オータクログ

私が学んできたことの備忘録

飲食業界の方におすすめの転職エージェント6選!上手に活用するポイントも解説

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「転職エージェントを利用して異業種転職したいけど、どこを選べばいいんだろう?」

「飲食業界に強い転職エージェントってあるのかな?」

 

飲食業界の方が転職をする際、転職エージェントは非常に有効です。

 

なぜなら、長時間労働で転職活動をする時間がない方にとっては、エージェントがあなたに合った企業選び、面接などの日程調整を行ってくれることで、無理なく転職活動を進められるためです。

また、転職活動をしたことがない、飲食しか経験がない方にとっても、採用されやすい履歴書の書き方や、面接対策などのサポートを受けられるので、1人で行うよりも迷うことなく転職活動ができることも理由の1つ。

 

ただ、転職エージェントは世の中に星の数ほどあるため、その中から自分にあったものを選び出さなければなりません。

 

そこでこの記事では、飲食業界で10年ほど働いた経験のある筆者が、飲食業界の方におすすめの転職エージェントを「異業種に転職したい場合」と「飲食業界内で転職したい場合」の2パターンに分けてご紹介します。

 

10選とか20選とか言われても多すぎてわけがわからなくなってしまうと思ったので、今回は超厳選して3つずつに絞りました!

 

「自分に合った転職エージェントで職探しをしたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

 

この記事を書いた人
オータク
オータク

飲食業界で10年以上働いたものの、長時間労働に耐えられず退職。その後転職し同じ給料で労働時間が半分になった人。現在はフリーランスとして自宅で働いています。

 

 

飲食業から異業種に転職したい方におすすめの転職エージェント3選

世の中に転職エージェントは数多くあるため「自分の場合はどこにすればよいのか」とお悩みの方も多いはずです。

 

そこでここでは、飲食業から異業種に転職したい方におすすめの転職エージェントを厳選して3社ご紹介します。

 

すべて利用料無料なので、対象年齢・エリアを確認して問題なければとりあえず登録しておくことをおすすめします!

フミダス飲食|飲食→異業種の転職専門エージェント

サービス名 フミダス飲食
運営会社 株式会社Atip(エティップ)
保有求人数 4,000円
対応エリア 全国
主な対象年代 20代
料金 無料
サービスの特徴

飲食業界出身のエージェントが担当者

飲食店の経験を活かせる求人を多數保有

スキマ時間を使ってWEBや電話で転職相談可能

フミダス飲食は、飲食→異業種の転職を専門に取り扱う数少ない転職エージェントです。

 

こちらで働くエージェントの方々も飲食業界出身の方ばかりなので、こちらの気持ちに寄り添った支援を受けられるのが大きなメリットといえるでしょう。

 

実体験に基づいたサポートが受けられるほか、飲食業の経験がフルに活かせる履歴書・職務経歴書の書き方なども教えてくれるため、転職未経験の方でも企業に向けて自身のことをフルにアピールできるはずです。

 

飲食から異業種に転職を考えているのであれば、まず登録しておきましょう。

 

UZUZ|未経験業種への転職に強い

サービス名 UZUZ
運営会社 株式会社UZUZ
保有求人数 3,000社以上(登録企業社数)
対応エリア 全国
主な対象年代 20代
料金 無料
サービスの特徴

1人あたり平均20時間以上の充実のサポート

独自の厳しい基準でブラック企業を排除

入社後の定着率93.6%の実績

UZUZは、主に第二新卒既卒・フリーターなど、社会人経験が浅い、もしくは遠ざかっている20代の方を対象として転職エージェントです。

 

つまり、未経験歓迎の求人が多數集まっている転職エージェントなので、飲食業界から初めて異業種に転職したいという方にもおすすめできるのです。

 

UZUZの一番の特徴は、求職者一人ひとりにしっかりと時間をかけてサポートしてくれるところ。

最初の面談や面接対策、書類添削などを合わせると、平均で合計20時間を超え。

ここまで手厚く支援してくれるところはほかにあまりありません。

 

