オータクログ

私が学んできたことの備忘録

転職エージェントとは?利用するメリット・デメリットを解説

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「転職エージェントが便利って聞くけど、実際どういうものなの?」

「転職エージェントを利用するメリットやデメリットを知りたい!」

 

転職エージェントとは、転職を希望する方と人材を採用したい企業の間に立ち、ベストなマッチングを実現するサービスです。

転職希望者には専属のエージェントが付き、求人の紹介のほか企業との調整代行、履歴書の添削など、転職にまつわること全般をサポートしてくれます。

 

ただし、よいことばかりではなく、利用にあたってデメリットもあるため、自分に合うのか・本当に必要なのかを把握した上で利用する必要があります。

 

そこでこの記事では、転職エージェントとはどのようなものかを解説した上で、利用するメリット・デメリットをご紹介します。

 

「どの方法で転職活動を進めようか悩んでいる」

「転職エージェントを使って大丈夫かな?」

とお悩みの方はぜひ参考にしてください。

 

◆飲食業界の方におすすめの転職エージェントを知りたい方はこちらも要チェックです!

o-takulog.hatenablog.jp

 

この記事を書いた人
オータク
オータク

飲食業界で10年以上働いたものの、長時間労働に耐えられず退職。その後転職し同じ給料で労働時間が半分になった人。現在はフリーランスとして自宅で働いています。

 

 

転職エージェントとは

転職エージェントとは、求職者の経験やスキルを評価し、最適な職場を紹介して転職を成功させることを目的としたサービスです。

 

個々のキャリアプランに合わせた求人情報の提供だけでなく、履歴書の添削や面接対策など、転職活動全般にわたるサポートを行います。

転職エージェントは何をしてくれるの?

転職エージェントは、求職者が次の職を探すための多角的なサポートを行います。

 

まず、一人ひとりの職歴やスキルを理解するための個別面談を行い、その情報をもとに最適な職場を探します。

 

また、履歴書や職務経歴書の添削サービスを提供し、面接がうまくいくように具体的なアドバイスや模擬面接を実施することもあるのです。

 

さらに、求人企業との面接日程調整や給与交渉といった、転職活動での負担が大きい部分を代行することで、スムーズな転職を支援します。

転職エージェントの利用に費用はかかる?

一般的に、転職エージェントの利用者に対する直接的な費用は発生しません。

 

多くの転職エージェントは、成功報酬型のビジネスモデルを採用しており、求職者が転職先に就職した際に、その企業から報酬を受け取る仕組みです。

 

したがって、求職者は無料で職業相談や求人紹介、転職サポートの利益を享受できます。

 

ただし、プレミアムサービスの提供や特定のキャリアサポートプログラムに参加する場合には、別途費用がかかることがありますので、サービスの詳細については各エージェントに確認することが重要です。

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用することには多くのメリットがあります。

 

ここから具体的なメリットを挙げ、それぞれについて詳しく述べていきます。

自分の強みや特性を把握できる

転職エージェントは、個々のキャリアやスキル、性格を詳しく分析し、その人に最適な職種や業種を提案してくれます。

 

自己分析を深めるためのワークショップやカウンセリングを提供するエージェントも多く、これらの支援を通じて自分自身の強みや特性、さらには改善点を明らかにすることができます。

 

このプロセスを経ることで、自己理解が深まり、自信を持って転職活動に臨むことが可能になります。

 

客観的に自分を見つめ直すことで、今まで気づかなかった自分の強みを見つけられることもありますよ!

自分の希望に合った転職先が見つかりやすい

転職エージェントは多くの企業情報を持っており、紹介先の企業の詳細な内部情報や採用ニーズを把握しています。

 

個々の希望や条件に合わせて、最適な転職先を提案してくれるため、時間をかけて自分で探すよりも効率的に目的に合った転職先を見つけることができます。

 

また、市場に出回っていない非公開求人へのアクセスも可能です。

応募や面接日程の調整などのやり取りを代行してくれる

転職活動の一番の負担となる応募書類の準備や面接日程の調整など、面倒な手続きを代行してくれます。

 

応募先企業との連絡や調整を代理で行なってくれるため、転職活動におけるストレスを大幅に軽減できます。

 

働きながらの転職活動でも、仕事に影響を与えることなくスムーズな活動が行えるのは大きな利点です。

 

労働時間の長い飲食業の方にとっては大きなメリットです!

