アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年02月02日

【推し株特集】スリーエム(3M)で日々お世話になっているサービス・商品とは?

こんにちは、naoです!

米国株つみたてを2024年1月からロボ貯蓄でスタート。
※関連記事はこちら

その中で推し株として選んだ5つの銘柄
・アルファベット(GOOGL)
・アップル(AAPL)
・アマゾン・ドットコム(AMZN)
・スターバックス(SBUX)
・スリーエム(MMM)

推し株に選んだ銘柄の会社については、
日頃もしくは以前私がとてもお世話になっていたサービス・商品を提供してくださっている会社です。

そこで、今回は推し株特集第1弾として、
スリーエム
で私が日々お世話になっているサービス・商品についてご紹介します。


スリーエム(3M)とはどんな会社?

まず、最初は3Mとはどんな会社かについて、簡単にご紹介します。
3Mは米国ミネソタ州ツーハーバーで5人の投資家が1902年に創業した会社。
登記上の社名は、ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー。

ミネソタは州の名前でわかるけれど、残りの2つは英語があまり詳しくない自分にはあまりピンっとこないので調べてみました。

マイニング:採掘
マニュファクチュアリング:工業や工場での生産活動や、原材料を加工して新たな商品を作り出すプロセス全般を指す

weblio辞典より引用



なぜ採掘というキーワードがあるのかというと――

元々創業当初は、当時重宝されていた工業製品の生産過程でサンドペーパー(紙やすり)。
そのサンドペーパーの砥粒に使用する鋼玉(アルミニウムの酸化鉱物)を採掘できると言われていた鉱山を、創業メンバーが1000ドル出資しあって購入したところに起源があります。

つまり、3Mは製造業系の製品を取り扱うところからスタート。

けれど、創業から100年以上経った現在では、製造業だけではなく医療用製品や家庭用製品など幅広い分野の製品を開発・製造している会社なのです。

参考サイトはこちら




付箋といえばポストイット

――と簡単に3Mについてご紹介しましたが、実は私自身スリーエムという名前には全然ピンっとこなくって。
けれど、投資したい会社についてあれこれ調べていたら、自分にとって超身近な商品を扱っている会社だったことに気づいてビックリΣ(´∀`;)

その商品とは――
ポストイット
です。






言わずと知れたポストイット。

無知な自分は
付箋=ポストイット
だと思っていたくらい、
学生時代から会社員になってもずっと使ってきましたw

もちろんプライベートでも使うシーンはあって、便利だから当たり前に日常生活で使っていた商品であるポストイット。
それを開発してくれたのが3Mだと知った瞬間に、推し株FIVEへの抜擢を決定しました




【雑談】ポストイットといえば?

最後、まったくの雑談になります。

みなさんはポストイットといえば、どんなことを連想しますでしょうか?



自分の場合、ポストイットといえばドラマ流星の絆の――
戸田演じる静奈が、桐谷演じる会社の上司に「地味」と書かれたポストイットを貼られるシーン
が連想されました





人にポストイットを貼るという発想はなかったので、今でもとても印象に残っているシーンでもあります。


ポストイットは今でもいろんなバージョンが新しく開発されていて、今ではこんなバージョンも販売されています。






これからもポストイットにはお世話になると思うので、便利な商品を開発してくれた3Mに日々感謝しながら使っていきたいと思います。


次回の推し株特集は
スターバックス
を予定しています!


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!







posted by nao at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 推し株特集

2024年02月01日

【株日記】PayPay証券のロボ貯蓄で米国株つみたて一か月目

こんにちは、naoです!

PayPay証券のロボ貯蓄でつみたてを先月スタートして、ようやく昨日初回つみたてが完了。
今回はロボ貯蓄アプリで、どんな感じでつみたてられているのか公開します。

つみたてられる時間は?

積立日は30日に設定していますが、
つみたてが実際に行われるタイミングは日本時間の場合は翌日0時以降になります。
※以下、PayPay証券のWebページより引用

買付及び自動売却についてはお客様が設定した日の翌0時(日本時間)以降に米国市場で最初に取得した株価及び為替レートを参考に、当社が提示する取引価格・為替レートにて注文を執行します。「取引価格」は下記に定めるスプレッドを、買付の場合には加算、売付けの場合は減算いたします。


ちなみに、昨日時点ではこんな感じにアプリでは表示されていました。

つみたて一か月目.jpg




推し株FIVE

まず、推す株FIVEのつみたて状況からチェックしてみます。

つみたて一か月目_推し株銘柄.jpgつみたて一か月目_推し株推移グラフ.jpg






人気株FIVE

次に人気株FIVEのつみたて状況をチェックしてみます。

つみたて一か月目_人気株銘柄.jpgつみたて一か月目_人気株推移グラフ.jpg




まとめ

当たり前ではありますが、一か月目ではデータ的に何か変化が確認できるわけではありません。

今回つみたてるにあたって、推し株については日頃から使っているサービス・過去よく利用していたサービスについて、感謝する時間をつみたて当日に設けてみてました。

そうしたら、それだけで幸せな気持ちで一杯になりました。
その気持ちを感じたまま、
サービスを提供してくれた方
サービスを作ってくれた方
サービスを開発した方
にまで、そのイメージを広げてみることに。。。


