TRAVEL

17日目 Lesson10 食事を考えるのが面倒になってくる ~セブ留学日記~

※この記事では商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

2024.04.01 (mon) 気温24-33° 晴れ、PHP/JPY=2.69円

イースターの3日間はてんこ盛りで、記事に起こすにも一苦労だった。

ブログで何が大変て、
写真・動画のセレクトが一番大変!!!
なんですわ。

特にイベント事は撮りまくってるからねぇ。
それでいて肝心のシーンを撮ってなかったりボケてたりしてねぇ...泣

その点、大きなイベントとかがない日の記事はホッとする(笑)。

ということで、4月1日の月曜は平常通り授業がある日のハナシ。


自習が全く捗らず(というかやっていない)ので、英会話が身になっていないのをヒシヒシ感じる。

遊んでばっかだからね。当然だよね!!

結局、出川イングリッシュと手振り身振りで何とかなってしまうので、ちゃんと勉強しないときちんとした文章で話せるようにならない。
というのが実感。
「出川イングリッシュ」ってWikioediaにちゃんと載ってるんだねw

授業

先週でTianが辞めたので、彼の科目は他の先生に割り振られた。

講師陣で情報は共有されているし、定期的に勉強会などもしているようなので、教え方は基本的には同じような感じだけどやっぱり先生毎に違う。

2科目がそれぞれ異なる講師に割り振られて、発音は他の科目でも教わっている先生になったんだけど、正直替わってよかった!

勝手が分からないので、最初に受けたものを「これが普通」と思ってしまうけど、変わってみて新しい気づきがあるので、分からないもんです。


御多分に漏れず「R」「L」の発音に苦戦する。

単発ではできるけど、文章の中ですんなりその発音をするのはめちゃくちゃ難しい。

口と舌がこんがらがる感じ。
口も動かないし、舌も回らないし、全くスラスラ発音できず。

これは筋トレに近い。
ひたすら練習するのみ!って感じだ。

朝食 @ホテルレストラン

最近は「日本食セット」「オムレツセット」「フルーツ盛り合わせ」のどれかになっている。
今日は「日本食セット」にした。

アップタウンらしいキレイ目のカレンデリア @Lady O Café

先週ホーリーウィークで休みだったカレンデリアに行ってみた。
大きな総合病院のすぐ裏手にあるという立地だからか、ダウンタウンに行った時のカレンデリアに比べると清潔感もあって入りやすい。

ダウンタウンのカレンデリア

オーダーの仕方は、ライス何杯かを伝え、好きなおかずを指でさせばOKだ。

しかし値段が書いてないので、どれがいくらか分からない。
聞けば教えてくれるが、どうせ大した金額にはならないので面倒なので聞かなかった。

入口にも書いてあるがアテにはならない

野菜が食べたかったので、インゲン(と思う)の炒め物と豚の角煮みたいなものを選んだ。

全部で145ペソ

1cupライスとバナナを付けて145ペソ。
やっぱりダウンタウンに比べると少し高め。

味もダウンタウンで食べたカレンデリアの方が好みだった。

とはいえこの周辺では安い方だし、他のおかずも食べてみたいからまた来てみようと思う。

おつりが無いこともアルアル

午後3時。
授業が終わってから自室へ戻るとまだ部屋の掃除が終わってなかった。
フロアにいたスタッフに掃除を頼み、Bo's Coffeeで時間を潰すことに。

110ペソのドリップコーヒーを注文したが、細かいお金を持っていなかった。
やむなしで1,010ペソ出したが、釣りが足らないと言われた。

とりあえずおつり900ペソのうち500ペソを受け取り、残り400ペソは後でもらうことに。

不安になる証書

若干不安に思いつつ、とりあえず時間を潰す。

さて帰るかという段で、レシートを見せると無事400ペソを返してもらった。

よかったー

釣りが足らないと言われたときは「なんで細かいの持ってないのよ」とでも言いたげなムスっとした表情をされたが、返してもらったときに謝ったら「OK, OK」とにこやかだった。

大きいスーパーなどでは問題ないが、細かいお金を意識して持っておくのは大事だと改めて実感した。

食事を考えるのが面倒になってくる

色々食べてはみたいが、どこで何を食べるかを毎日考えるのは存外面倒だ。
せっかく海外にいるのに贅沢な悩みと言われそうだが、面倒なものは面倒なのである。

自分一人の食事を考えるのすら面倒なのに、家族の食事メニューを考える世の中のお父さんorお母さんには尊敬しかない。

遠出もしたくなかったので、そういえばJollibeeのバーガーメニューを食べたいと思っていたんだったと、Jollibeeに行くことにした。


語学学校の先生はこちらが聞き取りやすいように話してくれるが、外に出ればバーっとまくしたてられる英語はほとんど聞き取れない。
相変わらずの出川イングリッシュでなんとか注文する。
セットメニューはアルファベットと数字を伝えればOKだが、ポテトのサイズやら飲み物の種類やらを聞かれるのだ。

15分かかる、と呼び出しブザーを渡される。

だいぶん待ったが、中々鳴らない。
他の客のブザーも鳴っているので、もしかしてもう鳴ったのかな?とちょっと不安に思っていたら、スタッフが2階席まで持ってきてくれた。

Chicken Sandwich Set 214ペソ
Pineapple juice +22ペソ

結局ブザーが鳴ったか鳴ってないのか分からないが、とりあえずありつけたのでよかった。

セルフ返却不要の文化が好き過ぎる

フィリピンだけでは無いのかもしれないけど、こちらの文化で大好きなのが、客が片付けをしなくていいこと。
ファストフードでも、カフェでも、フードコートでも、ローカル食堂でも、トレーやゴミなどはそのままテーブルの上に置いておいてOK!

自分で片付けなくていいけど片付けやすいようにまとめている人が多い

日本で特にマクドナルドなんかが嫌なんだけど、トレーを片付けるときに気を付けていても汚れたゴミ箱を触ってしまうこと。
あれ、ホント嫌なんだよなぁ。
あのゴミ箱の構造を本当にどうにかしてほしい。
蓋を自動にしてほしいと切に願う。


ホーリーウィークは特別だったとはいえ遊び過ぎ&勉強しなさ過ぎで反省して、夜は真面目に勉強をした。
いつも真面目に勉強しなければ、なんだけれどもね...

あっという間に4月になってしまったし、気合入れなおしで頑張ろう!

と決意した17日目。

ではまたー




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
ランキング参加中!ポチしてもらえると喜びます!

-TRAVEL
-,