ホテル

大阪ステーションホテルのSPECIALTY SALON・OFUROを徹底解説!【2025年2月】

onee-han

大阪ステーションホテルにはクラブラウンジはありません。
ですが、アンバサダーエリート会員が利用できる「SPECIALTY SALON」というものが存在します!

アンバサダーエリート会員になるには
  • 年間100泊以上宿泊する
  • マリオット系列ホテルでの利用金額が23,000米ドル以上
    ※宿泊を伴わないレストラン費用は含まれません

条件をみてもわかるようにアンバサダーになるのはあまり現実的ではありませんが、
スペシャルティサロンアクセス付のお部屋を予約すればサロンとOFUROが利用できます!

普通のお部屋と5万円くらい差があり、サロンでは高級食材がたくさん使われていて、
ものすごい内容になってますので、詳細にご紹介していきます!

↓宿泊記はこちら
【宿泊記】大阪ステーションホテル 2025年2月
【宿泊記】大阪ステーションホテル 2025年2月
adsense

SPECIALTY SALON(7:00~21:00)

サロンは最上階の38階にあり、その高さ約170mと絶景のロケーションとなっています!
内装のオシャレさやスタッフの方の対応の良さが本当に居心地良かったです

フードプレゼンテーションは5つ

  • 07:00~10:30 朝食
  • 10:30~15:00 軽食
  • 15:00~17:00 アフタヌーンティー
  • 17:00~19:00 イブニングカクテル
  • 19:00~21:00 ナイトキャップ
    ※L.O.20:30

正直、私はお酒を飲まないので
イブニングカクテルとナイトキャップでは違いがわかりませんでした・・・

ちなみに、終日ドリンクの提供がありますが、
アルコール類も終日提供されるます!お酒好きな人にとっては最高ですね!

まずはドリンク類からご紹介していきます!

終日提供ドリンク:アルコールもあります!

コーヒーマシン
お茶パック、シロップ

紅茶はマリアージュフレールでした。

オリジナリティの高さと上質な香りを誇る
マリアージュフレールの紅茶は手土産にもピッタリ!

ワインなどがバーカウンターに置かれていて、スタッフの方がいれば注いでくれます。
また、その他カクテルなどオーダーもできます!

これはドリンクではないですが、
フルーツであったり、ババロアのようなものがカップに入っていて、
これにソフトクリームをのせてくれます!

トッピング類も8種あって楽しめます!

ラウンジではいただきませんでしたが、
朝食会場にも同様にあってこんな感じでいただきました

朝食:セミブッフェ形式

朝食は7:00~10:30
私はオープンと同時に行き、40分近くいましたが早い時間は全然混みませんでした。

全体の雰囲気はこんな感じ。

先ほどの共通ドリンクの他に、フレッシュジュース、牛乳などが並びます。

オーダーメニューもあって、セミブッフェ形式です!
席につくとまずメニューをいただきます。

黒毛和牛のロティ
山葵と岩塩で
肉蕎麦
雲丹といくらの丼ぶり
ぴよこさん
ぴよこさん

山盛りのいくらに雲丹まで、豪華すぎる~!!

定食

雲丹といくらの丼ぶりは、丼ぶり単体でも用意がありますが、
定食形式でも提供いただけます!

オムレツ

卵料理もオーダーができます!

ブッフェメニューもご紹介していきます!

ソーセージやベーコン、スクランブルエッグと朝食らしいメニューですが、
大阪ステーションのすごいところは、ベーコンは鹿児島県産黒豚、スクランブルエッグにはトリュフが入っています!

クロワッサン、パンオショコラなど
鹿児島県産黒豚ボンレスハム、チーズ各種
スモークサーモン、カプレーゼ、キャビアと燻製のポテト
鰻の飯蒸し

ただのちまきかと思いきや、うなぎ!?

サラダ
ヨーグルト
フルーツ
かぼちゃのポタージュ

ブッフェの内容は朝食会場でもいただけるメニューも多くありますが、とっても贅沢ですよね。

軽食:お菓子やスイーツなど

軽食は10:30~15:00
朝食の時間が終わるとすぐに片付けが始まり、お菓子やスイーツなど軽食に切り替わります。

クマオカキ

お部屋にも置かれていたクマオカキ、甘から・きなこの2種類が置かれていました。
大坂のお土産に購入してみてもよさそうですね!

黒七味ナッツ

どこかで食べたことのある味…と思ったら
年始に行ったJWフーコックのバーでいただいたおつまみでした。

【宿泊記】JW マリオット フーコック エメラルド ベイ リゾート & スパ
【宿泊記】JW マリオット フーコック エメラルド ベイ リゾート & スパ

ものによっては朝食に置いてあったものが片付けられずに並べられてました。

私のお気に入りはこの車輪クロワッサン!
中にピスタチオクリームがたっぷり入っていて最高に美味しい

パンやクロワッサン、マドレーヌ、チョコレート、どら焼きなど
軽食とはいえ、どれも手の込んだ感じメニューなのがよかったです!

