じんです🎶

私のブログに訪れてくださり、

ありがとうございます😄

 

初めて私のブログに訪れてくださったお方は、

まずは、私のプロフィールをお読みになって

いただきたいです😋

 ↑↑↑

※私のプロフィールをお読みいただくことで、

 なぜ私が戸建て(一軒家)にこだわらないのか

 少しわかってもらえると思います。

 なぜならば、私のプロフィールでは

 リフォームの営業会社の言いなりにならないで

 自分でお金を掛けずにリフォームができるノウハウや

 私の自論「私はマイホームを建てない」に至ったお話等を

 お届けしているからです。^^

 お役に立てれば幸いです。

 

 

また、プロフィールを読まれて

私「じん」に少しでもご興味を

持っていただけたお方には、

次の私が起業に至るまでの連載ストーリー

お読みになっていただけると嬉しいです😋

 

 

ブログランキングへ

参加しています。

お手数をお掛けしますが、

以下の2つのバナーを

クリックをよろしくお願いいたします。

↓↓↓

住まいの知恵袋ランキング

にほんブログ村 住まいブログ 持ち家・実家の家へ


 

【どこよりも雨漏りに向き合う私 VS お金に向き合う業者】

 

今日はメンテナンス代激減!

話しをするよ!!
 

 

 

1年以上前にも投稿したので

覚えている方もいるかと思いますが

(いるわけないですが・・)


 

改めて過去の事例を振り返ってみます。

 

ことの始まりは、その当時契約していた

ポータルサイトからの見積依頼


 

 

「雨 漏り 修 理 見 積 ご 依 頼 で す 。

  木 造 2 階 建 て 、 築 5~6 0 年 、 瓦 屋 根

 2 階 の 壁 か ら 雨 漏 り し て い る 。」

 

というもの。

ポータルサイトからの依頼ですから

基本、相見積もり案件。

 

すでに他社からの見積も取られてました。

 

庇板金よりも高い部分からの雨漏り

なのに、庇板金の交換と、外壁の補修

の工事内容の見積でした。

 

 

もちろん工事金額は三桁オーバー。

 

確かにこの工事をすればそれ相当の金額

にはなりますが、


 

問題はそれで雨漏り止まんの??

 

ってこと。

 

その見積出した業者、屋根に上がったん??

 

って聞いたら、下から見上げただけって、

それでこんな見積出せるなんて

見上げた根性ですね!!

 

確かに外壁にクラックあるけど(古い建物だから)

そこからの漏水でも

なんか違うよねって思える場所が

雨漏りしてるから

 

最低限、屋根部分には上がってみらなやろ・・

 


 

ちなみにその三桁の見積出した業者は

庇板金が腐って落下して

通行人に当たりでもしたら大変!!

って言い放ってたらしいです。

 

私に言わせれば、庇が落ちるより

看板の方が先に落ちると思いますけどね。


 

そして自然落下するんなら、

徐々に落ちそうになるから

近所の人から注意されると思うし

 

看板や庇が吹っ飛ぶような天気の日に

通行人は歩いてませんから!!!


 

どんだけ可能性の低い話で

不安煽ってんねん

 

さすが見積三桁!!

 

くどいですが三桁でも

雨漏りが止まれば、最低限の

仕事(お客さんの期待には応えた)

はしたことになるけど、

 

この見積の工事内容では雨漏りは

止まりません!


 

だって、原因箇所が明らかにズレてるもん

 


 

私は屋根部分(屋上部分)に

ハシゴでさっさと上がり

 

原因と思われる

排水溝の板金の穴あきを

さっさと見つけたので

 

 

 

お客さんに、

 

いま、コーキングでの補修を

依頼くださればすぐに補修します

 

金額は当時で諭吉1枚に消費税(現金支払い)

〜今は渋沢さんです

 

見積書を出して後日作業なら

2度手間なんで金額は2倍になります

 

ってお伝えしました。

 

絶対に雨漏りが止まるという

保証はしませんが、

 

雨漏りが止まる可能性は高いし

 

仮に止まらなくて、三桁の工事

をすることになっても

 

損するのは諭吉さん1枚です。


 

試してみる価値ないですか??


 

ということでさっさと作業し

後日確認しましたが

しっかり雨漏り止まってました。

 

 

 

 


 

めでたく三桁の恩人になったのですが

特に変化もなく過ごしてます。


 

最後に言っときたいのは

お客さんや原因に向き合うのではなく

お金に(自社の利益に)しか向き合わない

業者が居る、もしくはそんな業者が多い

ってことです。


 

これも言っときましょう。

 

ポータルサイト

一括見積サイト

 

など、集客だけに特化して

問い合わせがきたら契約している

業者を紹介して

紹介料を取るサイト運営者

 

そんなサイトに登録している業者

(私も登録してるサイトもあるけど)


 

案件紹介しただけで紹介料を請求する

サイトは

工事契約が取れなくても紹介料の支払いが

発生するから、

 

取れるお客さんからなるべく取る

(不要な工事でもあっても勧める)

 

という営業方法しかしません。

 

ちなみに私は工事が決まって、工事代金

の何%かを紹介料として払うってサイト

以外は契約していません。

 

でもそういう良心的なサイトは

消滅していくんだよね・・・

 

なんで、

私は今、契約してる集客サイトはありません・・


 

ということで、住宅の雨漏りは

是非

私にご相談下さい。

#雨もり

#雨漏り

#雨漏り福岡

#雨もり福岡

#漆喰

#波板

#雨トイ

#雨樋

#屋根

#屋根工事

#屋根修理

#屋根調査

#棟

#板金

#外壁塗装

#屋根塗装

#カバー工法

#空き家メンテナンス

#空き家問題

#中古物件

#リフォーム工事

#倫理法人会

#同業者は仲間だ

#サウナ行きたい

#セルフ垢すり

#猫と暮らす

 

最後までお読みいただき

誠にありがとうございました。

 

 

私の公式LINEでは、

 

以下の特典を無料プレゼントしています🤩

 

 

 


特典:LINE登録後キーワード入力で
・「リフォームバイブル書」プレゼント


※上記バイブルは、極秘文書です!!

 過去に私自身が年間300万円の

 リフォームコンサルを受けていた時に

 いただいたものを加筆修正した

 オリジナルコンテンツです♪^^

 

※リフォームの営業マンが使うアイテムや

 リフォームの営業マンが知識として学ぶ

 ような内容です

 

このコンサルは販売が終わっており、リフォーム会社(工務店)も知りたいけど、もう手に入らない内容です

 

 

(GO)↓↓↓(GO)

 

友だち追加

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※

 ブログランキングへ参加しています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※

よろしければ、

以下の2つのブログランキングへの

クリック協力をお願いいたします。m(__)m

↓↓↓

住まいの知恵袋ランキング

にほんブログ村 住まいブログ 持ち家・実家の家へ