新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年03月28日
お湯が出ない( ゚Д゚)
少し前のことです。
お風呂のシャワーからお湯が急に冷たくなって、ギャー!
ってなりました!
その後、またお湯が出たので問題なくお風呂も終了
翌日夜家に帰ると、子供がお湯でない!って言われ、お風呂に入るとお湯になったり、水になったりの繰り返し・・・。さらに台所、洗面所も同じ症状となり、すべて蛇口が同じ状況なので電気温水器の故障かと思いネットで検索するとやはり電気温水器の故障のようでした
さらにネットで電気温水器の構造を確認すると、蛇口にいく配管とお風呂の浴槽にいく配管が異なっていることがわかりました。さらにお湯の出方が不安定な状況から、それぞれの配管ごとにお湯と水を合わせて温度調整する弁があり、ここが故障している可能性が高いことがわかったので、もしかすると浴槽の方の弁は壊れていない可能性があるかもと思い湯張りを押すと・・・・
なんとちゃんとお湯がでてきました!!
寒い時期だけど、これでしばらくは浴槽にお湯をためてお風呂はなんとかなると思い、修理か買い替えかじっくりと考えることに!


まずは修理できないかを検討
混合弁が自分で交換できるか?ネットで探すとなんとかできそうでしたが、この混合弁が見つからなかったので、仕方なく修理業者へ依頼することに
修理業者に連絡すると、「その電気温水器の機種の部品の生産は終了していて、一カ月前その部品の在庫がなくなったとこです」って言われていしまいました
その後いろんな業者へ連絡しましたが、やはりどの業者も在庫がないようで、修理は断念することに
修理ができないので、新たな電気温水器を購入することに決定!
またまたいろいろな業者へ連絡しそれぞれ提案をもらうことにしました
やはり業者により価格も異なっており、値段・メーカー・機能を確認して一番条件がよいものを選定しました
また3月いっぱいまで?は助成金も出るらしく、かなり安く購入することができましたー
そして、以前は普通の電気温水器でしたが、今回はエコキュートにしたため電気料金もかなりお得になりました
うちは15年使用して壊れてしまいましたが寿命ですね(笑)
冬の時期に壊れるとお湯が出ないのはもー最悪です!
今回は浴槽だけお湯が出たので助かりましたが、皆さんも壊れる前に交換したほうがよいですよー






お風呂のシャワーからお湯が急に冷たくなって、ギャー!

その後、またお湯が出たので問題なくお風呂も終了

翌日夜家に帰ると、子供がお湯でない!って言われ、お風呂に入るとお湯になったり、水になったりの繰り返し・・・。さらに台所、洗面所も同じ症状となり、すべて蛇口が同じ状況なので電気温水器の故障かと思いネットで検索するとやはり電気温水器の故障のようでした

さらにネットで電気温水器の構造を確認すると、蛇口にいく配管とお風呂の浴槽にいく配管が異なっていることがわかりました。さらにお湯の出方が不安定な状況から、それぞれの配管ごとにお湯と水を合わせて温度調整する弁があり、ここが故障している可能性が高いことがわかったので、もしかすると浴槽の方の弁は壊れていない可能性があるかもと思い湯張りを押すと・・・・
なんとちゃんとお湯がでてきました!!

寒い時期だけど、これでしばらくは浴槽にお湯をためてお風呂はなんとかなると思い、修理か買い替えかじっくりと考えることに!


まずは修理できないかを検討

混合弁が自分で交換できるか?ネットで探すとなんとかできそうでしたが、この混合弁が見つからなかったので、仕方なく修理業者へ依頼することに

修理業者に連絡すると、「その電気温水器の機種の部品の生産は終了していて、一カ月前その部品の在庫がなくなったとこです」って言われていしまいました


修理ができないので、新たな電気温水器を購入することに決定!
またまたいろいろな業者へ連絡しそれぞれ提案をもらうことにしました

やはり業者により価格も異なっており、値段・メーカー・機能を確認して一番条件がよいものを選定しました

また3月いっぱいまで?は助成金も出るらしく、かなり安く購入することができましたー

そして、以前は普通の電気温水器でしたが、今回はエコキュートにしたため電気料金もかなりお得になりました

うちは15年使用して壊れてしまいましたが寿命ですね(笑)
冬の時期に壊れるとお湯が出ないのはもー最悪です!
今回は浴槽だけお湯が出たので助かりましたが、皆さんも壊れる前に交換したほうがよいですよー




【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2024年03月25日
久しぶりの更新
すみません、いろいろありブログ開始後すぐに中断していましたので復活します
季節ではないですが前回のクリスマスの話を少しだけします。
とりあえず、朝の子供たちの反応は、一番下の子供だけ反応イマイチでした(笑)
やっぱりプレゼントが欲しかったようです
サンタ=プレゼントなので、ギフトカードはイマイチだったようで、さっそくおもちゃを買いにいきました
そしてその日は買ってきたおもちゃを開けずに夜中に置いておいてほしいと・・・
そして翌朝起きてプレゼントがある光景を見たい!ってことで、
結局いろいろ考えたクリスマスプレゼントしてたが、こんな結果となりました
いつもどおりのサンタとしてのプレゼントにしておけばよかったです(笑)







季節ではないですが前回のクリスマスの話を少しだけします。
とりあえず、朝の子供たちの反応は、一番下の子供だけ反応イマイチでした(笑)
やっぱりプレゼントが欲しかったようです

サンタ=プレゼントなので、ギフトカードはイマイチだったようで、さっそくおもちゃを買いにいきました

そしてその日は買ってきたおもちゃを開けずに夜中に置いておいてほしいと・・・
そして翌朝起きてプレゼントがある光景を見たい!ってことで、
結局いろいろ考えたクリスマスプレゼントしてたが、こんな結果となりました

いつもどおりのサンタとしてのプレゼントにしておけばよかったです(笑)



2023年12月20日
クリスマス
今回はクリスマスが近くなってきたので、クリスマスプレゼントについてです
皆さんはもう準備されましたか
いろいろ悩んではいたのですが、忙しかったこともあり、
今年のプレゼントはギフトカードにしました
ギフトカードにしたのは、祖父母からのプレゼント代(うちはお金をもらってます)や、
お正月のお年玉を足したりすれば高いものが買えるよ!ってことで、子供には説明しようと思ってます。
子供にとってはプレゼントが置かれていた方がやっぱりうれしいですかね・・・
ちなみ我が家は休みの日にしたいので、24日の夜中にサンタがやってきて、その朝に子供たちはプレゼントをみることになります
皆さんのお家ではいつサンタが来る予定にしていますか
どんな反応だったのかはまたお伝えします。








https://blog.with2.net/link/?id=2111358

育児日記ランキング

皆さんはもう準備されましたか

いろいろ悩んではいたのですが、忙しかったこともあり、
今年のプレゼントはギフトカードにしました

ギフトカードにしたのは、祖父母からのプレゼント代(うちはお金をもらってます)や、
お正月のお年玉を足したりすれば高いものが買えるよ!ってことで、子供には説明しようと思ってます。
子供にとってはプレゼントが置かれていた方がやっぱりうれしいですかね・・・
ちなみ我が家は休みの日にしたいので、24日の夜中にサンタがやってきて、その朝に子供たちはプレゼントをみることになります

皆さんのお家ではいつサンタが来る予定にしていますか

どんな反応だったのかはまたお伝えします。




https://blog.with2.net/link/?id=2111358

育児日記ランキング
2023年12月19日
子供のタブレット学習
今回はとりあえず、前の記事で書いていたタブレット学習についてです。
タブレット学習→スマイルゼミをして、子供達は毎日のように学習してくれてます
なぜ毎日するかと言うと、1日30分しないとゲームや動画閲覧は禁止なのです!
子供達もゲームや動画が見たいからと、今のところやってくれています
いつでもどこでも空いた時間に少しづつ学習できるのでとても便利です!
うちでは、朝起きてご飯を食べるまでに少しやって、学校から帰ってからお風呂に入り、
そのあとにやって大体30分をクリアしている感じです
で、そのあとの夜ご飯前後を自由時間にして、ゲームしたり遊んでいたりと、
毎日の流れはこんな感じです!
タブレットなのでWi-Fi環境があれば持ち出して使用することもできるし、事前にダウンロードしておけば、Wi-Fi環境がないところでもできます
そしてこのスマイルゼミのいいところは、スマホで学習状況が管理できるところ。
日々の学習状況や学力診断テストなどもあり親としてもすごくわかりやいです
日々の学習状況は時間はもちろん何をやったかもったかもわかります。
あと、中学生のスマイルゼミでありがたいのが、中間期末テストに合わせてテスト対策ができること
学校で使っている教科書の出版社を登録し、テスト範囲のページを設定すれば、スマイルゼミが自動的にテスト対策学習をしてくれます。そのおかげで、2学期は全ての科目平均点以上をクリアしてくれました
塾に行くことを考えると、とても安く学習できると思います
皆さんも是非検討してみてください!おススメですよ




スマイルゼミでは幼児向けもあるようで、幅広く対応してくれてますね!


スマイルゼミ以外もあるので、いろいろみて検討してみてください




https://blog.with2.net/link/?id=2111358

育児日記ランキング
タブレット学習→スマイルゼミをして、子供達は毎日のように学習してくれてます

なぜ毎日するかと言うと、1日30分しないとゲームや動画閲覧は禁止なのです!
子供達もゲームや動画が見たいからと、今のところやってくれています

いつでもどこでも空いた時間に少しづつ学習できるのでとても便利です!
うちでは、朝起きてご飯を食べるまでに少しやって、学校から帰ってからお風呂に入り、
そのあとにやって大体30分をクリアしている感じです

で、そのあとの夜ご飯前後を自由時間にして、ゲームしたり遊んでいたりと、
毎日の流れはこんな感じです!
タブレットなのでWi-Fi環境があれば持ち出して使用することもできるし、事前にダウンロードしておけば、Wi-Fi環境がないところでもできます

そしてこのスマイルゼミのいいところは、スマホで学習状況が管理できるところ。
日々の学習状況や学力診断テストなどもあり親としてもすごくわかりやいです

日々の学習状況は時間はもちろん何をやったかもったかもわかります。
あと、中学生のスマイルゼミでありがたいのが、中間期末テストに合わせてテスト対策ができること

学校で使っている教科書の出版社を登録し、テスト範囲のページを設定すれば、スマイルゼミが自動的にテスト対策学習をしてくれます。そのおかげで、2学期は全ての科目平均点以上をクリアしてくれました

塾に行くことを考えると、とても安く学習できると思います

皆さんも是非検討してみてください!おススメですよ



スマイルゼミでは幼児向けもあるようで、幅広く対応してくれてますね!

スマイルゼミ以外もあるので、いろいろみて検討してみてください


https://blog.with2.net/link/?id=2111358

育児日記ランキング
2023年12月18日
最初のブログです
とりあえず、自己紹介。
45歳の3人の子供をもつ父親です。
暮らしの中でいろいろあったこと、お得な商品、子育てなど、いろいろ書き込みますのでよろしくお願いします


最初の記事は、子供の話でもします。
とにかく、子育てって大変ですねー
でも楽しいこともいろいろあるし、毎日退屈しないですね
まずは、その子供達の勉強の話です
うちは塾へは行かずにタブレット学習にしました!
なんといっても、費用が安く、家で手軽に勉強ができるところがおススメです
いろいろ調べた結果うちではスマイルゼミにしました
毎日30分ほどタブレット学習をしているので、1週間210分ほどです。科目すべてあるのもお得ですね
一つデメリットは、目がわるくなりそうといところ・・・
そこだけ注意して続ければ安くそして子供達も苦にならず学力を延ばせそうな感じですよ
ついでにタブレットのおススメです!
楽天おすすめ上位





中古もありますよー!


みなさんも検討してみてください!
https://blog.with2.net/link/?id=2111358

育児日記ランキング
45歳の3人の子供をもつ父親です。
暮らしの中でいろいろあったこと、お得な商品、子育てなど、いろいろ書き込みますのでよろしくお願いします


最初の記事は、子供の話でもします。
とにかく、子育てって大変ですねー

でも楽しいこともいろいろあるし、毎日退屈しないですね

まずは、その子供達の勉強の話です

うちは塾へは行かずにタブレット学習にしました!
なんといっても、費用が安く、家で手軽に勉強ができるところがおススメです

いろいろ調べた結果うちではスマイルゼミにしました

毎日30分ほどタブレット学習をしているので、1週間210分ほどです。科目すべてあるのもお得ですね

一つデメリットは、目がわるくなりそうといところ・・・
そこだけ注意して続ければ安くそして子供達も苦にならず学力を延ばせそうな感じですよ

ついでにタブレットのおススメです!
楽天おすすめ上位

![]() | 価格:13980円~ |

![]() | 価格:9980円 |

![]() | 価格:19980円 |


中古もありますよー!
![]() | 価格:17000円 |

![]() | 価格:27000円 |

みなさんも検討してみてください!
https://blog.with2.net/link/?id=2111358

育児日記ランキング