jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

看板猫がいるお店で猫飲み はやちゃんちさん 2 (2309)

2024年05月31日 | 日記
9月下旬の週末に武蔵新田のはやちゃんちさんで猫飲み!
前回の続きです。

ママに抱っこされて慰めのナデナデから仰向けの無謀な体勢に。



今度はわしが猫じゃらしでバサラちゃんを挑発してみる。



先ほどママさんがやったときは塩対応だったのに、
わしの猫じゃらしには反応してくれた。



バサラちゃん「一応これもサービスな」

ありがとうございます。



3杯目はレモンサワーで。
スッキリ・しゅわっと。



たまには変顔。。。



4杯目はスクリュードライバーだったかな。
オレンジ系のカクテルで。



バサラちゃん「だれも来ませんね」

駅に電車が停まると、お店の前にもそれなりに人が通るけど、
入ってくる人はいません。。。



洗顔中。



バサラちゃん「もうすぐ締めのお料理がきますよ」



締めは豚しゃぶカレーで。
ルーの下に豚しゃぶが隠れている。
独特のコクと辛さでクセになる。
たまに無性に食べたくなる。
繰り返しになるけど、もっと頻繁に来なくては!
 


毛繕いで身だしなみを整えます。



美脚を惜しげもなく。



バサラちゃん「ちょっと、変なところ撮らないでヨ」

失礼いたしました。



バサラちゃん「最近は外食に出かける人が増えてきているから、お弁当の注文もあまり来ないみたい。。」

うーむ。テイクアウトもイートインも厳しいとなると四面楚歌状態ですね。。



再びおもちゃで遊んでみる。



ナイスキャッチ!



リリースしてもう一回。



バサラちゃん「今日はこれくらいにしといたるわ」

お疲れ様です。遊んでいただき、ありがとうございました。



接客が面倒くさくなってしまい、とうとう椅子の下に隠れてしまった。。。



お会計を済ませると、
恒例のお見送り。
 


バサラちゃん「ブログでお店をいっぱい宣伝してね」

承知しました。



お通しのレンコンのきんぴらでスタート。
ミニグリーンサラダ
フィッシュアンドチップス
豚しゃぶカレー
品数は控えめになってしまったけど、全部美味しかった。
ごちそうさまでした。



今回の猫飲みはこのへんでおひらき。

ぜひ、もっと多くの方にこのお店のお料理の美味しさを知ってほしい。
東急多摩川線の武蔵新田駅から大通りの横断歩道を渡ってすぐ。

本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。


看板猫がいるお店で猫飲み はやちゃんちさん 1 (2309)

2024年05月30日 | 日記
9月下旬に武蔵新田のはやちゃんちさんで猫飲み!
看板猫がいるお店で猫飲み はやちゃんちさん 予告編 (2309)の本編です。
このお店は2か月ぶり。
もっと頻繁に来なくては。。



「ご希望の方には看板猫バサラちゃんがお席にお供します💗」との看板。
わし個人的にはママさんとの暗黙の了解でいつも同席確定。



というわけで、さっそくお席にお供いただきました。



ママさんに猫じゃらしで挑発されるの図。



しかし、まったく無反応・相手にせず。
女王様のたたずまい。



まずは生ビール!
日中の気温が23度前後と急に涼しくなったけど、ビールは美味い!
特にこのお店のビールは香り高くて好きなのだ。



8月にみなとみらいで開催された
【グループ展】猫の写真展「ニャン都物語2023 in横浜みにゃとみらい」
で展示された信清さんの作品が飾られていた。



バサラちゃん「ママはあの写真に不満らしいよ。
自分は入れて欲しくなかったって。。」

そうなんだ。とてもいい写真だと思うけど。。


お通しはレンコンのきんぴら。
ちょっとピリ辛が効いて美味しい。
ビールにぴったり。
ごはんと一緒でも美味しいにちがいない。



一品目はミニグリーンサラダ。
ボウルにお野菜がぎっしり。
ぜんぜんミニじゃないのが嬉しい。
普段野菜不足に心使い味方。
手作りドレッシングと一緒に。



お店でイベントがあるといろいろ大変らしくて、今から気分がブルーなバサラちゃん。
日本語がわかるので、翌日にイベントがあることを知っている。



明日のイベントに向けてストレッチ!?



