の最新情報もたっぷり紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください

\関西のお花見スポットはまだまだある!/

造幣局の桜の通り抜け2025の開催期間

2025年の造幣局桜の通り抜けの 開催日程・時間は以下の通りです。

項目 日程・時間
開催期間 2025年4月5日(土)〜4月11日(金)
平日開催時間 10:00〜19:30
土日開催時間 9:00〜19:30
最終退場時間 19:45

注意点として、入場は完全予約制ので、予約をしないと楽しむことができません!

また、最終日は混雑する傾向があるため、ゆったりと桜を楽しみたい方は平日早めの時間帯が狙い目です。

あわせて読みたい
大阪造幣局の桜の通り抜けの屋台の出店はいつまで?時間や混雑状況を解説! 大阪の春の風物詩「造幣局の桜の通り抜け」が、今年も4月5日(土)から4月11日(金)までの7日間開催されます! 桜の美しさはもちろんですが、楽しみのひとつが「屋台グ...

造幣局の桜の通り抜け2025の予約方法

造幣局の桜の通り抜けは事前予約制となっており、当日の入場は予約者のみ可能です。

ここでは、予約開始日や申し込みの手順、注意点を詳しく解説します!

予約開始日はいつ?

2025年の予約受付開始日は以下の通りです。

項目 日時
予約開始日 2025年3月17日(月)午前9:00〜4月11日(金)の桜の通り抜け終了時まで
予約方法 造幣局公式サイトにて受付(先着順)

 

受付締切 定員に達し次第終了4月1日(火)7時までは、入場者数の約3/4を上限として申込受付を行
い、4月1日(火)9時以降は、入場者数の上限に達するまで申込受付を行います。

※時間帯(30分)ごとに設定した入場者数の上限に達した場合、その時間帯の申込
みは行えません。上限に達しない場合は、当日まで申込可能です。
※4月1日(火)7時~9時は、システムメンテナンスのため受付を停止いたしま
す。この時間以外にも、システムメンテナンスで停止する場合があります。 

予約は先着順なので、早めの申し込みが必須!

予約方法:インターネット申し込み

予約は造幣局公式サイトから行います。

予約方法の手続きの流れは以下の通りです。

  1. 造幣局の公式サイトこちら)にアクセス。

  2. 予約ページで希望の日程・時間を選択

  3. 名前や連絡先を入力し、申し込みを確定。

  4. 登録したメールアドレスに予約確定メールが届くので、大切に保管しておく。

  5. 当日は、予約メールの QRコードを提示して入場

予約方法:電話予約や他の申し込み方法はある?

電話での申し込みもできます!

桜の通り抜け申込専用ダイヤル 06-7712-2508にお問い合わせください。

3月17日(月)~4月11日(金)9時~19時まで

予約時の注意点

注意点をしっかり読んで申込しましょう!

  1. 30分単位で入場時間帯を設けています。
    (例:10時~10時30分入場、10時30分~11時入場)。
    30分単位で設けた入場時間帯ごとの入場者数は、2,350人(ただし、平日10時~11時(土日9時~10時)の1時間は、30分当たり1,200人)を上限としています。なお、4月1日(火)7時までは、入場者数の約3/4を上限として申込受付を行います。
  2. お申込者が1日で申し込める入場時間帯は、1つの時間帯に限定します。曜日の異なる時間帯のお申込みは可能です。
  3. 1申込みで入場いただける人数は、お申込みいただいた代表者も含めて最大5人まで(乳幼児は人数に含みません)当日は、全員がそろった形で受付を行います。分散してのご入場(受付)はできませんので、ご注意願います。
    また、都合により申込みいただいたご来場人数と異なる場合、申込みいただいた人数以下であれば受付を行います。
  4. ③名前、④ふりがな、⑤メールアドレス、⑥電話番号は、代表者についてのみご入力ください。
    申込みは個人からの申込みに限らせていただきます(法人名での申込みは不可)。
  5. 会場内での飲食は、ご遠慮いただいております。
  6. 会場内は全面禁煙です。
  7. 入場にあたり、入場者の手荷物検査を行います

 

 

造幣局の桜の通り抜け2025予約なしでも入れる?キャンセル待ちは可能?

