白い村ミハスからバレンシアへ
と思いましたが
さすがに700キロあるので
途中で一泊
 
そうなると時間的に余裕ができたので
海沿いを走ってみました♬
 
場所で言うとマラガ~アルメニアあたり
真上に位置するのがグラナダ
こちらは前回行ったのでするっとなw
 
 
 
2月でも意外に暖かい
所々で釣りしてました
 
 
 
パッと見ハワイぽいですが
地中海
 
 
 
 
 
empty点灯したので2回目の給油
ここのスタンドは最初にスタッフに声かけて
リセットしてもらってからのセルフ
レジで清算って感じ
スペイン語喋れなくてもなんとかなるもんですw
簡単な英語なら通じるし♬
 
 
 
目的地のロルカも大概な田舎なので
カルフールに立ち寄り買い物
これだけハムの原木ありゃ圧巻ですな
 
 
 
宿泊地のパラドール デ ロルカ
 
イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の3つの文化が交わるロルカ城内に位置し、
15世紀のシナゴーグ跡など、歴史的な遺産と一体化した空間を提供しています
だって
 
 
 
わりと新しめのホテルです
 
 
 
ホテルのまわりは発掘途中がちらほら
 
 
 
 
 
 
 
お部屋もきれいなんですが
備品一切なし💦
水も有料のみ
行きの途中に外人さん御一行が坂道降ってて
なるほどね な~んもないから
でも麓の町まで数キロよ💦 
 
 
無駄に座ってシャワー浴びれる設備があった
 プールとスパがあるからその一環か?
 
 
ホテル内のレストランは良心的価格
 ビールが3€
なのに
水が2.9€w
 
 
パラドールお約束の
ウェルカムドリンク♬
 
 
 
部屋から街を一望
ここの難点がひとつ
とにかく 臭い💦
養豚の臭いがスゲーするのね
畜産が盛んとあったんでしゃーないですが
 
 
 
ホテルが丘の上にあって
まわりにお店が一切ないため
夕食も予約してまして
よくわからんもの出てきたw
 
 
 
オリーブとトマトとマグロの燻製サラダ
そういえば
スペイン?アンダルシア界隈で
スーパーで売ってた寿司・刺身類は
サーモンとたまにマグロ
他に無いんかーいていうほど
この二つしかなかった
 
マグロの燻製は逆に珍しかったけどね
食べた感想は
普通に刺身でいいかと思いますw
 
 
 
トリュフが乗ったお肉♬
赤身のお肉♬
めっちゃうまかった
コースなので何種類かのなかから選ぶんだけど
こいつは追加料金要ったw
 
 
 
食後のデザート マンゴー
珈琲も頼んでたですが
なかなか持ってこないので
飲まずに部屋に戻った
 
 
 
翌日の朝食は夕食と同じ場所で
 
 
 
いつものパラドールスタイルですな
ホットコーヒーは別でもってきてくれて
卵料理もオーダー制
 
 
 
歴史あるお城の上に建てたので
下は遺跡みたい
手つかずでほったらかしw
 
 
 
ここは申し訳ないが
一度来たら十分かなぁ
 
 
 
スペインの白い村の代表的なのが
 
ミハス
 
日本人にも有名な場所
アンダルシア地方の日差しは強烈なので
反射させて屋内の温度上昇を抑えるためらしいです
先人の知恵ですな
 
 
 
有名観光地なので大規模な駐車場が完備されています
それでも入り口で10分以上待ちました
 
 
羽田空港の国際線みたいに多層階になってます
一階から入って、エレベーターで10階に出ると
最初の写真、Mijasって広場に出ます
 
 
その広場からの景色
 
 
広場にはミハス名物、ロバタクシー
でもね装備が貧弱で
オンボロのクラコンみたいでちと同情
 
 
ずら~っと並んでました
 
 
一方 馬車は装備も綺麗で
現行ジャパンタクシーw
 
 
 
 
でもミハスの主役はロバタクシー
お土産にもなってたw
 
 
 
予約したホテルは
駐車場から歩いて5分ほど
舗装はされてますが石畳とかガラガラは
ちと厳しいので1泊分をリュックに詰めて
てくてく
 
 
 
今日のホテルはお部屋は数室
一階にレストラン併設されてて
チェックインまでちょっと待っててねと
ドリンクサービス
 
お約束の地ビールと白ワインで♬
 
 
コロナ後に出来たホテルなのでめっちゃ綺麗
 
 
 
しかもこだわりのある設備
おっしゃれ~
 
 
 
テラス付きの部屋を予約
 
 
 
晴れ渡ったいい天気
 
 
 
ホテルのまわりはこんな感じ
 
 
 