イメージはペイフォワードなイメージ。




正直普段の生活でここまで感謝を意識することがなく、
当たり前になっていたことがたくさんあったことに気づくことができました。

このブログは株日記であると同時に、
感謝日記でもある。


これからどんな気付きを得ていき、
どんな結果になっていくのかがとっても楽しみです!



それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!



posted by nao at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 株日記

2024年01月30日

【株日記】今日から米国株つみたてスタート

28367548_s.jpg



こんにちは、naoです!

米国株をPayPay証券のロボ貯蓄でつみたてすることを決めて、早一週間以上経ちました。

PayPay証券でつみたてるとき、つみたてる時間は通常気を付ける必要があります。

なぜなら、基準価格に対して、時間帯に応じて取引手数料相当額(スプレッド)がかかります。
・現地時間 9:30 〜 16:00
 日本時間 23:30 〜 6:00 (夏時間:22:30 〜 5:00)
→「基準価格」に0.5%を乗じた価格
・上記以外の時間帯
→「基準価格」に0.7%を乗じた価格

ただし、ロボ貯蓄でつみたてれば特に時間を気にすることなく、一律0.5%が適用されるので非常に有難いです!
買付は設定した日の翌0時(日本時間)以降に実行されます。
※詳細はこちら

積立日を30日と決めたので、取得価格が確定するのは翌日ということ。

どんな感じで反映されていくのか楽しみです!


また、感謝の気持ちを込めて意識して指定口座に入金したいので、手間はかかりますが指定口座への振り込むための口座にATMに体を動かして預け入れすることに決めています。

なので、昨日の午前中に最寄りのみずほ銀行ATMに1万円預け入れを。
その後、手数料をカットしたいので、みずほ銀行ダイレクトで振込を。

最後は結局ネット上で振り込むわけですが、、、
普段体を動かす機会がないから、
あえて手間をかけてみることも大事にしたいです。


次回は、
実際にロボ貯蓄にどのような感じで登録されるのか
を公開しますね!


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!


人気ブログランキング
人気ブログランキング


タグ:ロボ貯蓄
posted by nao at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 株日記

2024年01月29日

【株日記】人気株で選んだ銘柄10選〜人気株と推し株〜

米国株10選.jpg




こんにちは、naoです!

今回は人気株と推し株で選んだ銘柄について公開します。


人気株5選

まず、今回人気株で選んだ基準は下記の通りです。
  • ロボ貯蓄で買付できる銘柄
  • ランキング上位に入っている銘柄
  • 日本に進出している企業
  • 個人的に印象の良いと感じている企業の銘柄


ロボ貯蓄で買付できる銘柄はこちらで確認しました。

続いて、買付ランキング上位である銘柄についてはこちら
日本に進出している企業の銘柄についてはこちらで確認しました。

上記3つで確認した中でいくつか候補をピックアップした上で、
最後の選択基準である――
個人的に印象の良いと感じている企業の銘柄
であることを意識して5つに絞りこみました。

  1. コカ・コーラ(KO)
  2. プロクター・アンド・ギャンブル(PG)
  3. テスラ(TSLA)
  4. エヌベディア(NVDA)
  5. アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)


上2つは日本に進出している企業で、自分でも知っている企業としてチョイス。

下3つは人気ランキング上位にいて、自分でも知っている企業としてチョイスしました。


なので、
特に強い思い入れがあるわけでもないですが、
株価情報や情勢を一切考慮せずに
ある意味直観で最終的には選んだ感じです

人気株.jpg





推し株5選

次にご紹介するのは、
自分にとって推し株の米国株5選です。

推し株の基準は、
自分の日常生活でとても身近なサービスを
提供してくれている会社かどうか

になります。

パッと思い浮かんだ会社の銘柄を5つチョイス!

  • アルファベット(GOOGL)
  • アップル(AAPL)
  • アマゾン・ドットコム(AMZN)
  • スターバックス(SBUX)
  • スリーエム(MMM)


各会社のサービスを日頃どんな形で利用しているのかについては、
今後ピックアップ特集します!

推し株.jpg






おわりに

頭で考えるよりも直観を頼りにしてみる。

現在、日常生活で特に意識していることの一つです。


次回は
初回つみたての状況
について公開しますね!


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!