また、独自の基準でブラック企業も排除しているので、入社後に後悔するといった心配が少ないのも魅力の1つ。

異業種転職どころか、転職活動も初めてであれば利用することをおすすめします。

 

リクルートエージェント|業界最大手の総合型転職エージェント

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
保有求人数

公開求人数:約40万件

非公開求人数:約35万件

対応エリア 全国
主な対象年代 全世代
料金 無料
サービスの特徴

圧倒的な求人数

転職支援実績No.1

年齢を気にせず利用可能

リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェントです。

 

圧倒的な求人数と転職支援実績を誇り、対象年齢も幅広いため、突出したデメリットはありません。

 

また、飲食経験者に限らずいろんな方の転職を支援していることから、ノウハウもほかとは比較にならないほど蓄積された「プロ集団」が転職を成功に導いてくれるでしょう。

 

転職エージェントを活用して異業種へ転職するのであれば、1件はこのような総合型の転職エージェントを登録しておいて損はないかと思います。

 

飲食業界内で転職したい方におすすめの転職エージェント3選

飲食業界→飲食業界に転職を希望する場合には、業界に特化した転職エージェントを利用するのがおすすめです。

 

そこでここからは、飲食業界内で転職したい方におすすめの転職エージェントを3社ご紹介します。

 

こちらもすべて利用料無料なので、対象年齢・エリアを確認して問題なければとりあえず登録しておくきましょう!

フーズラボ|飲食特化型の一番手

サービス名 フーズラボ
運営会社 株式会社クオレガ
保有求人数 非公開
対応エリア 全国
主な対象年代 20代〜40代
料金 無料
サービスの特徴

年間20,000人以上の転職登録者実績

全国の求人を保有

飲食業界で働く方が支持する転職エージェントで3冠達成

フーズラボは、飲食特化型の中では一番手ともいうべき転職エージェントです。

 

首都圏だけでなく地方の求人も豊富。

また、フーズラボ限定の求人も多數取り扱っているため、飲食業界内で転職したい場合はとりあえず登録しておいて間違いありません。

 

また、長時間労働が多い飲食業界の方に嬉しい「オンライン面談」にも対応しているため、忙しい方でも空いた時間に利用しやすい点も大きな魅力です。

 

フードコネクト|年収アップを目指すなら

サービス名 フードコネクト
運営会社 株式会社ネクチャ
保有求人数 1,000件以上
対応エリア 全国
主な対象年代 20代〜50代
料金 無料
サービスの特徴

調理スタッフだけでなく生鮮業界の求人情報も保有

20代〜50代までと幅広い年齢層に対応

年収600万円以上の高収入求人も

フードコネクト保有求人数こそ少ないものの、鮮魚・精肉の加工など生鮮業界の求人や、飲食業界では数少ない高収入求人を取り扱っているのが魅力の転職エージェントです。

 

他社ではあまり取り扱っていない生鮮業界内で転職したい方や、ただ転職するだけでなくキャリア・年収アップを目指したい方は必ず登録しておきましょう。

 

また、転職活動中だけでなく入社後のフォローも受けられるため、安心して利用できる点もメリットです。

 

itk|創業19年の飲食特化の人材紹介会社が運営

サービス名 itk
運営会社 株式会社itk
保有求人数

3万件以上

対応エリア 首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
主な対象年代 20代〜50代
料金 無料
サービスの特徴

創業19年の飲食特化の人材紹介会社が運営

飲食特化の中では取扱求人トップクラス

経験豊富なエージェントに相談可能

itk(アイティケー)は、創業19年の飲食特化の人材紹介会社が運営しているため、3万件以上と数多くの求人を保有していることや、エージェントが業界に精通している点が大きなメリットです。

 

経験豊富なアドバイザーが多くの求人の中から自分に合ったものを選んでくれるため、希望に合う求人に出会える可能性が高くなるでしょう。

 

ただし、主な対応エリアが首都圏のみとなるため、地方の方は利用できない点が大きなデメリットです。

 