フィッシュアンドチップスが楽しみなお料理のひとつ。
揚げたてのアツアツ・サクサクが最高に美味しい!
繰り返しになってしまうけど、
このお料理をいただくと、もっと頻繁に来なくてはと改めて思う。



ママからおやつをもらうの図。



立ち姿がとても絵になる。



チュール系のおやつは苦手で、絶対に食べない。
匂いを嗅いでいるところ。
そのあと、そっぽを向いた。
チュール系を食べない猫に初めて出会った。。


バサラちゃん「ギネスはあいにく売り切れだよ」

なんと?それは残念。
フィッシュアンドチップスと一緒に楽しみたかった。



ギネスの代わりに2杯目のビールを注文。
テーブルの上が豪華に。



ママと一緒。
明日のイベントが憂鬱なことを訴えているところ?



ママに抱っこされて慰めのナデナデ。



土曜日の夜なのに貸し切り状態。
最近はさすがに複数のお客が入るようになったけど、当時は武漢熱の影響がまだしぶとく残っていた。



つづく
本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。
 

飲食店応援 一の井さん / アイドル猫みーちゃん

2024年05月29日 | 日記
9月中旬の飲食店応援を1軒。
1日の流れ的には、
前回の八百屋の猫店長めいちゃんに会いに行ったところからのつづきになります。

羽田空港第一ターミナルにある乱切り蕎麦と天丼 一の井さんでランチ。
初めて入るお店。本ブログ初登場。
羽田の第一ではあまり飲食したことがないので、少しずつは行ったことのあるお店を増やしていく試み。
北ウイング(スカイマークのカウンター近く)の3階にあるお店。



ざる天丼1260円を頼んでみた。



天丼には海老、ナス、インゲンなど。
こちらはとても美味しかった。
お蕎麦が残念ながら個人的に苦手なタイプ。
かなりの太麺でゴワゴワした食感。。。



わしの好みの蕎麦は、細麺で蕎麦そのものの香りが軽やかでのど越しがよいタイプ。
蕎麦を完食するのがけっこう大変だった。
羽田空港で蕎麦をいただくなら、
第2ターミナル1Fにある蕎麦酒処つきじ庵さんのほうが断然好み。
あくまでも個人的な好み・感想なのであしからず。
ごちそうさまでした。



羽田から六本木方面へ移動。
猫飲みの本拠地より二科展の招待チケットをご好意でいただいた。
新国立美術館へ久しぶりに行くことに。
テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
も同時に開催されていて、こちらの人気が凄まじかった。
チケットを求める長い行列ができていた。
時間があればデート美術館展の方も見たかった。



二科展の入口は空いておりすんなり入れる。



初めて見た二科展はその作品の数の多さに圧倒された。
絵画だけでなく写真や彫刻・オブジェなども多数展示されており、見ごたえ充分。
猫をモチーフにした作品もかなりあり、純粋に楽しめた。

六本木から九段下へ移動。
久しぶりに靖国神社を参拝。
ここで参拝すると毎回いろんなことを感じさせられる。



そして日本武道館へ。
Helloweenのコンサートなのだ!



WOWOWの生中継もあった。
カイ・ハンセン、マイケル・キスクら初期のメンバーも合流してのライブは感動の嵐。



ライブの模様は別記事で後日詳しく書きたいと思います。

時系列が前後してしまうけど、
羽田空港へ向かう途中で久しぶりにアイドル猫みーちゃんに会えた。



「みーちゃん!」と声をかけると、「ニャー」としっかり反応してくれるのが嬉しい。



みーちゃん「久しぶりだね」

ほんとうに久しぶりです。
 


みーちゃん「元気にしてた?」

おかげさまで8月下旬からずうっと週末は旅行三昧でした。



みーちゃん「体の調子はどうだい?相変わらず寝てないね?」

ギクっ、わかりますか?



