観察記録『ファイヤーピラー』の育て方

🔥 真っ赤に燃え盛る炎が消えない『ファイヤーピラー』をご紹介! 🔥

多肉植物『ファイヤーピラー』

分類

ベンケイソウ科 / エケベリア属

育成型

春秋型

特徴

芯は黄緑、葉先が真っ赤 ちょいウォーターマーク むっちり葉が密集した作りで葉先に爪がある

育てやすさ

水やり

頻度 少 / 春秋 鉢から溢れるまでたっぷり / 夏冬 鉢半分くらい

通常は葉にしっかり張りがある 葉全体がしおしおになったらたっぷり給水

日光

直射日光を避けた明るい陽が当たる場所 日差しに強い方 日陰気味でも形崩れしにくい

気温耐性

最低気温 0度 / 最高気温 35度 高温多湿の蒸れに注意

体力

夏も冬も余裕で耐える 肉厚な葉で保水力があるので断水にも強いたくましい子

成長スピード

じっくりじわじわ葉をムッチリさせながら葉数を増やす

紅葉

秋冬 葉先から全体に発色良い赤色に染まる

花芽

増やし方

葉挿し - / 胴切り - / 実生 -

※あくまで我が家のベランダ環境で育てた情報ですので参考程度でよろしくお願いいたします!

紅葉前は緑葉で葉先に赤いエッジ爪
葉先だけウォーターマーク
葉先から発色良い赤色に紅葉

豆知識 

“ウォーターマーク” とは?

葉に薄っすら走る粉っぽい白いライン模様。これは葉がだんだんと成長する過程で現れる跡。ちなみにこの白いラインはきめ細かい粉でイメージするならブドウについてるあの白っぽい粉ブルーム(果糖)と同じようなもの。擦ってしまうとあっと言う間になくなってしまいます。数カ月で復活するそうですが触りすぎ注意…!

葉焼け欠けによる葉先の爪損傷かさぶた

『ファイヤーピラー』の観察記録

2023.08.09 カット苗購入した『ファイヤーピラー』
2023.08.09 真夏の購入でしたが元気そう
KaBa

カット苗の時点でこんなにムッチリして葉数もあり、水を貯えてそうな葉を見ると健康な苗なんだろうなっと安心ができますね!😃

2023.09.26 全体的にオレンジっぽくなってきた?
2023.09.26 太陽に透かすとこんなにも感じる透明感✨
KaBa

真夏購入から9月後半、これと言って大きな変化なく順調に育っています!すでに完成された形まである😄

2023.11.18 中心がキュッとしてきました
2023.11.18 ほんのりと赤が鮮やかになってきましたね!
KaBa

この子はホント素晴らしいくらい形崩れせず、理想の形のまま大きく育っています!手持ちの多肉たちがみんなこんな感じになれば嬉しいなぁ~😆

2023.12.09 葉が締まってきて色鮮やか!可愛い~~
2023.12.09 来た時よりも葉のムッチリ具合が増したかな😃
KaBa

なんのトラブルもなく順調に育っててビックリ!おそらく植えているこの鉢が苗の大きさにちょうど良かったのと通気性の良い鉢なので与えすぎた余分な水もしっかり乾燥させてくれて適度な給水バランスになっているのかと思います。食事は食べすぎ注意!腹八分目ってね😉

2024.02.13 赤の発色がどんどん良くなります✨
2024.02.13 葉先もかなり濃い赤爪になってカッコいい🥰
2024.02.13 大きくなって来たなぁ
KaBa

12~1月は長期不在期間があった為、室内(暖房20度くらい)で管理でしたが紅葉も冷めず、形も崩れず凄く優秀な子です!!

やっぱり、この鉢が苗に合ったサイズ土の肥料抜け+根詰まり水やりのメリハリ適切な日光量形も良し!紅葉もさめない!多肉植物を可愛くする鉄則にピッタリ当てはまってるんでしょうね!😳

2024.03.13 葉数も形も色も完璧😤
2024.03.13 このまま大きくするか迷いますね
2024.03.13 葉もむっちり育って最高🤭
2024.03.13 横から見ても良き…
KaBa

色形とても…美しすぎやしませんか…もうこれ完成形だよ…完璧だよ…!!!!!!🥺💕

『ファイヤーピラー』の観察記録 – 最新 –

2024.04.13 あ!ちょっと紅葉がさめてが見えてきた!
2024.04.13 ほんのちょっとだけ開いてますかね?
2024.04.13 いつの間にか鉢いっぱいに葉が育ちました
KaBa

暖かくなってきたからなのかほんのちょっとだけ開いていますね。紅葉も冷めてが出始めましたがまたこののグラデが堪らなく好き🥰

今後もどんどん更新して行きます!

多肉植物ランキング
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

観察記録『ファイヤーピラー』の育て方” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です