費用がかからない

多くの転職エージェントは利用者に対して無料でサービスを提供しています。

 

求人企業がエージェントに対して成功報酬を支払うため、利用者は専門的なサポートを無料で受けられるというメリットがあります。

 

費用の心配なく多くの支援を受けることができるため、転職活動がよりアクティブに、かつ計画的に行えます。

転職活動にまつわることなら幅広くアドバイスをもらえる

転職エージェントは、履歴書や職務経歴書の書き方から面接の対策、業界や企業の選び方に至るまで、転職に必要なあらゆるアドバイスを提供しています。

 

また、転職における市場の動向や未来のキャリア設計についての相談にも応じてくれるため、長期的なキャリアプランニングにも役立つ存在です。

 

転職のプロとして自分にはない視点をたくさん持っているため、どんどん質問して有効活用しましょう!

転職エージェントを利用するデメリット

一方で、転職エージェントを利用する際にはいくつかのデメリットも考慮する必要があります。

 

ここでは、転職エージェントを利用することのデメリットについて説明します。

エージェントとのやり取りの手間が発生する

転職エージェントを利用することで、自分の転職活動の進捗状況や意向を定期的にエージェントに報告し、フィードバックを受け取る必要があります。

 

これには時間がかかることが多く、またエージェントと意思疎通を図る過程で誤解が生じる可能性もあります。

 

エージェントを通じて求人に応募する場合、自分の意向と異なる提案をされることも少なくありません。

 

最初の面談で手が空きやすい時間を伝えたり、どんな条件の仕事に就きたいかをはっきり伝えておくことが大事になります!

エージェントによって当たり外れがある

転職エージェントの質は非常にまちまちで、相性や専門性の問題もあります。

 

エージェントのスキルや経験、人間関係の構築能力によっては、期待していたサポートを受けることができない場合もあります。

 

また、利益を優先して不適切な求人を推薦されるケースもあり得るため、信頼できるエージェントを見つけることが重要です。

 

会社にもよりますが担当者を変更してもらうこともできるため、あまりにも合わない場合は変更を申し出ましょう。

自分のペースで転職活動を進めることが難しい

エージェントを通じて転職活動をする場合、エージェントが設定するタイムラインに従う必要があるため、自分のペースでじっくりと転職先を探したい場合には不向きかもしれません。

 

エージェントの提案により、急いで決断を迫られることもあり、十分な検討時間を確保することが難しい場合があります。

 

◆飲食業界の方におすすめの転職エージェントを知りたい方はこちらも要チェックです!

o-takulog.hatenablog.jp

転職エージェントを利用するべき?

ここまでメリット・デメリットを見てきましたが、転職エージェントを利用するべきかまだ悩んでいる方もいるかもしれません。

 

そこでここからは、転職エージェントを利用するべき人の特徴・利用しない方がよい人の特徴をそれぞれ解説します。

転職エージェントを利用するべき人の特徴

転職活動が初めての人

初めての転職活動では、何から手をつけていいのか迷うことも多いでしょう。

 

市場の状況や業界の常識がわからない中で、どの求人が自分に合っているのか判断するのは難しいですが、転職エージェントならそのすべての疑問に答えられます。

 

特に、自己分析や業界調査などをやった経験がない方は転職エージェントの力を借りるとスムーズに進められますよ!

書類作成・面接に自信がない人

自己PRが苦手、履歴書や職務経歴書の書き方に自信がない場合、専門のカウンセラーによる具体的な指導が受けられるため、書類選考を通過しやすくなります。

 

また、模擬面接等により実際の面接に臨む前に自信をつけることができます。

企業とのやり取りの手間を省きたい人

会社との日程調整や条件交渉など、転職活動における煩わしさを代行してくれるのが転職エージェントです。

 

効率的に転職活動を進めたい方には、このサービスが大変便利です。

転職エージェントを利用しない方がよい人の特徴

人の提案や意見を断るのが苦手な人

エージェントから数多くの提案を受けることになりますが、それらを断るのが苦手な人は、無理に進められる形になってしまう恐れがあります。

 

このような場合、自分ではなくエージェントの意向に基づいた転職をしてしまう可能性があり、後悔の原因になります。

 

中には成功報酬欲しさに強引に転職を進めるケースもあると聞くので、断れない方はほかの方法を選択した方が安心かもしれません。

自分のペースで転職活動を進めたい

転職エージェントを利用すると、エージェントのタイミングで求人が紹介され、スピード感を持って活動を進めることになります。

 

しかし、じっくりと考えたい方や、独自の転職計画を立てたい場合は、自分自身でゆっくりと活動を進めることが適しているでしょう。

転職エージェントを利用する際の一般的な流れ

転職エージェントを利用する際の一般的な流れは、以下の通りです。

 

  1. 転職エージェントに登録
  2. 担当エージェントと面談
  3. 求人紹介・書類添削・面接対策
  4. 応募・書類選考・面接
  5. 内定・退職手続き・入社

 