みーちゃん「週末に旅行でリフレッシュはとてもいいことだけど、体の疲れがぜんぜんとれてないね?」

うぐぐ、猫様はなんでもお見通し。。



みーちゃん「もしかして、精神的に追い詰められているんじゃない?」

たしかに。生活に余裕がないです。
日常的にテンパっているので、目の前のことしか視界に入らない感じ。
大切なことをいっぱい忘れている気がします。



しかも、夏休みがぜんぜんとれなかった。。

みーちゃん「なるほどね。そんな酷い会社はとっとと辞めちまいなよ」



他に見つかれば、すぐにでもそうしたい。

みーちゃん「そうかな?自分の心にウソついてるんじゃない?」



みーちゃん「別の会社に転職したいは表向きの答えであって、
本音はもっと別のところにあるんでしょ?」

うぐぐ、心の中が読まれています。。



みーちゃん「心の声を注意深くよく聞いて、じぶんを大事にしなよ」



みーちゃん、ありがとう。
いつも助けられています。

本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。

飲食店応援 SUAGEさん / 恵比寿天下一さん / 寿し常さん / デニーズさん / 猫店長めいちゃん

2024年05月28日 | 日記
2023年9月の飲食店応援。
1軒目:
月一のペースで通っているスープカレーのお店。
Hokkaido Soup Curry Suage 丸の内店さん。



マンスリーメニューは「レモン香るガーリックシュリンプカレー」
このときからタイトルの前に「数量限定」の文字が入ることに。
本当にわずかしか用意がないみたいで、すでに売り切れだった。
このときは数量限定のリアルな酷さをまだ理解していなかった。



プランAがダメならプランBに変更。
野菜たっぷり12種のベジタブルカレーを頼んだ。
当時はまだ1550円。現在はもっと値上げされている。



標準のSUAGEスープを辛さ5の大辛で。
トッピングにキャベツを追加。
ごはんは100円増しの大盛で。



インカのめざめ(ジャガイモ)、にんじん、かぼちゃ、なす、水菜、ゆで卵、ヤングコーン、
おくら、ブロッコリー。レンコン、マイタケ、ピーマン、アボカド、ミニトマトと具沢山。



ボウルの向きを180度変えると、隠れていたマイタケ、ブロッコリーが現れる。
ミニトマトの赤がくっきりと強調される。
これだけ野菜たっぷりだと、肉系が一切入っていなくても、ぜんぜん迫力不足にならない。
むしろ罪悪感がなくてよろしい。
すっきりとピリリと辛いスープとの相性もよろしく、美味しかった。
ごちそうさまでした。



2軒目:
恵比寿天下一新橋店さんで晩ごはん。
良くも悪くもサラリーマンの街・新橋の雰囲気を堪能できるお店。
酔っぱらいの声がいつもウルサイ。



サービス定食のメニュー。
木曜日はホイコーロー定食の日。



メインのホイコーローにたっぷりのごはんと半ラーメンがついて1050円。



ホイコーローはそのときの作る職人によって微妙に見た目・味が違うような気がする。
今回はテンメンジャンが少なめで淡い色彩。
キャベツがメインで、にんじん、ピーマン、タケノコも入っている。
ピリ辛が食欲を刺激してご飯が進む!



わし個人的にここのシンプルなラーメンが好きで、しばしば食べたくなる。
元になっているラーメンスープは野菜の自然な甘みが感じられる。
メンマ、小松菜、チャーシュー、ゆで卵、ネギもしっかり入っていて満足度高し。



ボリュームたっぷりを完食するとお腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
最近は混んでいてなかなか入れないのが残念。



1軒目のHokkaido Soup Curry Suage 丸の内店さんを別の日にリベンジ。
ハワイ大好き人間としては、マンスリーメニューは「レモン香るガーリックシュリンプカレー」をどうしても食べたかった。
 


しかし、この日もすでに売り切れ。
数量限定はほんの10食ほどしか用意されていないことを知ってアホらしくなる。
夜にしか来れない人にはまったく縁のないマンスリーメニューと化してしまった。
やはり、かなり不評だったみたいでしばらくしてマンスリーメニューは姿を消し現在に至る。

気を取り直して、今回のプランBは自家製ザンギと7種の野菜カレー1550円。
これも現在はかなり値上げされている。



SUAGEスープを辛さ5、ライスは100円増しの大盛で。
自家製ザンギ、インカのめざめ(ジャガイモ)、にんじん、かぼちゃ、なす、水菜、ゆで卵、レンコン、ピーマンのラインナップ。