アフタヌーンティー:ケーキやサンドイッチ

アフタヌーンティーは15:00~17:00
軽食で提供されていたメニューはほぼ引き継がれ、追加で豪華なケーキ・サンドイッチが並び始めます。

タルト、ロールケーキ、カヌレなど
サンドイッチ2種(ベジタブル・厚焼き玉子とローストビーフ)
フルーツ盛り合わせ
オランジェット、マカロン
マドレーヌ、どら焼き、チョコレートなど

アフタヌーンティーらしいメニューで、
個人的にはローストビーフのサンドイッチが美味しかったです!

イブニングカクテル~ナイトキャップ:セミブッフェ形式

イブニングカクテルは17:00~19:00、ナイトキャップは19:00~21:00(L.O.20:30)
イブニングカクテルとナイトキャップでフードに違いはなかったように思いますので、まとめてご紹介します。

オーダーメニューがあって、セミブッフェ形式です!

ただ、朝食のときのようにメニューを渡される形式で
必ずスタッフの方が確認してくださるわけではないので、
ちゃんと気づいてオーダーできないと勿体ないことになってしまうかも…

オマール海老とトリュフのラーメン
黒毛和牛のフィレステーキ
ピノノワールマスタードと岩塩で
ぴよこさん
ぴよこさん

上質なお肉であと10枚は食べたかった!

唐墨蕎麦

唐墨はボラの卵巣を塩漬けして乾燥させた日本三大珍味の1つです。

ローストビーフの肉吸い

これだけ豪華な内容なので、皆様も逃すことなくいただいてくださいね

では、ブッフェメニューをご紹介していきます!

オマールブルーのグラタン

オマールブルーとは…

ヨーロッパの海域で漁獲されるオマール海老の最高峰ブランド!

青みがかった黒色の殻が特徴。

牛タンシチュー 大阪大源味噌の香り
黒鮑のコンフィ ナージュ風
帆立貝と茸のハーブバター焼き
ガーリックトースト、バケット

バケットにあわせたいお料理がたくさんです!
この食器類がまたおしゃれです。

生ハム、チーズ各種
スモークサーモン レモンとディルの香り
黒毛和牛のコールドビーフ、鯖寿司
オリーブとケッパーベリーの盛り合わせ、ビーツサラダ
国産タコとモッツァレラチーズのカプレーゼ、テリーヌ、キャビアと燻製のポテト

キャビアも出しちゃうなんて贅沢ですよね。

エポワスチーズ、フルーツケーキ

エポワスチーズはチーズの王様、1つで6,000円近くします・・!

朝食に出てきたメニューと被る内容もありますが、
鮑、黒毛和牛、キャビア、オマールブルー、唐墨といった高級食材がふんだんに使用されていました。

どの時間のどのメニューもどれも美味しかったです!

OFURO(7:00~22:00)

7:00~22:00(最終受付 21:00)となっています。
OFUROの利用はチタン会員以上から利用できるそうです。

「深海の旅」をテーマに静寂さと差し込む光、非日常感に浸れるOFURO

約7,000年前の古代大阪は、海岸線が平野部まで深く入り込み、大阪駅は海の中でした。古来より地球の大地に潤いをもたらしてきた、ミネラルと水により癒される深海への旅へと誘います。

https://osakastation-hotel.jp/facilities/

テーマは”深海の旅”ということで、
OFUROの更衣室に向かうまでの廊下は少し暗く、プロジェクターで床が水面のような映像が。

公式サイトより引用:https://osakastation-hotel.jp/facilities/

お風呂、ドライサウナ、水風呂が付いています。
きちんとサウナ後の休憩スペースがあって、サウナーにも嬉しい施設でした。

YUAGARI

湯上り後に休憩したり待ち合わせできるようなラウンジのようなスペースがあって、ここがとってもくつろげます。

電源があるので、人によってはPCを持ってきて作業しているような方も。

ただの場所としての提供ではなく、飲食もできます!

お水やソフトドリンクだけでなく、お酒まであります!

ネスプレッソのコーヒーマシン

紅茶、ナッツ、ドライフルーツ、ビスケット

ヘルシーな内容で湯上りにピッタリ!
おすすめのスペースです!

まとめ

本当にものすごい内容となっていて、豪華で贅沢まさに”ラグジュアリー”でした!

サロンは食材の高級さと、そのこだわりだけでなく、
利用者がアンバサダー会員+サロンアクセス付宿泊者に限られるため、
窮屈な思いをすることはない、ゆったりした空間も魅力です!

時間制限や、待ち時間が発生しなかったこと、
ブッフェスタイルということもあって、料理を取る際に並ぶ煩わしさも全く気にならなかったです。

リッツカールトン福岡の有料ラウンジはこちら
【超豪華クラブラウンジ】ザ・リッツ・カールトン福岡のラウンジが凄すぎる!【写真80枚超】
【超豪華クラブラウンジ】ザ・リッツ・カールトン福岡のラウンジが凄すぎる!【写真80枚超】

OFUROはチタン会員以上から利用可能ですが、
重なっても1,2組程度で基本的にガラガラでした。

サウナなどでたっぷり汗を流してから、湯上り後のスペース
YUAGARIも広々した空間で身体に良さそうなものを摂取してくつろげるのは本当に魅力でした。

夫婦で差額5万円を支払っているので、1人あたり2.5万円と高いですが、
この内容・体験では妥当だと思います!

贅沢を味わうならサロンアクセス付のお部屋がオススメです!

記事URLをコピーしました