FIREとサブスリーを50代で達成する!

40代後半、私は決めました。高配当株、優待株やIPO等の株式投資と節約により50代でFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成すると。また日々ランニングに励み、50代でフルマラソンでサブスリー(3時間以内でゴール)を達成すると。このブログはその達成までの取り組みの記録です。

プレミアム優待倶楽部のポイント活用方法は「リアルエステートコイン」がよい?

こんにちは

皆様、プレミアム優待倶楽部のポイントってどのように利用していますか?はじめはキッチン用品などを申し込んでいましたが、あまり欲しい品もなくなり最近は「ネットマイル」経由で各種ポイント等に交換してましたが、5/7から追加された「リアルエステートコイン」がかなり換金効率がよさそうです。

プレミアム優待倶楽部について

プレミア優待倶楽部は株式会社ウィルズによって運営されている株主優待向けの「優待ポイント」サービスで、導入されている企業も多く、いろいろな企業の株主優待で「プレミアム優待ポイント」を取得されている方も多いかと思います。

WILLsのプレミア優待倶楽部紹介

 

各企業の株主優待で「プレミアム優待ポイント」を取得するとその企業毎のプレミア優待倶楽部サイトで「プレミアム優待ポイント」を各種優待商品と交換することができます。

また、「プレミアム優待ポイント」を優待商品ではなく「WILLsCoin」に交換すると、企業毎のプレミア優待倶楽部のポイントを合算、集約して「プレミア優待倶楽部PORTAL」サイトで利用することができます。

(ただし、「プレミアム優待ポイント」を「WILLsCoin」に交換する場合は、プレミアム優待ポイント保有1年目で10%、プレミアム優待ポイント保有2年目で5%等、企業毎に設定された手数料がかかります。)

WILLsCoinについて | プレミアム優待倶楽部PORTAL (premium-yutaiclub.jp)

プレミアム優待倶楽部のこれまでの使い方

わたしもこれまで何度も「プレミアム優待ポイント」を頂いてきました。当初はキッチン用品や雑貨など、いろいろ面白そうなものを探して申し込んでいましたが、次第にあまり欲しい品もなくなってきたため、最近は「ネットマイル」経由で各種ポイント等に交換してました。

「ネットマイル」経由で各種ポイントに変換する場合には、まず「WILLsCoin」への変換で10%手数料を払う必要があります。

また「WILLsCoin」から「ネットマイル」への変換は1WILLsCoin(1円相当)⇒1mile(0.5円相当)で50%となります。

 

結果、以下のような換算価値になります。

1プレミアム優待ポイント⇒0.45円相当

商品に交換した場合も10,000ポイントのものでカタログ上は10,000円相当なのだと思いますが、実際にはネットショップ等で5,000円程度で買えるものという印象ですので、これまではそれでもやむなしと考えていました。

 

「リアルエステートコイン」への交換が追加されたようです

今回「プレミアム優待倶楽部 PORTAL」で利用できる WILLsCoin を リアルエステートコインに交換できるサービスが5/7に追加されたとのメールが入っていました。

(ネットで検索すると2020年にも交換できた???ただし当時はレートは1⇒0.5?)

 

リアルエステートコインへの交換概要 
・交換開始日:2024年5月7日(火) 
・交換レート:1WILLsCoin→1リアルエステートコイン 
・交換単位:1,000WILLsCoin 以上、100 WILLsCoin単位で交換可能 
・交換上限:お一人当たり月間100,000WILLsCoin 
・交換総数:申込人数に関わらず、月間500,000WILLsCoinを上限といたします。

 

リアルエステートコイン はRimpleで投資して換金する必要がありそうですが、 交換レートが1:1ということは「WILLsCoin」への変換で10%手数料を払っても

1プレミアム優待ポイント⇒0.9円相当

に交換できるのではと期待しています。これはわたし的にはかなり衝撃です!!!

【公式】Rimple(リンプル) - 1口1万円から始める不動産投資型クラウドファンディング (propertyagent.co.jp)

わたしはまだRimpleのアカウントも持っていないのでもう少し調べてみようと思いますが、3月末優待で頂ける「プレミアム優待ポイント」の有力候補になりそうです。

まとめ

プレミアム優待倶楽部のポイントは1ポイント⁼0.45円相当と考えていましたが、うまくいけば1ポイント⁼0.9円相当になりそうです。まだRimpleについては軽くしか調べておらず、実際に試していないので間違っていたらすいません。とりあえずわたしは試してみようと思います。

vision2030.hateblo.jp

ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村
FIRE(早期リタイア)ランキング
FIRE(早期リタイア)ランキング

お祭り!そして、祭りのあと、、、

こんにちは

先月末、わたしのブログで検索からの流入が急増するというお祭りが初めて発生しました。そして今は、、、、いつもの通りなのですが、祭りのあとはやはり寂しさが漂います。

ブログで検索からの流入が急増

先月末に楽天株主優待でのeSIMの記事を2本書いたのですが、その記事に対する検索からの流入が4月末に一時的に急増しました。

わたしと同じ様に楽天株主優待でSIMを取得した方が、その活用法を求めて4月末にいろいろ調べていたのだと推測します。

こちらはGoogle Search Consoleのクリック数のグラフですが、4月末に急増しているのがわかると思います。

これまで検索からの流入はかなり少なかったのでこの1週間だけがまさにお祭りという感じでした。そして今、検索からの流入がほぼ元に戻りつつあり祭りのあとの寂しさを感じています。

検索される=誰かの役に立つために

今回、自分が書いた記事を多くの方に検索され、参照していただけるのは気持ちが良いものだということがわかりました。

多くの方に参照して頂けたということは、何かしら誰かの役に立つことができたということでもあり、うれしい限りです。

このブログは個人的な目標への取り組むの記録が多いですが、なるべく誰かの役に立てるような内容をなるべく盛り込めるように工夫していきたいです。

まとめ

今回意図せずお祭りを経験することができました。

このブログが誰の役に立てるかも意識しながら、自身の目標に向けた取り組みも継続していきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

vision2030.hateblo.jp

ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村
FIRE(早期リタイア)ランキング
FIRE(早期リタイア)ランキング

GWも終わりましたね。はやく元通りの習慣を取り戻さないとですね!!!

こんにちは

皆様、ゴールデンウィークはゆっくりできましたでしょうか?わたしは近場での買い物やお出かけなど、ゆったりと過ごせました。しかし、ランニングとブログ更新をお休みしていましたので早く元通りの習慣に戻さないとですね!!!

お休みモードから復帰に向けて

今年のゴールデンウィークも終わってしまいましたね。

わたしは特に遠出することもなく、近場でゆっくり過ごしていましたが、体と心がお休みモードに入っていたので、後半の4日間はランニングとブログ更新が完全にお休みになってしまいました。

本当は2日間くらいはランニングも実施しようと思っていたのですが、、、、、、

 

今日も結局完全にはいつものリズムが取り戻せていません。

 

ランニングについてはゴールデンウィークで体が重くなっていてあまり走る気分にならなかったのですが、リハビリ的な感じで3kmだけ走ってみました。

ブログもちょっと休んでいたせいであまり何を書くか考えが浮かばなかったのですが、リハビリ的な感じ書いてみました。

 

良い習慣を継続するコツは、習慣が一度途切れたからといって、完璧を求めすぎて完全にやめてしまうのではなく、すみやかに元の習慣に戻すことが重要だと、Audibleで「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」か、他の誰かが言っていた気がします!

まとめ

ゴールデンウィークが終われば7月15日まで祝日もなく、淡々とした日常が戻ってきます。再びランニング、投資、ブログ更新を継続していけるよう習慣化を意識して取り組んでいこうと思います。

 

サブスリーに向けた2024年4月までのランニング実施状況

こんにちは

今月もサブスリーに向けた2024年4月までのランニング実施状況を整理してみました。

2024年4月までのランニング実施状況

2024年4月までのランニング実施状況をHUAWEI WATCH FIT 2で取得したデータを元に 整理したのが以下のグラフになります。

【グラフの見方】

  • 縦軸は2軸あり
  • 左側の第1軸は、月間走行距離(棒グラフ)
  • 右側の第2軸は、HUAWEI WATCH FIT 2で算出される2つの数値、ランニング能力指数(折れ線グラフ)とVO2Max(折れ線グラフ)
  • ランニング能力指数の詳細は以下のサイト参照

   HUAWEI TruSport スポーツ科学に基づくモニタリング - HUAWEI 日本

月間走行距離

今月の月間ランニング距離は127.94kmでした。4月の目標である100km以上は達成できました。

パチパチパチパチ!