9月上旬の札幌旅行でSUAGEさんの本拠地、札幌ススキノのお店にあえて行かなかったのは、
このように都内で何度も食べていたからなのであります。

ザンギと素揚げされた野菜類のコンビネーションは素晴らしくとても美味しかった。
ごちそうさまでした。

3軒目:
すしつね匠 ららぽーと豊洲店さんで晩ごはん。
初めて入るお店。本ブログ初登場。
ららぽーと豊洲で飲食するのはかなり久しぶり。



グランドメニューから駿河にぎり3058円お椀付きを頼んでみた。
お好みで個々のお寿司もバラで頼めるようだった。



数の子、アナゴ、謎の巻きもの、
エビ、イクラ、ウニ、玉子焼き。
大トロ、中トロ、タイ、マグロ
の豪華ラインナップ。



味噌汁にはカニが入っていた。



アルコール類を頼まなかったのは、後日に病院での検査が控えていたものと思われる。
なので、オプションでお寿司を追加しなかった。
腹八分で健康的に。
回らないお寿司でたまには自分へのご褒美もよいのでは。
ごちそうさまでした。



4件目:
湘南台駅すぐそばのデニーズ湘南台店さんで朝ごはん。
ということは電車で?



おそらく、上記で少し触れた病院での検査を終えて、その足で朝ごはんを食べに行ったと思われる。
のっけにサイドメニューのなすとほうれん草のおろし和え308円がでてきましたよ。
外食チェーン店で緑黄野菜が食べられるメニューは貴重。
ほうれん草がもうちょっと新鮮だったら言うことなし。



ベースドエッグモーニング682円を納豆つき ごはん・みそ汁セットで。
湘南台店さんのお味噌汁は自分好みの濃さで大好き。



表面を蒸し焼きにしたベースドエッグ(たまご2個)、ベーコン、ソーセージ、フレッシュ野菜のサラダの盛り合わせ。
サニーサイドアップよりもたまごに火が通っていて、個人的にはこっちのほうが食べやすい。
 


検査の都合上、朝ごはん抜きで病院へ行ったのでお腹ペコペコ。
なのでとても美味しくいただけました。ごちそうさまでした。



土曜日の楽しみは八百屋の猫店長めいちゃん!
8月下旬から週末は旅行続きだったので、なかなか会える機会がなかった。
およそ一か月ぶり1?



久しぶりのめいちゃんは大爆睡中。。。



そうっとナデナデしたら、ぎゅうっと固まってしまった。。
うちの猫氏もこの動きをよくやる。



ちょっとやそっとでは目を覚ます気配はなかった。
このまま寝かせておきましょう。



起きているめいちゃんは次回以降の楽しみにとっておきます。
めいちゃん、また来ますね。
今回はこのへんでおひらき。

本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。


飲食店応援 海鮮三崎港 イオンモール成田店さん

2024年05月27日 | 日記
9月中旬の3連休を利用して千葉県の成田方面へドライブ。
前回の続きです。

前回少し触れたずいぶん前から温めていた計画とは、
成田空港付近にあるホテルに宿泊すること。
飛行機の離発着をホテルで眺めながらのんびり過ごすのは長年の夢であった。
今回お世話になるのはANAクラウンプラザホテル成田さん。
各地のANAクラウンプラザさんに泊まったことがあるけど、成田は初めて。

海外エアラインのパイロット・CAが多数利用するであろうことはわかるけど、
果たして、混み具合は?他にどんなお客が泊まるのか?など興味津々。

ロビーはこんな感じ。ちょっと南国風?
1時ちょっと過ぎにホテルに着いた。
部屋の準備がまだとのこと。
しばらくここで待つことに。もしかして満室に近い?



かなり特徴的なロビーの天井。



応対していただいたロビーのスタッフは外国人であった。
もしかすると外国人の宿泊客が多いのかも。

2時ちょっと前に部屋の準備が完了。いざ客室へ。
会員にプレゼントされるミネラルウォーター。
和菓子のプレゼントはANAクラウンプラザでは初めて遭遇。
好感度アップ。
その他アメニティ類など。



シングルで予約にもかかわらず、ツインにアップグレードしてくださいました。
いつもありがとうございます。
窓からは成田空港の16Lに着陸する飛行機が見えたけど、
かなり遠くて拍子抜け。
もしかすると、16Rに着陸する飛行機が近くに見える部屋があるのかも。