街中散歩しますと
かつてのジャパンマネーの名残発見
レストランのメニューに
日本語と中国語用意してますと
 
実際 革製品のお店が多かったですが
日本語で話しかけてくるのよね
 
昔は日本人が如何に多かったか
お得意様だったんでしょうね
いや 鴨だったのかww
 
店主声かけてきて
いきなり半額すたーと
って元値の何倍にしてんだとw
 
 
 
小腹が空いたので適当な店で
サングリア
 
 
 
イカのフライ
 
 
 
ミハスにも猫がいまして
当然 ちゅーる布教活動開始w
 
 
 
気づいたら後ろに観光客がww
タヌキさんの布教活動をみな珍しそうに見てたらしい
本人気づかずw
外人さんにちゅーる配ればよかったなぁ
 
 
 
こちらのホテルは数部屋なので朝食は
事前に選んでプレートで提供
 
 
 
中庭にあったレモンの木
 
 

スペイン旅行①エールフランス

スペイン旅行②エールフランス

スペイン旅行③レンタカー借りてみた

スペイン旅行④トレド

スペイン旅行⑤パラドールトレド

スペイン旅行⑥コルドバ

スペイン旅行⑦アルモドバル城

スペイン旅行⑧パラドール デ カルモナ

スペイン旅行⑨パラドール デ アルコス

スペイン旅行⑩ジブラルタルはイギリス領

スペイン旅行⑪カステリャール城

スペイン旅行⑫パラドール デ ロンダ

 

 

 

ここは日本人にも人気のエリア
スペイン旅行のツアーでもよく組まれてます
 
初めてならマドリード・グラナダ・バルセロナの
ゴールデンルート♬
東京・京都・大阪みたいなw
 
二度目以降に足を伸ばしてって感じな場所
 
ロンダの観光名所と言えば
ヌエボ橋
スペイン語でヌエボは「新しい」です
要するに日本語で言うと
新橋w
旧市街と新市街を結ぶ橋梁でありまする
 
現存の橋は二代目で1793年完成
内部に小部屋もあって、内戦時には牢獄として使われたとか
 
 
 
そんな橋のたもとに建つのが
18世紀の旧市庁舎を改装したパラドール
 
 
 
毎度のことですが
車のない時代ですからねぇ
入口からして狭い💦
 
 
 
地下駐車場までのスロープは
狭いうえに急カーブ
ポルシェとかよく入れたなと
 
 
 
ホテルのロビー
 
 
 
構造上の制約か部屋によってエレベーター異なりますw
ツアー客多いためか
液晶ディスプレイには御一考様のスケジュールがww
載ってたのは
日本と韓国の旅行会社w
ハナツアーとJTB(爆)
 
 
 
残念ながら建物の改装中でして
ネットで覆ってありました
ここの一階部分がレストランになってまして
 
 
 
お約束のウェルカムドリンク券貰って
ヌエボ橋を見ながら
セルベーサとビノブランコでかんぱ~い♬
 
 
  
近くに闘牛場がありまして
有名な観光場所ですが
中入るのに9€かかったのでするっとなw
因みにパラドールの地下駐車場からでると
この前に出ます
 
 
 
すぐお隣には観光馬車が待機してました

 
 
街中で馬車にあった
 
 
崖の出っ張りからパラドール
写真の通り崖の上に建ってます
泊まった部屋はバルコニーが出っ張ってるとこ
ヌエボ橋側が良かったんだけどねぇ
 
 
ホテルのバルコニーから身を乗り出すと
足がプルプルしますw
スマホ持った手も震えるww
 
 
 
景色は良かったです♬
 
 
 
逆にホテルのバルコニー側からさっきの場所
 
 
 
ここにも猫が数匹いまして
 
 
 
チュール宣教師としては
ロンダの猫にも広めざるを得ないw
 
ファーストペンギン
いや
ファースト猫だけチュールを得られまする♬
他の猫ビビッて来なかった💦
 
タクドラも同じですな
取りあえず客だと思ったら突っ込めw
 
 
 
ホテルを中心に猫がいた場所と反対側から
ヌエボ橋のたもとで行けるんですが
有料w
しかも工事中で途中まで引き返すと
んーなもんに払えるかと
ここで引き返すw
 
 
 
翌日 駅まで歩いてみました
ヨーロッパの街並みですなぁ
 
 
 
ロンダ駅は思った以上にこじんまりとしてました
ヌエボ橋まで1キロほど
ガラガラ持って歩くにはちと厳しいか
タクシーはつけ待ちしてます
 
 
 
時刻表見て納得
超ローカル駅じゃん
一日にたったの8本!!
しかもこれ 上下線ですからww
つまり4本
まぁ大抵の人はツアーで行くからバスでしょうな
 
 
海外行くならポケトーク
グーグル翻訳さんでも対応できますが
複雑なやり取りは翻訳精度の高いこちら
電波が届く場所ならほぼ全世界OK
電波無いと使えませんがぁw