おもちの投資blog

個別株、インデックスファンド、FX、仮想通貨など

武者陵司「日経平均は明日8万円になってもおかしくない」

日本株・買いチャンスは短い│日経平均株価はどこまで上がるのか】武者 陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望/悲観論者は地政学を見落とした・半導体株下落も同じ/米国による日本復活のための円安

日経CNBC

チャンネルの概要

日経CNBC日本経済新聞社と米国4大ネットワークのひとつであるNBCの子会社CNBCが中核になり、1999年(平成11年)10月に開局した24時間マーケット・経済専門チャンネルです。視聴可能世帯は日本全国で約500万世帯にのぼります。

日経CNBCはボーダレス化が進む世界経済の迅速かつ正確な経済・マーケット情報を24時間ライブで提供しています。日本を始めとして、米国・ヨーロッパ・アジアの情報を発信し、日本最強のマーケット・経済専門チャンネルとして高い評価を得ています。2012年にインターネット動画配信サービス「NIKKEI Channel <Markets>(日経チャンネルマーケッツ)」を開設。2023年には「日経CNBC online」に名称変更してパワーアップし、さらにサービスや利便性を向上させました。

生きた経済が「いつでも」「どこでも」「わかる」―そんな存在を、私たちは目指しています。

動画の概要

日経平均が上がっているのは、地政学相場です。日本経済は、潜在成長率が高まる場面にいる。日本株が割安に置かれるステージは完全に終わりました。

日本経済がダメになったのも、アメリカによる日本たたきと、その手段としての超円高でした。

それが2022年から突如円安になりました。円安にしないと、アメリカが望んでいるような、中国依存のサプライチェーンを変更することができないからです。

日本という国は、地政学が基本的なトレンドを決定しています。日経平均が創設された1950年にはほぼ100円でしたが、冷戦が終わった1989年末には38000円と、400倍になりました。

それがアメリカに叩かれ成長できなくなりました。日本という国は、そういった大きなフレームワークの元で大きく揺さぶられる国です。

今は、米中の冷戦構造の中で、上昇トレンドが復活しています。このトレンドはいつまで続くかというと、日経平均10万円は軽く超えてくると思います。もっともっと行く可能性が強いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保有銘柄を整理

クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ  トレード日記ランキング

保有銘柄を、一部整理することにしました。

NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>、グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF<2644>、 富士石油<5017>を売却しました。

 

現在の保有銘柄

光世証券<8617>

東洋証券<8614>

野村HD <8604>

栃木銀行<8550>

スルガ銀行<8358>

東和銀行<8558>

筑波銀行<8338>

福島銀行<8562>

 

 

#仕手株 - ブログ村ハッシュタグ
#仕手株

#急騰銘柄 - ブログ村ハッシュタグ
#急騰銘柄

#株価急騰 - ブログ村ハッシュタグ
#株価急騰

 

 

cisさん売り転換

クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ  トレード日記ランキング

今日は日経平均が大きく下がりました。

cisさんも売り転換し、しばらくお休みするそうです。

でも長期目線で考えている私はこのままホールドします。

 

4月5日の売買はありません。

 

現在の保有銘柄

NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>

グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF<2644>

光世証券<8617>

東洋証券<8614>

野村HD <8604>

栃木銀行<8550>

スルガ銀行<8358>

東和銀行<8558>

筑波銀行<8338>

福島銀行<8562>

富士石油<5017>

 

 

#仕手株 - ブログ村ハッシュタグ
#仕手株

#急騰銘柄 - ブログ村ハッシュタグ
#急騰銘柄

#株価急騰 - ブログ村ハッシュタグ
#株価急騰

 

 

cisさん本日買い転換

クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ  トレード日記ランキング

4月4日に、cisさんが買い転換しました。

株価は下げ止まったような感じです。

早く外人買いが入るといいですね。

 

4月4日の売買はありません。

パンパンに買ったまま、ホールドしています。

ちなみに、4日時点で、まだ含み損を抱えてます。

 

現在の保有銘柄

NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>

グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF<2644>

光世証券<8617>

東洋証券<8614>

野村HD <8604>

栃木銀行<8550>

スルガ銀行<8358>

東和銀行<8558>

筑波銀行<8338>

福島銀行<8562>

富士石油<5017>

 

 

#仕手株 - ブログ村ハッシュタグ
#仕手株

#急騰銘柄 - ブログ村ハッシュタグ
#急騰銘柄

#株価急騰 - ブログ村ハッシュタグ
#株価急騰

 

 

