2024年5月11日土曜日

🇩🇪海外子育て🇨🇭日本語補習校👦🏻ひらがな学習

 


ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。

(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

5歳の息子ボクちゃんは毎週1回、ベルリンの日本語補習校に通っています。


ひらがな学習始まる

4月に年長組になってから本格的にひらがなの練習が始まりました。毎週2文字ずつ習ってきて、お家でも復習のための宿題が出されます。

宿題には文字を書く練習だけではなく、お歌の練習や短い音読(私が読んだものを繰り返す)、そして絵の宿題もあります。習ってきた文字を使った言葉を数個と、その絵を描かなくてはいけまけん。

先日教わった文字は「く」です。

ボクちゃんは「くま」「くさい」の絵を描き上げました。

タイトルは「くまがかえるとちゅうでなんかくさ〜いものをみつけた」だそうです。


左にあるお花のような物体が「くさ〜いもの」。

クマの表情がたまらなく可愛いのでアップしちゃう。笑

目が回ってる。笑

この3月まで年中組で担任をしていただいた先生から、

🧑🏻「今の時期のユニークな絵はとっても貴重なんですよー。もう少し大きくなると、どうしても何かを真似して絵を描くようになってしまうから。」

と言われました。

確かにそうでしょうねー。

既にボクちゃんの絵は山ほど保存していますが、もうしばらくの間溜めようと思います。


👦🏻宿題タイム🧏🏻‍♀️

宿題は毎日少しずつコツコツと、そして私もボクちゃんも穏やかにするのが「理想」なのですが・・・
実際はそううまくはいきませぬぅぅぅ。

私が怒って、ボクちゃんが大泣き、という地獄絵図さながらになることもしばしば。
🧏🏻‍♀️「だって集中してくれないんだもん!」
でも、こうした葛藤(いや格闘か?)はありますが、とっても楽しいです!

例えばこんな質問をされます。

👦🏻「あ」に「てんてん」で何ていうの?

全ての文字に濁点が付くとは限らないんですよね~

🧏🏻‍♀️「散らかった息子の部屋を見て、『あ』に濁点のような声が出ることはありますが・・・🔥」

2人机に並んで座って、
「左から右~」
「上から下に降りて~」
「クルっと回って~」
「ちょん!」
一緒に声に出しながら文字を書く練習をするのですが、懐かしくないですか~!?❤
書き順が違ったり、左右反対の鏡文字になったり、
私が指摘すると嫌気がさすようなので、なるべく褒めて盛り上げて・・・
もはや心理戦ですが、少しずつ息子がひらがなを覚えてくれることがとても嬉しいです。


最近のお言葉👦🏻

最近は絵だけじゃなくて、発言も面白いです。

この夏私は1人で日本へ一時帰国する予定ですが、(その間ボクちゃんは父親と一緒にスイスで過ごします)先日突然ボクちゃんが私に、

👦🏻「ねえ、ユキ。日本に行ったらアレを買ってきて!プリ―ズ!」

と言ってきました。

私はどんなに高いモノ、大きなモノ、重たいモノを頼んでくるのか!?とヒヤヒヤしましたが、

👦🏻「かっぱえびせんと、鈴カステラ!」

ですって!

🧏🏻‍♀️「そんなもので喜んでくれるなら、いくらでも買ってくるよ!!」



そして、また別の日。

日本語補習校の父兄懇談会の間、子どもたちは別のお教室で「となりのトトロ」を鑑賞していました。

ボクちゃんはトトロがそうとう気に入ったようで、毎朝幼稚園に向かいながらトトロや猫バスのお話をしていました。

そしてこの発言。

👦🏻「トトロはあんな短い手でどうやってお尻を拭いているの?」

🧏🏻‍♀️「・・・絶句!」


どなたか教えて下さい!笑


それでは、今回はこの辺で。

お付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ

See you soon! Yuki

 Pardon my Deutsch - にほんブログ村

🧏🏻‍♀️宜しければこのブログをお友達にもご紹介ください❤️ 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ドイツの日常🇩🇪ドイツ語コース終了

  ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻‍♀️) ドイツ語レベルB1のテスト合格を目指して通い始めたドイツ語学校ですが、いよいよ最後のコースB1-2 が終わります。 去年の9月から。長かった・・・ 母ちゃん🧏🏻‍♀️...