造幣局の桜の通り抜けは事前予約制となっており、 予約なしでは入場できません

「うっかり予約を忘れてしまった…」「予約枠がいっぱいで取れなかった!」という場合、どうすればいいのでしょうか?

ここでは、 予約なしでの入場の可否、キャンセル待ちの有無、予約が取れなかった場合の対処法 を詳しく解説します。

予約なしでの入場はできる?

2025年の桜の通り抜けは完全予約制のため、予約なしでは入場不可 です。

例年、造幣局の桜の通り抜けは多くの来場者で賑わうため、 予約をしないと現地で直接入ることはできません

ただし、予約のない一般客でも、外から桜を見ることは可能 です。

造幣局の外周からも桜を眺めることができるため、予約を逃してしまった場合でも雰囲気を楽しめますよ!

特に造幣局の外の大川沿いの遊歩道から見ることが出来ます。

キャンセル待ちはある?

残念ながら、造幣局の桜の通り抜けには公式のキャンセル待ち制度はありません

そのため、予約枠が埋まってしまった場合、一般的なキャンセル待ちの仕組みは利用できません。

しかし、キャンセルされた枠が突如空くこともあるため、こまめに公式サイトをチェックするのがポイントです!
特に 予約開始直後はアクセスが集中するため、後日空きが出ることもあります

予約が取れなかった場合の対処法

予約が取れなかった場合の対策として、以下の方法を試してみましょう!

1. 公式サイトをこまめにチェックする

予約枠は随時更新されるため、 定期的に公式サイトを確認すると、キャンセルが出た枠を取れる可能性があります。

特に、予約開始から数日後や、開催直前に枠が復活することもあります!

2. SNSで最新情報をチェックする

X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSで、「#造幣局桜の通り抜け」「#予約キャンセル」などのハッシュタグを検索してみましょう。

実際に「予約枠が空いたよ!」という情報が出ることもあるので、 リアルタイムで情報収集するのがコツです。

3.造幣局の外周から見る

予約なしでの入場はできませんが、造幣局の外周からも桜を見ることができます。

周辺の歩道や橋の上から眺めることができるので、写真撮影を楽しむのもいいですね!

造幣局の桜の通り抜け2025のアクセス情報

次に、造幣局の桜の通り抜けに行く際の アクセス情報 を詳しく解説します。

混雑を避けるためのコツも紹介するので、事前にチェックしておきましょう!

① 会場の場所と最寄り駅

造幣局の桜の通り抜けは 大阪市北区で開催されます。
会場までのアクセス情報を以下にまとめました。

項目 詳細
住所 大阪府大阪市北区天満1-1-79
最寄駅 京阪本線・Osaka Metro「天満橋駅」
徒歩 天満橋駅から約15分
駐車場 なし(公共交通機関を推奨)

② 交通手段とおすすめルート

  • 電車利用が最も便利!
    京阪本線・Osaka Metro谷町線「天満橋駅」から徒歩約15分で到着します。
    JR「大阪天満宮駅」からもアクセス可能ですが、やや距離があるため注意が必要です。

  • バスを利用する場合
    大阪シティバス「天満橋」停留所から徒歩圏内です。

  • 車での来場はおすすめしない
    造幣局には駐車場がなく、周辺のコインパーキングも すぐに満車になる ため、公共交通機関を利用しましょう。

  • 混雑を避けるなら午前中が狙い目!
    造幣局の桜の通り抜けは午後になると非常に混雑します。
    平日の午前中 が比較的ゆったりと桜を楽しめる時間帯なので、余裕を持って訪れるのがおすすめです!

まとめ

2025年の造幣局の桜の通り抜けは、4月5日(土)〜4月11日(金) に開催されます。

事前予約が必須で、予約受付は3月17日(月)午前9時からスタートします。

予約なしでは入場不可となっており、キャンセル待ち制度もなし

ただし、予約枠のキャンセルが出ることもあるため、公式サイトをこまめにチェックするのがおすすめです。

当日は、造幣局の敷地内で約140品種・340本以上の桜を楽しめるほか、屋台や周辺グルメも充実!

混雑を避けるなら 平日午前中が狙い目ですよ。

今年こそはしっかり準備をして、春の絶景を満喫 しましょう!

最新情報は造幣局公式サイトで随時確認してくださいね!

zouheikyoku-sakura-yoyaku

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!