サピックスの復習主義とはこれいかに。親の立場から考える。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

中学受験終了組ののびこ母です。お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

前回の記事を書くにあたり、「親が楽なレベルまで授業で理解する子って何%くらいいると思う?」とのびこに聞いてみましたら、「いや、ムリだって」と返ってきました。
「だって小学生が学校から帰ってから塾行ってるんだよ。集中力80分ももたんて。親は『塾で理解してくるものだ』と思い、子は『こんなんムリやって』って思ってるから、バトルんでしょ。」

・・・せやな。仕事帰りに東大の物理のゼミに放り込まれるようなもんやからな。

今回はサピックスの復習主義を親の立場から考えてみます。

白旗を掲げる女性のイラスト

 

 

サピックスの復習主義とはこれいかに

サピと言えば「復習主義」。
復習とはすなわち「一度習ったことを自分で繰り返して学習すること」
このサイクルが定着して初めて成績に結びつく。

  1. 授業で習ったことを家で自分でやってみる<復習>
  2. 問題演習をする<反復>

「家で復習する」ためには「復習するもの」を塾から持ち帰ってこないと話にならんやろ。

nobikotohahanonasebanarublog.com

「テキストの当日配布」。キツいのは親じゃないですか。

復習主義というのは常にこちらが「追いかける立場」になるということ。中学受験親は自転車操業でいつも苦しいですが、その苦しさが他塾の比ではないのがサピ。

御三家といえども席は神童だけで埋まるわけではありません。一説には「サピにはギリギリの子を押し込む力」があるそうな(押し込むことが正解かどうかは個々によるので当ブログではさわれません)。

サピが他塾と比較して少ない通塾日数であの合格実績を叩き出していることが何を意味するのかを正しく理解し、しっかりサポートする覚悟で子を入塾させた親でもヒジョ――――――にやりにくいのがサピだと思う。

「子の授業中にテキストが配布される」=「親は子の帰宅後でなければテキストを見ることができない」

これは親にとってものすごーーーーーく大きいです。
「子が授業で初見の問題に取り組む」ということは「親も初見で-もしくは短時間で-子に教えざるを得ない」ということなのですよ。

サピの「復習主義」、実際にキツいのは親だと思う。
ぶっちゃけ「予習シリーズ」でのびこが予習して授業に臨む余裕があったのは数えるほど。我が家の場合、予習シリーズで「予習」したのは母です。

 

 

例題0から始まる家庭学習

のびこは新出単元の嵐の4,5年生時、算数や理科(物理、化学、地学の天体の単元)をほとんど理解せず塾から帰ってくることがありました。

のびこが塾から帰ってきた時から私の本番が始まります。ゴーン。

「ママね、今回の単元、完璧に理解したわ!任せて!」

中学受験を知らない方には失笑されることでしょうが、「予習シリーズは親の予習でしょ」とひとりツッコミしながら、母が予習しました。

のびこが塾から帰ってきたら、塾バッグからノートを引っ張り出して授業の解法を確認し、作っておいたまとめノートを修正します。
不幸にものびこが例題1も理解せずに帰ってきてしまったことが判明したら、すかさず用意しておいた例題0からレクチャーし、演習を繰り返し、仕上げていくのです。
のびこと一緒に躓いている時間はありません。あっという間に「次」がやってきて、「詰み感」に追い込まれていくから。

予習シリーズの解説ですら、「Aである」「ゆえにBである」の<行間>で「???」となることがありました。できる人に「何故わからないかがわからない」といわれる所以ですが、のびこの場合、どこでそうなるかが手に取るようにわかりました。私が予習でことごとく躓いたところだから。
そういうところをのびこに説明できるように、事前にひとつひとつつぶしておくのです。

受験が終わった時には、綴じきれなくなったまとめノートの分厚いファイルが20冊近く本棚に並びました(涙)。

 

 

 

 

転塾者から見たサピックス

のびこは新出単元がほぼない時期にサピに転塾しましたが、 「4年生からサピだったら、うちはぜったいムリだったね」というのがのびこと私の感想です。

我が家の場合、のびこが塾からテキストを持ち帰ってくるのを待っていたのでは到底「次」に間に合わせることはできなかった。新出単元がほぼない6年生ですら、いつも時間が足りなかったのに。

かといって、メルカリなどでテキストを手に入れることは自分に課した超えてはいけないラインのように思うだろうから、どうなっていたかな。

子の地頭だけでなく、親の能力と経験値の差-子の初めての受験なのか2人目なのか、自分に中受の経験があるかないか-が他塾よりずっと大きく出るのがサピックスだとつくづく思ったものです。つらっ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

次回はサピの「スパイラル」について。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

CSS入門-中央寄せの方法

© 2023 のびこ母  無断転載禁止