方言「あて」を解説

「あて」はどこの言葉?

方言クマ
方言クマ

「あて」は大阪府の方言だよ。

「あて」は標準語で?

あて

  標準語で、『酒の肴』『つまみ』

方言ハチ
方言ハチ

「あて」は、標準語の『酒の肴』『つまみ』と同じ意味だよ。

「あて」はどういう意味?

「あて」は「酒の肴」「つまみ」という意味です。標準語とは違う意味なので、注意が必要です。

方言イヌ
方言イヌ

共通語の「あて」は「目的」「見込み」「頼り」の意味だよね。

もし大阪の人に「あてもなくうろうろしちゃう」って言っちゃうと、「そんなにつまみ探しているの??」ってなっちゃうかもね。

「あて」は関西地方で、「酒の肴」「つまみ」として使います。
他にも「私」の意味でも使われます。

「あて」の語源・由来

方言博士
方言博士

この「あて」の語源については、複数の説があり、明確にはわかりませんが、「あてがう」が語源とされており、主に近畿地方で使われる「お酒にあてがうおかず」を意味します。
珍味やお通しのような、お酒がすすむ小鉢料理のイメージです。

方言博士
方言博士

他には、古くから日本で使われている「当て物(あてもの)」から来ているとされています。

「当て物」とは、本来の目的以外の副次的な用途で使用されるものを指し、酒を飲む際に食べる料理が、飲酒の「当て」として機能することから「あて」と呼ばれるようになったとされています。

つまり、酒の味を引き立てるため、または酒の酔いを和らげるために提供される料理が「あて」として位置付けられ、そこから転じて、酒を飲む際に楽しむ小さな食べ物全般を指す言葉となりました。

助手ヒヨコ
助手ヒヨコ

江戸時代後半には、この「酒の肴」の意味の「あて」が大阪で使われていたことが当時の資料で確認できます。

「あて」の使い方

方言ネコ
方言ネコ

お酒のあてももうなくなってもうたなあ

方言ペンギン
方言ペンギン

せやなぁ、じゃああてが何か買って来いひんか?

すぐにでも行ってこよか?

「あて」の例文

方言ゾウ
方言ゾウ

お酒のあてももうなくなってもうたなあ

標準語ウサギ
標準語ウサギ

おつまみがもうなくなってしまったね

方言ゾウ
方言ゾウ

何かアテ頼んで

標準語ウサギ
標準語ウサギ

かつまみを頼んで

タイトルとURLをコピーしました