南インドやスリランカで
料理に必ず使われるカレーリーフ、
現地では欠かせないハーブです。
↑ドライタイプよチキンカレー
カレーリーフがアクセント
ベイリーフなどは現地でも乾燥した物が多いけど
カレーリーフはどこもフレッシュを使い っています。
日本に戻り、カレーリーフを探したけど
当時は乾燥したものしか見つからず…。
ある日都心のガーデニングのお店で
なんとカレーリーフの苗を見つけました。
さっそく購入し、毎日可愛がり
以降もうカレーリーフ三昧です。
↑立派に育ちました
栽培はそれほど難しくなかった
カレーリーフは暑い国の植物なので
越冬がかなり大事で、それ以外は
他の観葉植物と同じようなお手入れで
十分でした。
↑香りのいいものを摘み、料理に使います
インドカレーだけでなく、
スパイシーな料理には何でも合います。
↑オイルでテンパリングする方法と
仕上げに使いフレッシュ感を出す方法も
あります
そしてカレーリーフは
観葉植物として育てても美しいです。
水の量、土の量と質、温度管理、
これだけ気を付けています。
なんと言っても香りがいいんですねぇ。
↑何度か越冬し、花も咲きました
↑新芽も出てきました
冒頭でご紹介したのはドライな
チキンカレーですが、カレーリーフは
グレーヴィーなカレーにも合います。
先日行った南インド料理店でも
野菜カレーに上手に使われてました。
↑野菜カレーもカレーリーフが入ると
格段に美味しくなります
🔸アーユルヴェーダの観点による
カレーリーフの様々な効能
- 消化を助ける
- 消化性潰瘍
- 皮膚疾患
- 糖尿
- 胃腸の機能の促進
- 抗酸化作用
- 下痢
- つわり
- コレステロール
- 高血圧
- 肝機能の向上





