好きなことへの歴史

 
 
 さきにフットサル愛を実感させてしまうほどフットサルが好きな私。




 「好き」という感情は、私自身を突き動かす大きな原動力となっていることに気づき、その源を少し振り返ってみる。



 遡ること、小学5年生日韓ワールドカップで盛り上がる我が国。



W杯サッカーの熱狂と遺産 2002年日韓ワールドカップを巡って




 その盛り上がりにあやかりつつ、当時仲の良い友達がサッカー部に入るということでサッカー部に入部。とはいえ運動神経があるわけでもないので、蹴り方もわからないし、とっても上手いとはいえないプレーヤー。




 そこから中学校は帰宅部、高校はやっぱりサッカーをやりたい!という気持ちが蘇り、高校にはサッカー部はなく、地元から少し離れたクラブチームに入部。



 中学校の時、何も部活動をしていなかったことから、完全に出遅れてしまい、チームに馴染めず、チームで少し浮いた存在で、また勉強も当時そんなに好きでもなかったので、人間関係に苦しみつつもサッカーを続けていた。


 なんで辞めなかったのか不思議なくらいだが、

 振り返ると、当時の高校はスポーツ推薦から入ってきた、体育会系の方が多く、クラスを盛り上げている存在だったので、クラスメイトでありつつも格好良いな〜と少し憧れている部分が少しあったのかもしれない。




 そして大学進学で、私だけ地元を離れて、静岡県の大学に進学。

 そこでサッカーサークルに入るものの、サークルレベルなのに周りがサッカーが上手い人が多く、打ちのめされ、そこからバイトに明け暮れ、その貯めたお金でアメリカにホームステイをしていたりして、サッカーからは離れていた生活を送ることになった。




 そこから数年後、社会人になり、転職を機に、都内で暮らすことになった。






 東京にそこまで友達がおらず、友達作りサークルや食べ歩きサークルなど色々な社会人サークルに出かけてみた。


 しかし、どれも合わない状態で、




 私の得意なことや好きなことでないと、私の価値を提供することができない。と考えるようになり、




 


 サッカーはコートが開催されているものが少なく、フットサルサークルをターゲットにいくつか参加をした。




 ようやく見つけたフットサルサークルでも、人間関係で上手くいかなかったり、習い事のフットサルスクールに入ったりもした。




 結局そこで自分に合うものを見つけて、気づき、行き着いたのが、




 主催者との相性や温度感がとても大事なような気がした。






 そして、フットサルの社会人のチームにも所属することになった。







 ようやく一つの居場所を見つけたような気がした。






ひろきの最新記事8件