午前中は活発に歩きまわったので、午後はPCの作業などをこなしてゆっくり過ごす。

夕方から再び行動開始。
ホテル→JR成田駅→イオンモール成田を巡回する無料バスが運行されている。
それに乗ってイオンモールへ。いざ晩ごはん!
乗客のほとんどが外国人。アジア系が多い。
日本人はわしだけ?車内にはいろんな言語が飛び交う。
なんだか間違って外国に来てしまった気分。
お隣のホテル日航成田にもバスが寄ってお客を乗せていく。
JR成田駅でしばらく停車してからイオンモールというルート。
予想以上に時間がかかってイオンモールに着いた。



海鮮三崎港 イオンモール成田店さんで晩ごはんすることに。
初めて入るお店。本ブログ初登場。
時計はすでに20時近くになっていた。
わりとすぐに入店できたのはよかったが、こんな遅い時間帯になってしまうとは。。。



食前に茶碗蒸しはいかが?とのメッセージがタッチパネルに表示される。
締めにとっておこうと思い、注文をパスしてしまったのが間違いであった。

まずはハマチとタイ。
オーダーストップが21時半。あと1時間半しかない。
売り切れのネタがだいぶ出ているようであった。



おそらく季節限定のキビナゴ。



アジ!



のっけに頼んだのに、ずいぶん時間が経ってから出てきた生ビール。



カズノコ!



マグロ!



えびちゃん!



2杯目は珍しくハイボールなど。



イカ!



中トロ?



アナゴ!
このへんで茶碗蒸しを頼もうとしたら、売り切れになっていた。。
最初に頼んでおけばヨカッタ。。



鉄火巻!
ピンボケご容赦。。



帰りのバスに間に合うよう駆け足で食べたせいで、写真はかなり雑になってしまった。タッチパネルの注文履歴も撮り忘れてしまう。。
ブログのために調べたら京樽グループのお店とのこと。知らんかった。。
まあまあ美味しかった?
急ぎで口に入れただけにあまり覚えていないというのが正直なところ。
ごちそうさまでした。



イオンモールの食料品売り場を少し見てみたが、閉店間際だったので、
お惣菜類はほとんど売り切れだった。残念。

無料バスでホテルに戻る。
時計の針は21時半になろうとしていた。

ホテル内のファミリーマート。
店内はオリエンタルな雰囲気。
お客のほとんどは外国人。
成田空港から来たばかりと思われる制服姿のままのCAも多数来店。



ホテル内のレストランやバーの宣伝。
 


屋外バーベキュー会場が設けられていたようだが、どこにあるのか?
よくわからなかった。。



明けて翌朝。
1Fのカジュアルダイニングでビュッフェ方式の朝ごはん。
ホテルのスタッフのほとんどは外国人。
お客もほとんど外国人。
日本人は少数派。
ここでも、間違って外国に来てしまった気分を味わえた。

サラダやフルーツのコーナー。



パン、ドーナツ、シリアルのコーナーが充実。



和食のコーナー。ごはん、味噌汁も。



卵料理のコーナーでは職人がオムレツ、目玉焼きなどを目の前で焼いてくれる。
ANAクラウンプラザでの朝食の楽しみのひとつ。



まずは洋食系で。
中央が職人に作ってもらったオムレツ。
サラダ、オレンジジュース、ポタージュスープなど。



唐揚げ、ウインナー、ベーコン、キノコのソテーなど。



サラダは、ダイコン、人参といった根菜類の充実が特徴的かも。



洋食系を平らげたあとはカレーと味噌汁で。
あと和のお惣菜を少々。
食べ過ぎや!



締めはフルーツとヨーグルトのようなもの。



ここの名物は朝からいただける豚丼らしい。
気がついたときには、すでにお腹いっぱい。
またチャンスがあったらぜひ!



ベーコンエッグベネディクトの存在もあとで気がつく。
またの機会に。



 
実は、空港近くのホテルはきっと空いているだろうと来る前はタカをくくっていた。
まったくの間違いであった。
チェックアウトのときスタッフに聞いたところ、ほぼ満室だったとのこと。
外国人観光客の需要がものすごいことを身をもって知った。
円安のご時勢で海外旅行のハードルがやたらと高くなってしまった今日この頃だが、
このホテルに来れば疑似海外旅行的な雰囲気を楽しめることがわかった。
いろいろ勉強になった宿泊であった。

本ブログを見に来てくださる皆さまの人生がうまくいきますように。
皆さまが心から幸せでありますように。