応援クリックをよろしくお願いします!
人気ブログランキング
人気ブログランキング

(注意)
posted by nao at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 株日記

2024年01月28日

【株日記】PayPay証券のロボ貯蓄でつみたて

robotyotiku.jpg





こんにちは、naoです!

株日記をスタートしたので、
今回からはどんな設定でスタートするのかについて公開します。


まず、証券会社をどこにするのか?

今世の中にはたくさん証券会社があります。

現在投資信託は楽天証券とSBI証券でつみたてているけれど、
他にも松井証券やDMM証券、auカブコム証券などなど。


その中からどんな基準で選んだのかというと、
単位ではなく金額単位
で株を購入できるかどうか。

1000円ずつ株を購入したいので。

唯一ヒットした証券会社は、
PayPay証券
でした(2024年1月時点)!

あと、もう一つPayPay証券に選んだ理由があって、
ロボ貯蓄
という手数料無料で利用できるつみたてアプリがあるから。

すごい分析ができるわけでもないし、
米国株・米国ETFのごく一部しか銘柄がないですが、
自分が求めている要件は十分満たしていて、
しかも画面操作がシンプルなのがいい!


IMG_20240127_185600.jpg【新規積立】
買付できる銘柄一覧が表示される画面


IMG_20240127_185343.jpg【積立カレンダー】
積み立てた銘柄がいつ積み立てされるかをカレンダーで確認できる画面


IMG_20240127_190040.jpg【積立一覧】
積み立てた銘柄の積立状況を確認できる画面




あと、使ってみていいと思ったのが、
積み立てるときにグループ化して銘柄を管理できる点

たとえば、
・アップル
・マイクロソフト
・スターバックス
を、おこずかいというグループ名をつけると、
【積立一覧】画面でグループ単位での集計ができるところ。

もちろんグループ内の銘柄ごとの内訳も確認できます。



PayPay証券自体は公式サイトで申し込みしてから、
自分の場合は1週間後にログイン情報が記載されているハガキが届きました。

本人確認書類で再提出にならなければ、
もっと早かったと思うのですが、、、

昨日ハガキが届いて早速つみたて完了したので
次回はどんな銘柄を積み立て設定したのかについて公開しますね


それでは、読んでいただきありがとうございました!



posted by nao at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 株日記

2024年01月27日

【株日記】毎月1000円投資を2024年1月からスタート

23035997.jpg




こんにちは、naoです!

当ブログは米国株投資初心者のnaoがお届けする株日記です。

以下のことを実践・検証するために、
今回ブログを新しく作成しました。

  1. 感謝の気持ちをこめて毎月お金を振り込む
  2. 毎月1000円を10社に株式投資する
  3. 銘柄は推し株と人気株と分けて管理する


お金を増やすことが目的というよりも、
毎月決まったタイミングで感謝をする機会を創り、感謝の力を体感することが目的。

「えっ、これって株日記なの!?」
って感じですよね

新NISAが今月からスタートして、
今まで放置して続けていた投資信託を見直して。

その中でいろいろ記事を読んだり、
動画を見たりして情報収集。

当たり前なのかもしれませんが、
投資をするにはある程度の知識が必要だし、
現状の情勢を見極めて投資先を選択することが大切。

けれど、、、
なんか毎日お金のことだけを考えるよりも、
もっと楽しんでお金を使っていこうと最近思うように。

きっかけは
神様とのおしゃべり
という本を久しぶりに再読したこと。

その中で実践すると決めたことが下記2つ。

  • 感謝の実践の場を創ること
  • 「簡単に手放せば、簡単に手に入る感覚」を日常生活で体感すること



特に推し株に選んだ会社のサービスを日々利用するときには――
便利に使わせてもらっていること
それを製造・販売してくれている人たちのこと

をイメージして、感謝の気持ちを込めて使うことを意識していくことに決めました。

これまでは
欲しいから、便利だから使う
くらいの感覚しかなかったから、今までとは全然違う。

将来を憂いての行動よりも、
今を大事に、
体験できていることに感謝して、
ご機嫌な現実を創っていくのが今回の企画でもあります。


次回は、
・どんな証券会社を利用して投資をするのか?
について記事にしますね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!


posted by nao at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 株日記
検索
プロフィール
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最新記事
(02/02)【推し株特集】スリーエム(3M)で日々お世話になっているサービス・商品とは?
(02/01)【株日記】PayPay証券のロボ貯蓄で米国株つみたて一か月目
(01/30)【株日記】今日から米国株つみたてスタート
(01/29)【株日記】人気株で選んだ銘柄10選〜人気株と推し株〜
(01/28)【株日記】PayPay証券のロボ貯蓄でつみたて
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
株日記(5)
推し株特集(1)
月別アーカイブ
日別アーカイブ
RDF Site Summary
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。