定年退職目前ブログ-今宵もクネクネ

定年直前のおっさんが色々生き方見直しマン

携帯キャリアー どこと契約?

私の今までの携帯キャリアー経歴は、、一番最初はauでした。もう20年以上前でしたから結構高かったですね。。。で、いつの頃からか格安SIMへ・・・・AEONモバイルを経て楽天モバイルも経て、、、昨年初からy.u mobileです。

y.u.mobaileは万人向けでは無いと思いますが私個人としては「余った通信量は有効期限のない永久繰り越し(※上限100GBまで)」が気に入ってます。日頃は自宅のwifi(コミュファ光)がメインでモバイル通信をあまり使わない私としては毎月余る多くの通信量を捨てないのは良いですね。

契約開始時は新規契約無料期間内(数か月だったか)に高いプランに入って月の割り当て通信量をたくさん貯めて、有料期間になったら一番安いプラン(5GB:1070円/月)に切替、いざというときは貯めてある通信量を使う、、、と言う考えです。

現時の繰り越し通信量は99GB。。。。ホント使わないのです。。

通信品質は、、、まあ、一般的なMVNO(ドコモ)なので、人の多い観光地などでは繋がりにくい事も時々ありますし、故にQRコード決済時にトラブる事もまれには有ります。

ちなみに、妻は楽天モバイルで超過従量制で980円~(MAX2980円)/月です。こちらは我が家が楽天経済圏と言う事と楽天の通信性能の変化を確認しておこうと言う狙いです。まあ、高くはないですからね。。

番外として、期限付き買い切りのリチャージwifi(100GB 6980円/年)も入っていますがこちらは以前長期入院するかも、、と言う懸念が有った時に実験的に購入しました。。以前はタントでタブレット端末でNAVIを使うときにYoutube等も大きな画面で見れるよなーとか思ってましたが、そんな機会はあまりないので、今後どうするか?悩みどころです。

 

我が家はこんな感じですが、、、今後、高齢の両親宅へ行くことも増えそうで、両親宅にはネット環境が無いためなんらかネット環境確保居るんじゃないかなと。。。新規で光回線入れても両親はそんなに使わないし、、、リチャージWi-Fiとか楽天モバイル追加契約してモバイルwi-fiで対応しようか?とか、、、こっちはまだまったく考えがまとまっていません。。