4月は気温がランニングに丁度よく、風が強い日や雨の日も少なかったためあまり無理して頑張らなくても目標は達成できた感じでした。

ランニング能力指数

2024年3月末時点でのランニング能力指数は45.8でした。

数値は前月より若干は上昇していますが、昨年10月頃から見るとほぼ横ばいといった感じです。

実際に走っているときの自分の感覚は体調等により大きく異なるのですが、以前より多少は楽に走れるようになったと感じる日もありますが、逆に調子が悪く昨年から全く進歩がないなと感じる日もあります。

まだまだフルマラソンまでは走り込みが必要そうなことは間違いありません。

 

画像引用:Huaweiヘルスアプリ

VO2Max

2024年4月末時点でのVO2Maxは56でした。引き続きHuaweiヘルスアプリに表示されるグラフ的には「素晴らしい」というレンジですが、まだまだちょっと走ると息が上がりまくりです。

こちらも数値は前月より若干は上昇していますが、昨年10月頃から見るとほぼ横ばいといった感じです。引き続き気長に鍛えていこうと思います。

画像引用:Huaweiヘルスアプリ

2024年5月の目標

2024年5月も引き続き目標は100kmとしたいと思います。GW等もあり週25km走ることができない週もありそうですが、余裕のある週に多めに走ってなんとか100kmは突破しようと思います。

まとめ

サブスリーに向けた2024年4月までのランニング実施状況についてまとめさせて頂きました。

毎月あまり大きな変化はなく面白くもありませんが、ランニングは習慣化して継続していくことが大事だと思いますので、ランニング習慣を継続するモチベーションとして今後も毎月記録をアップさせて頂こうと思っています。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


 

「当ページはアフィリエイト広告を利用しています」

ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
マラソン・ジョギングランキング
マラソン・ジョギングランキング

FIREに向けた2024年4月末の資産状況・ポートフォリオ

こんにちは

本日より5月になりましたので今月もFIREに向けた2024月4月末の資産残高、資産構成(ポートフォリオ)を整理してみます。

2024年4月末の資産額目標達成状況

2024年4月末のFI(Financial Independence=経済的自立)の目標金額に対する資産状況は以下の様になりました。前月とほぼ変わらずです。

【グラフの見方】

  • 縦軸は目標達成率(80%はFI達成といえそうな最低限の額、100%は現時点の目標額、120%は可能であれば目指したい額)
  • 横軸の期限(仮)は2030年を目標として仮設定
  • 青色の実線は報告時点までの実績残高
  • 緑色の点線は当初計画
  • 青色の点線は残高実績を当初計画の金額を積み上げた場合の見込み

前月末と比較して資産総額は0.02%増加しました。給与からの貯蓄と株式・投資信託の値下りがほぼイコールのため、今月は総資産が数万円しか増加していません。

2024末4月末での目標達成率は76.8%です。これは計画より約9.3%先行しています。

今後予定通りの資産形成進んだ場合、19か月前倒しで2028年中には目標資産額100%を達成できそうです。このまま順調にいってくれれば、ゴールタイミングを早めるか、120%を目指すか、うれしい悩みになりそうです。

2024年4月末の資産構成(ポートフォリオ

2024年4月末の資産構成は以下の通りです。

前月から大きな構成の変更はなく、株式が約50%程度、その他投資資産が約20%、現金比率が約30%となっています。詳細は以下の通りです。

  • 日本株は約41%。内訳の構成比率は引き続き、高配当株、優待株が9割程度。
  • 米国株は約9%。内訳はほぼ高配当銘柄。
  • 中国株は2%。シャオミや中国銀行等を保有
  • インフラファンドは10%。
  • REITは1%。引き続き買い増しを検討中。
  • 投資信託4% 。NISAでの積み立てで毎月追加中。
  • 債券は2%。社債保有

まとめ

FI(Financial Independence=経済的自立)に向けた資産状況について整理してみました。3月まで上昇しすぎていた一部の株式の多少の下落はありましたが、今月はあまり資産構成に動きはありませんでした。今後さらなる調整局面も想定されると思いますが、あまり一喜一憂しすぎず、引き続き長期的な視点で目標に向けて資産を育てていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

vision2030.hateblo.jp

ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村
FIRE(早期リタイア)ランキング
FIRE(早期リタイア)ランキング

ランニングの合計距離が1000kmを突破!合計時間が100時間を突破!