イスラエルがイラン大使館を攻撃

クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ  トレード日記ランキング

イスラエルがイラン大使館を攻撃したとのことで、原油先物が急騰しています。

大使館の攻撃は本国に対する攻撃と同じですから、中東情勢は一気に緊迫してきました。

そうなると、INPEX <1605>や富士石油<5017>の出番です。

私は富士石油を持っていますし、INPEXは妻が持っています。

銀行株や証券株は厳しい状況ですが、その分石油株には頑張ってもらいたいです。

 

4月1日〜3日の売買はありません。

パンパンに買ったまま、ホールドしています。

 

現在の保有銘柄

NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>

グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF<2644>

光世証券<8617>

東洋証券<8614>

野村HD <8604>

栃木銀行<8550>

スルガ銀行<8358>

東和銀行<8558>

筑波銀行<8338>

福島銀行<8562>

富士石油<5017>

 

 

#仕手株 - ブログ村ハッシュタグ
#仕手株

#急騰銘柄 - ブログ村ハッシュタグ
#急騰銘柄

#株価急騰 - ブログ村ハッシュタグ
#株価急騰

 

 

新年度入り(爆上げに期待)

クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ  トレード日記ランキング

機関投資家のリバランス売りにヒヤッとしましたね。

でも日経平均4万円は割らず。

さて、来週からいよいよ新年度です。

爆上げに期待しています。

 

3月25日〜29日の売買はありません。

パンパンに買ったまま、ホールドしています。

 

現在の保有銘柄

NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>

グローバルX 半導体関連-日本株式 ETF<2644>

光世証券<8617>

東洋証券<8614>

野村HD <8604>

栃木銀行<8550>

スルガ銀行<8358>

東和銀行<8558>

筑波銀行<8338>

福島銀行<8562>

富士石油<5017>

 

#仕手株 - ブログ村ハッシュタグ
#仕手株

#急騰銘柄 - ブログ村ハッシュタグ
#急騰銘柄

#株価急騰 - ブログ村ハッシュタグ
#株価急騰

 

 

ホリえもんにバフェット太郎が反論。S&P500・オルカン買う奴はバカ?

クリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ  トレード日記ランキング

今回の記事は、ホリえもんの「S&P500・オルカン買う奴はバカ」発言に対し、バフェット太郎さんが反論した件をまとめました。

「S&P500を買うのは危険」新NISAをホリエモンが斬る。インデックスはダメ?今こそ日本株に注目すべき理由とは【後藤達也】 NewsPicks /ニューズピックス

動画の概要

S&P500、オルカンはダメ。買う奴はバカ。日本株の方がパフォーマンスが良い。

日経平均は10万円でもおかしくない。

なんだかんだいっても、日本は東アジア一の株式市場だ。

パフォーマンスは経営者のせいでよくなかったが、団塊の世代が引退して、僕らの世代に変わりつつあるから、マシになってくる。

日本株については強気だ。買えばいい会社はそんなに多くない。5社で十分だ。

米国株は、どこかでリーマンショック的なイベントが起きて、どんと下がると思う。

それで、円高になって、日本株に投資した人がすごい儲かるという図式だと思う。

【売るな】最高の6ヵ月最終月 4月アノマリー   バフェット太郎の投資チャンネル 

動画の概要

ホリえもんが、S&P500、オルカンを買っている人はバカ、日本の優良株5銘柄くらいに投資した方がパフォーマンスがいいと言っていましたがどうでしょうかとの質問ですが、スキルに頼った資産形成は難しいと思います。

一人一人リスク許容度は違いますし、知識やスキルもバラバラですから、一人一人のスキルに任せて資産形成を促しても多くの人は失敗します。

そこで政府は、スキルではなく習慣による資産形成をすることを推奨してるんです。

具体的に言えば、S&P500、オルカンなどの、インデックスファンドに毎月一定額の積み立て投資をするというやり方です。

プロのファンドマネージャーですら、インデックスファンドにアンダーパフォームする傾向があることを考えると、このやり方は正しいと言えます。

反対に、個別株投資など、スキルを必要とする投資スタイルで老後のための資産形成を目指せば、失敗するリスクが高まるだけです。

まとめ

今回の記事は、ホリえもんの、S&P500・オルカンを買っている人はバカ、日本の優良株5銘柄くらいに投資した方がパフォーマンスがいいという発言に対し、バフェット太郎が反論したという記事についてまとめました。

私は、新NISAについては、日本株にすべてベットしていますので、ホリえもん派です。

ただ、投資経験がほとんどない妻は、S&P500・オルカンも買っています。

その辺は、個々の投資経験によって、正解は異なってくるのではないでしょうか?

 

#仕手株 - ブログ村ハッシュタグ
#仕手株

#急騰銘柄 - ブログ村ハッシュタグ
#急騰銘柄

#株価急騰 - ブログ村ハッシュタグ
#株価急騰