まずは利用する転職エージェントを決めて登録します。

その後担当となるエージェントと面談をし、勤務地や給与などの希望を伝えましょう。

 

面談の内容をもとにエージェントが求人を紹介してくれるので、納得できるものであれば応募し、書類選考・面接に入ります。

この際、書類や面接などの対策を受けられるので、活用して応募企業に合った対策をしましょう。

 

内定をもらえたら、入社日などの条件面を調整した上で、転職という流れです。

 

ちなみに、転職エージェントは退職代行は行っていませんが、退職希望を伝える際のポイントやあいさつの仕方などについての一般的なアドバイスは教えてくれるため、安心して転職できるでしょう。

転職エージェントに関するよくある質問

転職を考えた際、多くの人が利用する転職エージェント。

しかし、その利用方法や転職サイトとの違い、さまざまな疑問が存在します。

 

このセクションでは、そんな転職エージェントに関するよくある質問に答えていきます。

転職エージェントと転職サイトの違いは何ですか?

転職エージェントと転職サイトは、共に転職支援を目的としていますが、サービスの内容に大きな違いがあります。

 

転職サイトは主に求職者が自分で求人情報を検索し、応募するプラットフォームです。

 

これに対して転職エージェントは、専任のエージェントが求職者一人ひとりに合わせた求人の紹介やキャリアアドバイスを行います。

また、面接のセッティングや条件交渉など、具体的な転職活動の各ステップをサポートしてくれる点が特徴です。

 

このため、転職エージェントはよりパーソナライズされた支援を受けられる点で、転職サイトとは異なります。

転職エージェントを利用する際のポイントは?

転職エージェントを利用する際のポイントは以下の通りです。

 

  • 複数社に登録しておく
  • 転職の目的をはっきりさせておく
  • 自分の意思をしっかり伝える

 

転職エージェントによって、保有する求人は異なります。

そのため、複数の転職エージェントを掛け持ちすることで、求人の幅を広げることができ、選択肢を増やすことができます。

ただ、多すぎると管理が大変なので、複数といっても2〜3社程度にとどめておきましょう。

 

また、転職する目的を持ち、自分の意見をはっきり伝える姿勢も重要です。

転職エージェントは転職のサポートはしてくれますが、最終的に転職先で働くのは自分です。

なんとなくエージェントに流されてしまうと自分の希望とは異なる企業に転職させられてしまう可能性もゼロではないため、サポートはしてもらいつつも、最終的には自分で判断することを忘れないようにしましょう。

転職エージェントでやってはいけないことはありますか?

転職エージェントを利用する際に避けるべきことの一つに、虚偽の情報を提供することがあります。

 

経験やスキルを偽ると、エージェントが適切な求人を紹介することが困難となり、最終的な転職の成功率が下がる可能性があります。

 

また、複数のエージェントに同時に登録して重複して求人に応募することも避けた方が良いです。

 

これにより、企業に対して不誠実な印象を与えることになりかねません。エージェントとの信頼関係を保ち、開かれたコミュニケーションを心掛けることが重要です。

転職エージェントを辞めると罰金はありますか?

一般的に、転職エージェントを途中で辞める際に罰金が発生することはありません。

 

転職エージェントのサービスは基本的に無料で提供されており、求職者が任意で利用するものです。

 

ただし、エージェントとの契約内容には留意しましょう。

特に、登録時に提出する契約書に署名する場合、その内容をよく理解しておくことが重要です。

 

万が一、サービスの中止を希望する場合は、エージェントに直接連絡を取り、事情を説明することが望ましいです。

まとめ

転職エージェントは、転職を希望する方と人材を採用したい企業の間に立ち、ベストなマッチングを実現するサービスです。

 

うまく活用することで、転職活動の手間を削減しつつ、自分の希望に合った企業に転職できる可能性を大きく高められるため、転職活動を始めるならぜひ活用したいサービスです。

 

ただ、転職エージェントの一般的なビジネスモデルは、企業に人材を紹介することで報酬を得られる仕組みなため、人によっては求職者に合わなくても無理やり入社を進めたり、急かしてきたりするケースもあります。

 

そのため、必要なサポートは受けつつも、自分の意思をしっかり持った上で利用しないと、希望に沿わない企業に転職してしまうことも考えられます。

 

転職エージェントをうまく利用して、自分に合った転職先を見つけてくださいね。

 

o-takulog.hatenablog.jp

 

 

関連記事

飲食を辞めてよかったと思うこと|10年働いて転職した筆者の本音もご紹介 - オータクログ

飲食業から転職したい!失敗しないコツ・おすすめ業種を解説 - オータクログ

飲食業界にブラックしかないは間違い!見極めるポイントを解説 - オータクログ