高校サッカー3年生の引退時期はいつ?引退して受験勉強をすべきか

高校サッカー3年生の引退時期はいつ? 高校サッカー
記事内には広告が含まれています。

高校サッカー3年生の引退時期は、めちゃくちゃ悩ましい問題ですよね!

選手権まで残ってサッカーをするのか?インターハイで引退をするのか?

受験勉強との兼ね合いを考えると、葛藤する選手も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、高校サッカー3年生の引退時期はいつか?について解説していきます。

高校サッカーと受験勉強、どちらも大切な節目です。

後悔のない選択をするために、必要な情報を集め、自分自身としっかりと向き合うことが重要です。

僕の経験や考えが、皆さんにとって役立つ情報となることを願っています。

高校サッカー3年生の引退時期はいつ?

高校サッカー3年生引退時期のグラフ

高校サッカー3年生の引退時期は、

  • インターハイ
  • 選手権
  • リーグ戦

の3つのタイミングがあります。

新学校などは、3年生の引退時期が決まっているインターハイと決まっている高校もあるようです!

それでは、それぞれの引退時期について解説していきたいと思います。

インターハイ

インターハイで引退する選手の多くは、良い大学に行くために勉強に専念したいという理由が多いです。

高校サッカー2023年のインターハイのスケジュール(神奈川県の場合)は、

  • 一次予選→5月3日〜5月14日
  • 二次予選→6月3日〜6月18日
  • 全国大会→7月29日〜8月4日
高校サッカードットコムより

上記の流れになっています。

インターハイはトーナメント方式で、負けたら終わりの一発勝負の大会です!

強豪校でなければ、予選の段階で負ける事が多く、5月や6月の間に引退が決まります。

この時期に引退すれば、大学受験に向けての勉強時間がより多く取れます。

自分の高校サッカー部でも、インターハイ予選での敗退と同時に引退した選手が何人かいました。

そのうちの1人は、受験勉強に専念し、見事現役で早稲田大学に進学しました!

選手権

選手権は、高校サッカーの最後の大会です。

多くの高校3年生は、選手権での敗退と同時にサッカー部を引退します!

2023年の選手権のスケジュール(神奈川県の場合)は、

  • 一次予選→7月15日〜7月25日
  • 二時予選→9月9日〜11月12日
  • 全国大会→12月28日〜1月8日
高校サッカードットコムより

上記のような流れになっています。

選手権もインターハイ同様に、トーナメント方式で負けたら終わりの大会です。

そして、インターハイ同様に、そこまで強い高校出なければ、一次予選で敗退する事が多いでしょう。

一次予選で負けた場合は、夏休み前に高校サッカーが終わる形になります。

夏休み前に引退するか?しないかは、大学受験に大きく関わるポイントになってくると思います。

夏休みは必ず勉強に力を入れたいという人は、インターハイで引退するのが良いでしょう。

負ける事を望むわけではありませんが、一次予選で敗退する可能性が高い高校は、選手権までサッカーを続けて敗退したとしても、大学受験に望む時間は十分あります。

リーグ戦

もう一つの引退のタイミングとして挙げられるのがリーグ戦です。

高校サッカーのリーグは、

  • 都道府県リーグ
  • プリンスリーグ
  • プレミアリーグ

と3つのリーグに分かれています。(正確に言えば、3つのリーグ内でも細かくカテゴリーがあります)

リーグによって、試合数やリーグ戦の日程は、多少異なります。

しかし、終わるのが一番遅いリーグでも12月上旬には、リーグ戦は終了します。

なので、選手権よりも早くリーグ戦は終了します!

リーグ戦が高校サッカーの引退のタイミングになる選手は、選手権で負けてしまったが、大学でもサッカーを続けるため、継続してトレーニングをしている人だと思います。

実際に、僕の友人も強豪大学サッカー部に推薦入学が決まっていたので、リーグ戦が終わるまでサッカー部に所属していました!

高校サッカーを引退して受験をすべき?

サッカー青年が受験勉強をしている

高校サッカーを引退して受験をすべきかどうかは、あなたがどんな将来を描くか次第です!

あなたに行きたい大学や将来の夢はありますか?

そこまで大きな目標じゃなくてもいいです、漠然となりたいイメージがありますか?

目標や夢、やりたい事があれば、その道に一番近づける選択肢を取れば良いと思います。

やりたい事や目標と、大学への入学が紐付くのであれば、僕は受験に専念すべきだと思います。

逆にやりたい事や目標が見つからなければ、サッカーをやり切れば良いです!

本気でサッカーをするのは、高校3年生で最後と考えている人も多いのではないでしょうか?

自分自身が高校時代を振り返って、本気でサッカーに打ち込んでいた時間がとても貴重だったと感じまています。

やりたい事や目標がない方は、是非高校サッカーを最後まで続けてください!

目標ややりたい事がある方は、インターハイで引退をして、受験勉強に集中するのが良いと思います!

高校サッカー選手権まで残る選手は多いのか?

選手権で優勝して涙する青年達

選手権まで残る選手が多いかは、高校の強さやルールによって変わってくると思います

強豪校では、多くの3年生が選手権で国立の舞台を目指してプレーを続けています。

彼らは部活の仲間とともに最高の結果を目指し、最後まで挑戦します。

しかし、公立校やその他の学校では、インターハイやその予選で敗退したのを機に早期引退を選ぶ選手も少なくありません。

将来の進路や学業の状況もあり、引退時期は個々の事情によって異なります。

僕の学校では部員が100名近くいましたが、インターハイで引退する選手は、3名のみでした。

それ以外の部員は選手権まで共に励まし合い、練習を続けてきました!

先輩の学年では、インターハイで引退する人は誰もいませんでした。

結局僕たちのサッカー部は、選手権の一次予選決勝戦で負けてしまう事にはなりましたが、ほとんどの部員が残り、切磋琢磨したのはとても良い思い出です。

インターハイで引退した選手たちに対しても、負の感情を持つ事はありませんでした。

高校サッカー3年生の引退時期はいつ?まとめ

高校サッカー3年生にとって、引退時期は進路や将来の目標によって大きく異なる重要な決断です。

一般的には、インターハイ予選敗退後、選手権予選敗退後、またはリーグ戦終了後が引退時期となりますが、それぞれの大会の日程やチーム状況によって前後することもあります。

受験に専念したいのか、最後までサッカーを続けたいのか、後悔しない選択をするために、自分の状況や目標をしっかりと考えることが大切です。

進路や将来の目標によっては、インターハイ予選敗退後や選手権予選敗退後に引退し、受験勉強に専念する選択も賢明です。

もし、引退時期について悩んでいるのであれば、進路指導の先生やコーチ、家族などに相談してみるのも良いでしょう。

あなたにとって最適な引退時期を見つけ、充実した高校サッカー生活を締めくくしてください。

そして、その経験が将来のあなたにとってかけがえのない財産となることを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました