メニュー
アーカイブ
ホワイト
HSP・ローフード愛好家
ずっと繊細な気質で悩みながら生きてくる。途中、幾度ともなく健康を害し、健康について深く探求するように。ナチュハイ、フルータリアンをとり入れた「ナチュフル」の食事法を中心に実践し、HSPの生き方を模索中。職業はナース。

「連日食べ続けている…」|そんな時はいったんリセットを~【詳しく解説】

「最近、食べ過ぎが続いている、なんとかしたい…」

そう思いながらも、なんらかんら、そのままの食生活が続いている人は、いるんじゃないでしょうか?

とある私もそう。

食べ過ぎの連鎖」から、なかなか抜け出せません…

そこで今回の記事では、そこから脱出すべく方法を紹介していきます~。

ホワイト

「方法」を知りながらも、出来ていない自分が恥ずかしいですが…

  • 食べ過ぎが連日で止まらない
  • 胃腸がパンパンでいつも苦しい
  • 食べ過ぎる自分に嫌気がさしている

\ こちらもおすすめ/

目次

連日食べ続けている原因は?

まずは、「連日食べ続けている原因」を探るところから始めましょう~。

たいてい以下の要因があるんじゃないでしょうか?

  • 仕事ストレスで疲れている
  • 家族関係で疲れている
  • 睡眠が思うようにとれていない
  • ストレス解消が全然できない
  • ジャンクフードにはまっている
  • スイーツの虜になっている
  • ダイエットが上手くいかない自己嫌悪感がある
  • 気が弱く周りに流されて「ノー」と言えない
  • 料理をする主婦である
  • 家族と同じ食べ物を食べなければならない

主な原因は「ストレス」と「環境」です。

そして「自分の性格」「自己肯定感」。

いろんな原因により、またそれらが重なって「複合的な原因」となって、過食へと導きます。

なので、容易にそこから抜け出すのは困難…

「自分の意志」だけでどうにかしようと思うのは、非常に難しいと言えます。

とにかく「リセットボタン」を押すこと…

でも、そんな手に負えない「食べ過ぎ」にも、唯一方法があります。

それが自分の「リセットボタン」…

いったん何もかもリセットしてから、やり直すという方法です。

具体的には、胃腸が楽になるまでは、水も飲まない、何も口にしないこと。

とにかく胃腸が軽くなるまでは、そのままほおっておくだけ。

「何にも入れない、ほどこさない」のが1番なんです~。

すごくのどが乾いたら?

けれど、のどがすごく乾いてきて、「水」が欲しくなったら?

そんな時は、素直に水だけ飲んでOK

決してほかの飲み物や、食べ物には手を出さないようにしましょう。

お腹がグッーと鳴ったら?

お腹がグルグルと鳴るようになったら…

~おめでとうございます!

食べ物を入れる準備がととのったサインです。~

ですが、注意深く「フルーツだけ」食べるようにしましょう~。

なぜかというのは、フルーツがすべての食べ物の「根源」だから…

フルーツを食べて、お腹を膨らませるのです。

またそうした時に食べる「フルーツ」は、いつも以上に美味しいはず。

格段のおいしさに、フルーツが食べれることに感謝すら覚えることでしょう~。

数日はフルーツだけにすると、胃腸の休暇がよりスムーズに行われます~。(フルーツは消化に時間がかからないので、胃腸に負担がかかりません♡)

1日でお腹が鳴らない時は?

1日でお腹が鳴らない時は?

あなたの身体の中には、「エネルギー源になる食料」が満タンにたまっている状態です。

1日で減らないのなら、「2日目」も突入していきましょう~。

「水」だけ飲んで、胃腸がリセットされ、エネルギー源がなくなるまで待つのです。

それしかリセットする方法はありません…

「これがいいから」とか「食べなきゃ、かえってリバウンドする」という外野の声は気にしないで、自分の身体のリセットだけに専念します。

専念すると言っても、食べないだけなんですけどね~。

超簡単…♡

睡眠だけはよくとる!

でも、「これだけ」はやって欲しいことがあります。

それが「睡眠時間を十分にとる」、ということ。

睡眠中は、副交感神経が働く時間…

その間に、胃腸に詰まっている食べ物の消化、掃除、排出の準備が行われます。

そして、それも終わるころに、やっと胃腸の休暇時間が…

なんとも過酷労働で超過勤務の胃腸に、やっと休暇の時間が訪れるわけです。

ですから、その「休暇」まで十分行くように、睡眠時間をしっかりとってあげる。

そのことが、とても重要だということですね。

また、「寝るだけ」なので、こちらとしてもすごく簡単。

かえって楽できるので、これこそ「一石何鳥?」にもなりそう~。

睡眠を十分とれば自律神経も整う→食欲が安定する

結局、「十分な睡眠」をとることで、胃腸の十分な働きはもちろん、自律神経さえもが整っていきます。

それが「食欲の安定」につながり、「食べ過ぎ」を押さえる。

なんとも、睡眠時間は素晴らしい「夢の時間」だと言えましょう~。

そして、それが習慣化すれば、

  • 安定した食欲
  • 夜間に十分な消化活動
  • ムダに食べたくなくなる
  • 心地いい気分・心の安定
  • ストレスをうまく解消したいという「ポシティブ」な気持ちになる
  • 適度にストレス管理できるようになる
  • 食べ過ぎることに走らなくてすむ!

と、こんな「いいサイクル」が出来上がってくる、というわけですね~。

まとめ

ということで、「連日食べ過ぎ」で悩んでいるという人には、まずは、

  • 「何も飲まない・食べない」こと

そして、

  • のどが乾いたら「水だけ」飲むこと
  • お腹がグッーとなったら、そこで初めて「フルーツ」を食べること
  • 数日は「フルーツだけ」にし胃腸に休暇をとらせる
  • 睡眠時間はケチらず「十分すぎるほど」とること

それらをして、胃腸をリセットしていくことを強くお勧めします~。

ホワイト

このシンプルな方法が、1番かんたんで確実な方法です♡

2つのランキングに参加しています〜♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

フォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

ナチュフル - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次