こんにちは

わたしは昨年6月から「HUAWEI WATCH FIT 2」と「HUAWEI ヘルスアプリ」を利用してランニング実績を管理していますが、「HUAWEI ヘルスアプリ」上のランニングの合計距離が1000kmを突破しました。また合計時間は100時間を突破しました。

「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」

合計距離が1000kmを突破!合計時間は100時間を突破!

今日気が付いたのですが、「HUAWEI ヘルスアプリ」上のランニングの合計時間が100時間を突破し、合計距離は1000kmを突破していました。

多くの本格的なランナーの方からするとまだまだ入り口にも入っていないような状態かもしれませんが、やはり数字の桁が変わる節目というのは気持ちがよいものです。

画像引用:HUAWEI ヘルスアプリより

合計距離1000km

1000kmという距離がどれくらいなのか実感がなかったのでGoogleマップで調べてみました。

東京駅を起点と約1000kmだと山口県の下関周辺まで行くことができます。

約11か月で思えば遠くに来たもんだ!ということでふぐでも食べて帰りたいですね!

「東京から山口県まで走れ」とか言われると絶望的な気持ちになりますが、11ヶ月の積み重ねであれば意外となんとかなるものですね。

 

ちなみに江戸時代参勤交代では山口県の萩藩から江戸まで、1日に30km~40km、21日〜29日程度で移動していたようですね。1000人規模とかの大人数で何度も何度も江戸までの約1000kmを往復するのはかなり大変だったことでしょう。

bunka.nii.ac.jp

合計時間100時間

合計時間は約100時間でした。これは100時間=4.5日間程度と考えると思っていたよりも少ない感じがします。

実際には走る前の準備時間、走った後のクールダウン時間、休養時間を合計するとランニングのためにもっと多くの時間を使っているものと思いますが、純粋に走っている時間としてはまだまだこの程度なんですね。

何かをそこそこのレベルに達するのに1000時間、一流になるためには1万時間を使う必要があるという「1000時間の法則」「1万時間の法則」があります。

わたしはまだ100時間なので、そこそこのレベルの1000時間までには、まだこの10倍程度の走り込みが必要ということになります。

 

また、橘玲氏の著書「シンプルで合理的な人生設計」には努力の限界効用逓減の法則なるものが記載されています。

これは80%レベルまでは20%程度の努力で到達できるものの、残りの20%分レベルアップするためには、さらに膨大な時間を使った努力が必要であり、努力に対する効用もだんだん逓減していくというものです。

また、何かの分野で超一流を目指す場合は、この努力に対する効用が逓減していく領域での勝負に勝つために最低1万時間は費やすことが必要であるが、時間と努力だけで成功できるわけではなく、遺伝的な才能にも恵まれなければライバルとの競争に勝って超一流として成功することはできないとも書かれています。

引用:シンプルで合理的な人生設計の図より作成

この「1000時間の法則」や「努力の限界効用逓減の法則」がランニングにも当てはまるのかわかりませんが、まずは数年間、1000時間程度を目標にランニングに取り組んでいきたいと思っています。

ランニング1000時間が「努力の限界効用逓減の法則」での努力の何%分に相当するのかは分かりません。ただ1000時間程度であればまだまだ中級レベルであり、努力20%以下の領域であり、走れば走るだけ速く走れるようになるだろうと期待しています。

ただし1000時間のランニングを達成したときに目標であるサブスリーまで到達できるかはまだ分かりません。

限界レベルまで鍛え上げたときにどこまで到達できるかは個々人の遺伝的な要素や年齢等に依存しており、「サブスリーは全ランナー中の3%足らずのエリートで、50代男性に限定すると1.26%しか実現できていない」ことを考えると、そこそこのランナーでも到達し易い限界レベルの80%でサブスリーまで到達できる人というのは実際あまり多くはなさそうだとは思っています。

