> 家建築中、現場に行ったら窓がくもりガラスになっていた!これから家を建てる人が知っていた方が良いこと | ハコニワハウス

家建築中、現場に行ったら窓がくもりガラスになっていた!これから家を建てる人が知っていた方が良いこと

家を建築中、電気の打ち合わせで現場に行ったら、北側の窓全部と、南の窓2枚、西の窓2枚がくもりガラスになっていて、びっくりしました。

間取り、計画などは全部自分で設計して、ナギラ氏(夫の友人の建築士)に伝えていました。

窓の商品選択はナギラ氏にお任せしていたのですが、私はくもりガラスにしてほしいなどとは言っていませんでしたし、くもりガラスにした、などとも全く聞いていませんでした。

くもりガラスにショック!さらに、ナギラ氏の逆ギレに困惑!!

くもりガラスにするなんて、聞いてませんよ。

普通のに変えて下さい。

ナギラ氏
ナギラ氏

説明したよ⁉

図面に書いてある!

説明を聞いた覚えはないです。

私が理解してないってことは、充分な説明じゃなかったのでは?

ナギラ氏
ナギラ氏

(逆ギレしだす)

なんでそんなこと説明しなきゃいけないの?

あなたと私とは、これからもずっと付き合っていかなきゃいけないんだよ⁉

(以下、こちらをつぶしてくるようなパワハラ)

私は風景が好きなんです!

風景を見ながら、生活がしたいんです…

まさかの逆ギレ。あまりに理不尽な状況に、私は言葉がでませんでした。

夫も無言で、こちらの味方にはなってくれませんでした。

夫

だって、今までのやりとり全部を聞いてたわけじゃないし。

説明は聞いてない。

もし、半年~1年前とかに電話でちょろっと言ってたとしても、それは説明のうちに入らないって!

外壁材、その色、サッシの色、窓の右左開き。屋根の材質、色については最終確認があったのに、なんでくもりガラスについては何も確認がなかったの⁉

夫とナギラ氏は幼馴染だったので、忖度があったのかもしれません。

ここで私が感じたのは、嫁姑関係のようだ、ということでした。

ただ、嫁姑関係でも、夫は妻の味方になるべきだと私は思っています

夫と妻は毎日顔を合わせて暮らしていきますし、親は基本的には自分より先に死にます。

ナギラ氏は夫の幼馴染かもしれませんが、現状は年に1回、会うか会わないか程度の関係なので、この理不尽な状況で、妻の味方にならない夫にも不満でした。

ナギラ氏の逆ギレは、自己防衛のためと思われました。長い年月、一人で仕事をしてきて、独特なスタイルが出来上がってしまっていると感じました。仕事に対する緊張感もありません。

建築士は、歳をとりすぎていてもだめだと思いました。(もちろん人によりますが…)

※ナギラ氏は60歳

「型」はくもりガラスのこと

ナギラ氏の逆ギレによって、私は、数ヶ月間、怒り狂っていました。こんなに怒ったのは、私の人生でもトップ3に入るほどです。

本来、あちらが謝らなければいけない状況で、逆にこちらがパワハラを受ける事態に。

家に帰ってまず、図面を確認しました。

図面には、「くもりガラス」などそれらしき文言は見当たりませんでした。

立面図に書いてあったのは、「堅滑り出し06009型」との文言。

ネットで調べていくと、この「型」という文字が、くもりガラスを表すことだと知りました。

えっ!!知らなかった…

そういう型の窓と思っていた…

Yahoo!知恵袋の見解

知識のない私は、Yahoo!知恵袋にも書き込み、有識者の意見を募りました。

意見は、概ね厳しいもので、「図面に書いてあれば仕方がない」「知り合いに頼むのがそもそもの間違い」という意見が多かったです。

ただ、似たような案件でYahoo!知恵袋の相談には、「『型』という表記がくもりガラスでありことは、プロであるならば説明すべき」との見解も示されていました。

その他の相談1

その他の相談2

ナギラ氏と工務店の負担でクリアガラスの窓に交換

結局、ナギラ氏と工務店の金銭負担によって、クリアガラスに交換しました。

自分としては、隣家の視線などが気になる場合は、くもりガラスシールみたいな商品を貼れば良いと考えているから、最初からくもりガラスにはしたくないんだよね…。

くもりガラスシールも可愛いのがたくさんあるし、くもりガラスはそもそもクリアガラスより高いしね…。

工務店側も、最終確認しなかった責任を感じているようでした。

北側の窓はくもりガラスがデフォルト⁉

ハウスメーカー等でも、北側、隣家に面した窓はくもりガラスにされるのはデフォルトのようです。

クリアガラスにしたい場合は、はっきりと、「クリアガラスにしたい」と、履歴が残る形で伝えた方がいいです。(メールなど)

口で言ったのみだと、履歴が残らないので、後で言った言わないの水掛け論になってしまいます。

くもりガラスの方が価格が高いので、とりあえずクリアにして、視線が気になれば、後でフィルムを貼るのがおススメです。

図面に「型」と書いてある場合は、要注意です!!

著者
ハコニワ チルタ

ローコストを目指し、東京の山の入口にハーフビルドで家を新築。
2023年4月からDIYをしながら暮らしています。
建設会社でCADオペレーターとして勤務。
週3日テレワーク、2日都心の会社へ出社するハイブリッド生活。
保育園と小学校低学年2児と、20歳年上の夫と暮らしています。
詳しいプロフィール

家を建てるまで