首都圏で飲食業界内に転職を希望するのであれば、登録することで求人の幅が大きく広げられます。

 

転職エージェントを上手に活用するポイント

転職エージェントは、登録するだけで希望の条件に合う仕事に転職できるという魔法のようなものではありません。

自分がうまく活用して初めて希望の条件に近づけるものと考えておくのが無難です。

 

そこでここからは、転職エージェントを上手に活用するポイントを3つご紹介します。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントを利用する際は、異業種・飲食業界内どちらに転職する場合でも1つに絞らず、複数のサービスに登録しておくことを強くおすすめします。

 

理由は単純で、その方が多くの求人に出会える確率が高まるからです。

会社それぞれで保有している求人は違うため、同じ条件を希望しても紹介される求人はまったく違うものになります。

複数社に登録していれば各社が保有する求人をチェックし比較できるため、より自分に合った仕事が見つかりやすくなるのです。

 

正直なところ、複数の転職エージェントとのやり取りは時間を取るため大変ですが、転職に失敗してもう一度転職活動を行う方がもっと大変です。

 

そのため、少なくとも2社〜3社は登録しておき、自分の希望条件に合う求人を見つけられる体制を作っておきましょう。

スキルや経験をしっかり伝える

転職エージェントとの面談では、スキルや経験をしっかり伝えましょう。

 

スキルや経験をしっかり伝えなければ、エージェントがあなたに適した求人が選び出せず、結果的にミスマッチな仕事を紹介される可能性が高まってしまいます。

 

飲食店に勤務していた方であれば、仕事の中で以下のようなスキル・知識を得ていることが多いです。

 

  • コミュニケーションスキル
  • 仕事を効率よく回すスキル
  • 接客スキル
  • 調理・食材に関する知識
  • マネジメントスキル(店長・マネージャーなどの場合)

 

「こんなのスキルといえるのかな…」「こんな経験伝えても意味ないかな…」と思ってしまう気持ちはすごくよく分かりますが、と意味があるかどうかはエージェントが判断してくれます。

 

そのため、面談前にスキルや経験を思いつくだけ書き出し、すべて伝えておくと、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなりますよ。

エージェントに流されないようにする

転職エージェントを活用するのであれば、エージェントに流されないように注意しましょう。

 

転職エージェントのほとんどは、企業に求職者を紹介し、採用されると報酬が入る「成功報酬型」を採用しています。

そのためエージェントとしては、求職者にできるだけ早く・数多く転職してもらいたいというのが本音です。

 

そのような仕組みの中で動いているため、エージェントによってはこちらがあまり乗り気ではないにもかかわらず、強引に転職を進める人がいるのも事実です。

その中で、求職者側が自分の意見をしっかり持たずエージェントに言われるがままになってしまうと、希望条件に合っていない企業に転職させられてしまう可能性もあります。

 

なので、違うと思ったことは違う、できないことはできないとはっきり伝えるのが重要。

プロとしてのアドバイスなど聞き入れるべきところは聞き入れ、面接や入社などの自分に大きく関わる意思決定は、自分が主導権を握りながら進めるという気持ちを忘れないようにしましょう。

まとめ

飲食から異業種に転職する場合でも、飲食業界内で転職する場合でも、転職エージェントを活用するのは非常に有効です。

それぞれのおすすめの転職エージェントをもう一度おさらいしておきましょう。

 

◯飲食から異業種への転職を希望する場合

◯飲食業界内での転職を希望する場合

 

ただ、転職エージェントはそれぞれで得意分野や対象年齢、対象エリアが異なるため、しっかり確認し、自分の状況に合ったものを選択しましょう。

 

あなたに合ったエージェントに出会い、希望条件に近い職場に転職できることを、心から応援しています。

 

 

関連記事

転職エージェントとは?利用するメリット・デメリットを解説 - オータクログ

飲食業から転職したい!失敗しないコツ・おすすめ業種を解説 - オータクログ

飲食を辞めてよかったと思うこと|10年働いて転職した筆者の本音もご紹介 - オータクログ