猫を飼っていると、猫からの「遊んでくれ〜」というアピールが毎日すごいです。
どんな感じかというと、
- 目でひたすらじ〜っとこっちを見ていたり。
- やんのかステップで煽ってきたり。
- 飼い主の姿を見ると決まった(遊びの)位置に走って行ったり。
※やんのかステップとは、猫が逆毛を立てた状態で体の側面を見せつつステップを踏みながら対象に向かって移動する様を言います
猫の「遊んでアピール」は可愛らしくもあるのですが、忙しい時には困ります。
なので、猫が一人遊びしてくれるようこれまで様々なおもちゃを試してきました。
猫におもちゃを与えると
- 最初は食いつきが良かったけど、すぐ飽きる。
- 気に入って遊んでくれたけど、すぐ壊れた。
- まったく目もくれず、1回も遊ばなかった。
- たまに飽きることもあるけど、ずっと遊んでくれている。
この4つのパターンのどれかになってしまうんですが、1番目の「すぐ飽きる」が本当に多いんです。
また、食いつきが良くてもすぐ壊れたり出しっぱなしだと危険なおもちゃもあります。
この記事では、うちの飼い猫が一人遊びしてくれるおもちゃと「壊れにくい」「出しっぱなしでも誤飲しない」おもちゃを紹介します。
猫が一人遊び出来るおもちゃは?
うちは猫を2匹飼っています。
マンチカンのねねちゃんとスコティッシュフォールドのももちゃんです。
今までたくさんのおもちゃを買いましたが、2匹が子猫の時から現在もずっと遊んでいるおもちゃがこちらです。
- ねねちゃん…犬のぬいぐるみ、手芸用モール、猫じゃらし(鈴入りと鈴なし)、猫毛で作ったボール
- ももちゃん…猫の編みぐるみ、猫じゃらし(鈴なし)、鈴入りボール
好きなおもちゃって案外子猫の時から変わらないんですよね。
これらのおもちゃは、全部置きっぱなし。
特に猫じゃらしとぬいぐるみ(編みぐるみ)は猫が寂しい時それぞれ好きなのを持って鳴いてアピールしてくるので置いておく必要があります
改めて見ると一人遊びするおもちゃって、少ないですね。
というのも猫の一人遊びは、見張っていないので安全なものしか使えないんですよね。
目を離しても安全で、気に入ってくれるおもちゃって少ない…。
2匹とも遊んでくれる猫じゃらしは、出しっぱなしでも安全なので必需品です
この猫じゃらしは鈴も入ってなければ何の変哲もないのですが、なぜか2匹ともすごく好き。遊んで~と持ってきます。
猫のおもちゃがすぐ壊れる。壊れにくいものはある?
壊れにくい木製のおもちゃ
猫のおもちゃは、引っ張ったり噛んだりするのですぐ壊れますよね。
今まで使った猫のおもちゃで壊れにくかったものは
- 木製のおもちゃ
- 布製のおもちゃ
- プラスチック製のおもちゃ
などです。
木製以外では
頑丈な布製のひもやパーツが取れないような猫じゃらし、けりぐるみ、ボールなどですね。
うちで愛用している壊れにくいおもちゃ。
- とんぼ&たこ
- 手芸用モール
- ボール
- ひも系
猫のおもちゃは大量にあるのですが、食いつきが悪いものは仕舞ってあるのでこれが1軍です
ひも系やボールが多いかな?
ひも系は飼い主と一緒に遊びます。ボールは投げて追いかけさせたり、一人遊びもしますね。
そして壊れにくいおもちゃといえばわが家ではこれ!
猫の毛で作ったボールです。
- すぐ作れる
- 無料
- 壊れない(なくなってもOK)
- 安全(誤飲なし・万が一飲み込んでも猫毛なので安心)
- 飽きずに遊ぶ
と、すべてを兼ね備えたスーパーおもちゃ。
うちのマンチカン猫ねねちゃんは、長毛です。
ふわふわな毛質でボールを丸めやすいので、大体はねねちゃんの毛で作っています。
もう1匹の猫スコティッシュフォールドのももちゃんは触るとつるつるな毛質。
あまりボールには適さないですが、根気よく丸めるとももちゃんの毛でもボールが作れます。
このボールは材料が猫の毛なので、いくらでも作れて重宝してます。
今までたくさん作りましたが、猫2匹とも大きいボールよりは小さいのが好きです。
この手芸用モールも頑丈です。
おもちゃと言っていいのか分かりませんが、ねねちゃんが子猫からずっと飽きずに遊んでくれているもの。
お気に入りのおもちゃで一人遊びするねねちゃん
中が針金で外側がふわふわな素材で出来ています。
針金なので色んな形にでき、ケージにひっかけても良いし一人でも転がしながら遊んでくれます。
この手芸用モールの注意点
猫がケガしないように定期的に針金の端の部分を確認し、尖っていたらはさみ等でたたいて(生地から飛び出さないように)丸くするという事が必要です。
それさえ注意すれば、長く遊べるのですごく良いですよ。
猫のおもちゃ 出しっぱなしでも誤飲しないものは?
