メニュー
アーカイブ
ホワイト
HSP・ローフード愛好家
ずっと繊細な気質で悩みながら生きてくる。途中、幾度ともなく健康を害し、健康について深く探求するように。ナチュハイ、フルータリアンをとり入れた「ナチュフル」の食事法を中心に実践し、HSPの生き方を模索中。職業はナース。

「甘いもの」と「しょっぱいもの」を交互に食べたくなる原因は?|その対策も!(陰陽の法則:マクロビ)

甘いものを食べると、しょっぱいものがその後欲しくなる…

またその逆もあって、スパイラルから抜け出せず、食べつづけてしまう…

そんな悩みを持ってる人はいないでしょうか?

この記事では、そんなお悩みに答えていきます~。

ホワイト

私もこのスパイクルにはまったばかりです…

  • 食べ出したら止まらなくなる
  • スイーツが大好き
  • しょっぱいスナックなどが大好き

\ こちらもおすすめ/

目次

「甘いもの」を食べると「しょっぱいもの」が食べたくなる

昨日、サイクリングの帰りにあるスイーツ屋さんへ。

そこで見たのがロールケーキでした。

私の大好きな「ラムレーズン入りのロールケーキ」とあっては食べないわけにはいかない〜、と思ってしまい、さっそく買うことに。

生クリームがたっぷり真ん中にあるので、クリーム好きの私には耐えられません…

そして帰宅後、家族と一緒に食べたのですが、もうすごくおいしくて天にも昇る気持ちに~。

ですが、たっぷり食べた後に襲ってくるのが、「しょっぱいものが食べたい!」という願望。

(家族も同じく食べたいと言っていました)

いったんは我慢したものの、1時間ほどでしょっぱいものを買いに行ったのでした…

ホワイト

我慢できなくなるんですよね…

しょっぱいものを食べると、気持ちが落ち着いていった

さっそく購入してきた「しょっぱいもの系」を、家族とまた食べることに。

それはまた美味しく、食べることで気持ちが落ち着いていったのでした〜。

でも、それも終わるころ、今度はまた「しっくりくるものが食べたいね…」などという意見がちらほら。

もうこれって、食べ出したら止まらないやつっ、て感じですよね。

永遠の食べ物のループ。

欲望の絶えない状態…

ですが、連日食べ過ぎている私は、もうこれ以上はと思い、自分と家族の要求はスルーしたのでした。

それでよかった~。

あれ以降も食べていたら、また行き過ぎる所でしたから。

「甘いもの」と「しょっぱいもの」との行き来はどうして起こる?

これは私のよく「あるある」なのですが、「甘いもの」と「しょっぱいもの」との行き来は必ず起こります。

スイーツの後には、しょっぱい系のスナック。

また逆にしょっぱい系の後には、スイーツ系。

それらの「スパイクル」がどうして起こるのか?

調べてみると、甘いものは「陰性食品」で、しょっぱいものはその逆の「陽性食品」。

人間の体が「陰陽のバランス」をとるために、それぞれの逆のものを欲するのだそうです。

ですから、スイーツで甘みタップリ、陰性に傾くと、陽性に行くよう脳から指示がでる。→しょっぱい系のものが欲しくなる。

またその逆もあり。

~という循環になるというわけですね。

ホワイト

これじゃあ、どちらか食べ出したら永遠に終わらないじゃない…と思ってしまいます。

両者を行き来しないための「対策」は?

では、そんな両者を最初から行き来しない食べ方をすればいいのでは?と思いますよね。

そこで調べたのが、陰と陽の間の「中庸」という食材。

また調理方法によっても変化します。

「中庸の食材」を毎回食べることで、しぜんと両者の行き来がなくなるのです~。

(行き来する必要性がなくなるので…)

以下にまとめてみたので、ご覧ください~♪

好ましい中庸の食品

  • 全粒穀物(発芽玄米・ロウカット玄米・十割そば)
  • 豆(小豆・大豆・黒豆)・豆製品(豆腐・がんも・あげ・高野豆腐)
  • 海藻(ひじき・わかめ・のり・昆布)
  • ナッツ類(カシュ―・アーモンド・くるみ)、種実類(ゴマ・かぼちゃの種・ヒマワリの種)
  • 温帯性の野菜:葉菜(白菜、ネギ、小松菜、ブロッコリー)、球菜(玉ねぎ、キャベツ)、根菜(ごぼう、人参、レンコン、大根)、カボチャ、きゅうり ~その季節に「暮らす地域に近い場所でとれる」もの
  • 温帯性の果物(みかん・ネーブル・はっさく・いちご・プラム・サクランボ・すいか・メロン・ぶどう・なし・洋ナシ・りんご・キウイなど)~その季節に「暮らす地域に近い場所でとれる」もの(本州なら本州でとれるもの)
  • 刺激の強くない飲み物(ごぼう茶・ハーブティー)
  • 海水からとった天然のあら塩
  • 天然古式調味料(しょうゆ、みそ、梅干し、たくわん)
  • 植物油(ゴマ油)
  • 精製していない甘味料(デーツシロップ・メープルシロップ)

収穫できる季節、調理方法、味付けの濃さで「陰陽」は変化する

季節による変化

温帯性の野菜や果物といっても、日本は四季の激しい気候です。

そのため「夏と冬」とでは極端に収穫できるものにも違いが。

ですので、その季節に収穫される「」の野菜や果物が、その季節に合う陰陽の度合いを指し示します。

スーパーに直売コーナーがあれば、それらが「その地域」でとれた「旬の食材」で間違いないですね♪

調理方法

また調理方法では、「加熱する、生で調理」の2択によって陰陽は変化。

加熱すれば「陽」に傾いていきます。(ですが食材じたいの性質が大きく変わるわけではありません)

また細かく刻むだけで「陽」に傾くという意外な点も。

味付け

さらに味付けの濃さでも、塩辛くすれば「陽」に傾き、甘くすれば「陰」に傾きます。

また酸味、辛味を加えると「陰」に傾きます。

酢やレモン汁、香辛料を加えることで、陽性の食材が中庸に傾いていくようです。

分からなくなった時

いろんな陰陽の変化はありますが、基本的に食材じたいの性質「陰陽」が1番強いので、食材選びが重要です。

「中庸の食材」を選んでおけば間違いない、ということですね。

また中庸の食材の中でも、「自分がその時食べたいと思う食材」が体が欲しているもの(バランスの傾きを調整したいもの)なので、体の声に耳を傾けることもポイントです~♪

まとめ

「陰陽の法則」を知ることで、甘いものからしょっぱいものへ、またその逆になる原因がわかりました。

その対策として、陰陽のあいだにある「中庸」の食材を摂ること。

もうそれだけで、「甘いもの、しょっぱいもの」のスパイラル問題から抜け出せてしまいます~。

「中庸」素材をメモして、買い物へ行かれることをおすすめします♡

ホワイト

私も早速、今日メモ機能に入れて実践してみますね~♪

2つのランキングに参加しています〜♪

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

フォローしていただくとブログの更新をお知らせします!

ナチュフル - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

コメント

コメントする

目次