現時点ではわたしの能力的な限界はまだまったく見えていませんが、いまはまだ発展途上と信じており、自分にはサブスリーができる可能性があると信じて頑張ってみようと思っています。

まとめ

HUAWEI WATCH FIT 2」と「HUAWEI ヘルスアプリ」上のランニングの合計距離が1000kmを突破し、合計時間も100時間を突破しましたのでこれまでの取り組みを振り返ってみました。

まだまだ1合目、あまり遠くの目標ばかりを見ずに、一歩づつ習慣化の力を使って進んでいこうと思います。

 vision2030.hateblo.jp

ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
マラソン・ジョギングランキング
マラソン・ジョギングランキング

今週は25.19kmでした。Audibleで「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」を聴きながら!

こんばんは、

4月4週目が終わりましたね。今月のランニングは月間100km、毎週25kmを目標にしていますが、今週も目標達成して25.19km走ることができました。引き続き体験中のAudibleで聴いている「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」についてもご紹介させていただきます。

「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」

今週の走行実績

今週は4月の4週目の週間走行距離は3回のランニングで25.19kmでした。

4月の1週目27.61km⇒2週目30.30km⇒3週目38.13k⇒3週目25.19kと、一か月間ほぼ目標通りとなっています。

4月も残りあと2日ですが、既に月間走行距離は121.23kmとなっており、今月の月間目標の100kmをクリアすることができました。

GWに突入し、お出かけなどもあり、予定が通常と異なりますが、引き続きうまくランニング時間を確保していこうと思います。

「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」を聴きながら!

先日の記事で書かせていただきましたが、現在Audibleの2か月無料体験を利用中です。

Audible無料体験

先日の記事でも書きましたが、今週の途中から「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」を聴いています。

今週結局まだ聞き終わっていないのですが、ここまでで私が学んだこと、感じたこと、考えたことについて前回に引き続き記載させていただきます。

いつものように、走りながらなので、聴いたことと考えたことが混じってますのでご了承ください。

  • 良い習慣を作っていくためには、個人の意思の力に頼って無理やり頑張ればよいというものではない。逆にうまくやれば、強い意志など不要で良い習慣を継続できる。
  • 人間の行動、習慣の多くは無意識によってコントロールされているため、どのように行動が生み出されるか、また、習慣として維持されるか、その仕組みを理解することが重要。
  • 新しい習慣を作る、または、既存の習慣を変えるためには、その仕組みを活用した効果的なテクニックがある。
  • 習慣は、「きっかけ」⇒「欲求」⇒「反応」⇒「報酬」のループから形成されているが、それぞれのステップに対するテクニックがある。例えば、「きっかけ」いついて「はっきりさせる」ことが重要。具体的なテクニックとしてはいろいろあるがその一つは環境を整えること。良い習慣のきっかけははっきり見えるようにする、悪い習慣のきっかけは見えないようにすれば、何も考えなくても良い習慣に引っ張られる。

良い習慣に取り入れ、既存の悪い習慣を良い習慣に修正していくために、やみくもに日々の行動自体を正しくしようと頑張るのではなく、本書に記載されている習慣化の原理・原則に従ったテクニックも用いて頑張らなくてもうまくいくための仕組みづくりにフォーカスすることが重要だと思いました。

この「よい仕組みをつくれば勝手にうまくいく」というのはなんにでも当てはまることだと思いますが、本書ではそのための原理原則やテクニックを体系的にわかりやすく解説している点が、本書が多く読まれているという理由だと感じました。

まとめ

4月4週目が終了しました。うまく習慣化ができてきたのか、ランニングは順調に継続できています。またAudibleも習慣化してひきつづき普段は読まないような本もどんどん取り入れていこうと思います。

小さな一歩の継続から10年後に複利効果で大きな成果を刈り取るために。

引き続きよろしくお願いいたします。

「当ページはアフィリエイト 広告を利用しています」

vision2030.hateblo.jp

ランキングサイトに参加しています。よろしければ応援頂ければ幸いです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
マラソン・ジョギングランキング
マラソン・ジョギングランキング