猫のおもちゃは、出しっぱなしだと危険なものもあります。
たとえば、
- ビニールなどのひも系のおもちゃ
- 金属(鈴)やボタンなどのパーツがついているおもちゃ
- 鳥の羽など、かじったり噛んだりすると破れてしまうおもちゃ
なので、
分解できないおもちゃや、小さな部品が付いていないおもちゃがオススメです。
猫の誤飲は本当に怖いので、誤飲の恐れがあるおもちゃの置きっぱなしには注意したいですね。
また、おもちゃを定期的に交換したり破損した部分を修復したりといった事も必要です。
実はこの紐のおもちゃ。先端にポンポンがあったのですが切って取りました。
ポンポンがあると、むしって食べてしまうのが心配で。
このひと手間で、出しっぱなしでも誤飲しないおもちゃになりました。(紐だけど太くて飲み込めないので安全)
ねねちゃんお気に入りの犬のぬいぐるみも、中身が出て誤飲しないように縫って補修しています。
ちょっと危ないけれど修復できそうなおもちゃは、自分で手を入れて安全にするのがいいですね。
うちの猫は以前に、ひもを誤飲したことがあります
ねねちゃんがビニールひも(梱包用)が大好きで、ある日3メートルほどに切ったひもで一緒に遊んでいました。
その後に、私は家事か何かをしていたのです。
何気なくねねちゃんに目線をやると、なんとねねちゃんの口からビニールひもがちょろっと出ている!!
慌ててねねちゃんをつかまえて、口からひもを引っ張り出しましたが恐ろしい出来事でした。
今考えると、ひもを引っ張り出したのは良かったんですがもっとゆっくりするべきだった…と思いました。
気が動転していて気づかなかったのですが、3メートルのひもを引っ張ったので食道が傷つくこともあると思います。
ひもが唾液でべとべとだったのと、素材が柔らかいビニールなので助かりました。
あれ以来怖すぎて、ビニールひもは遊んだらすぐ片付けるようにしています。
(ちなみにまだ胃の中に残っているかもと思い病院へ行きましたが、ひもだとレントゲンに映らないので特に出来ることはないと言われました)
ももちゃんがいつも離さないひものおもちゃ。(ポンポン取りました)
猫が一人遊びしない時はどうすればいいの?
飼い猫のねねちゃんとももちゃんは、それぞれ好きな遊び方が違います。
簡単に言うと、
- ねねちゃん・・一人遊びする
- ももちゃん・・一人遊びはあんまりしない
です。
どちらかというと普段はねねちゃんの方が甘えん坊なんですが、何故かももちゃんはあまり一人では遊びません。
常に人にかまってもらいたいタイプの猫で、時々困ります。
一人遊びをしない猫にはどうしているか?というと、なるべく一緒に遊ぶ時間を作っています。
夫婦それぞれがももちゃんと遊ぶので、1日20分〜30分くらいですね。
本当は一人遊びしてほしいですが、強制できるものではないので。
もちろん、時間がない時は放っておきます。
ですが人間がかまってあげられない時でも、ねねちゃんと一緒に走り回ったりしているのを見るとやはり猫が2匹いるといいなと思います。
おもちゃでは一人遊びしないももちゃんですが、トンネルは好きみたいで中で一人で遊びます。
猫同士でも遊んでくれるので、買って良かったです。
一人でも猫同士でも遊べるドーナツ型の猫トンネル
まだ私は見つけられていませんが、もしかするとももちゃんが一人遊び出来るおもちゃもあるのかもしれません。
運動不足解消やストレス解消のためにも猫におもちゃは必要なので、今後も猫の好みや性格に合いそうなおもちゃがあったら試していきたいです。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします。
- 猫 爪とぎ 爪研ぎ つめとぎ ベッド ダンボール ソファー 大きい インテリア 猫つめとぎ おしゃれ 爪みがき ねこ 段ボール 猫の爪とぎ 耐久性 BIGサイズ ビッグサイズ キャット にゃんこ 爪研ぎ つめとぎ にゃんネイル楽天市場可愛すぎる爪とぎ!
- 猫用おもちゃ パタパタとんぼ これは発想が新しい グリーン (35701) ねこじゃらし楽天市場安いのに、すごく遊んでくれる!運動にも♪
- どこでもベッド スクエア (26402) ゴロにゃんオリジナル 猫用 縁どりベッド 底なし楽天市場思わず2個買い!どこでも置けて便利♪
- サンコー 猫 爪とぎ キャットタワー ソファー 壁 保護 貼れる しつけ ダンボール 吸着コーナーにも貼れる猫のつめとぎ 段ボール おくだけ吸着45×10cm 厚み15mm 日本製楽天市場これ良い!壁に貼ってはがせる爪とぎ♪