ヒールターンの後のライズ | あたまの柔軟体操(さんぞう個人ブログ)

あたまの柔軟体操(さんぞう個人ブログ)

社交ダンスと日常生活を通じて、「あたま」を柔らかくしましょう!...というブログです。

先日の『何故「ライズ」は必要なのか?』の続編。

 

社交ダンスの「ライズ」については、

 

そもそも、上下運動こそが基本であって、

その上下運動を使って、移動とか回転とかが、付随される

...みたいな感じで、教えてる先生が多いんじゃないかと思います。

 

わたしが説明するときは、

「膝を伸ばしたまま、回転を伴いながら、両足を閉じれば、

ヒールが持ち上がって、姿勢が高くなるよね..」

って感じで説明している。

 

なので、プロの先生(例外あり)とは、激しく意見が食い違う。

 

じゃあ、ヒールターンの後のライズはどうか?

 

女性のスローのフェザーステープの後のヒールターンが、わかりやすい。

 

プロの先生(例外あり)のレクチャーを見ていると、

つま先を持ち上げて、つま先を少しV字方に開いて、

両足のヒールに体重に掛けて、左に135度回転してから、

ヒールとボディを持ち上げて、垂直にライズすることを意識。

そして、ライズの付随として、右足を真っ正面に出す感じ。

 

ヒールターンの後、ピョコンと真上に上昇する感じかな。

 

わたしは「それは、違うぞ!」と思ってて、これを全面否定。

 

普通のライズは、足を閉じるときに上昇するけど、

ヒールターンの後のライズは特殊で、足を開く時に上昇する。

...と説明してたりします。

 

女性のスローのフェザーステープの後のヒールターン

で説明すれば、わたしだったら、

まずヒールを使って左に90度回転。

次に、のまま両足を揃えたまま、ボールに体重を移しながら、ボディを更に左90度回転。

180度回転したら、右足を、斜め前方45度に出していく。

これで、左90度+90度-45度=135度回転になる。

右足を斜め前方に出していくと、ボディは上昇する。

 

「真上に上がって、ぴょこんと上がって、右足を出す」というのが、プロの先生推奨のヒールターンの基礎になってるけど、わたしは、それとは全然違うヒールターンを推奨している。

 

なので、地元の人同士で練習することは皆無。

「練習は他県で行う」のが大前提だったり、希に「地元で練習するとしても、相手は他県の人」

って感じになってる気がする。

 

地元から締め出されて、苦しみ続けているけど、ヒールターンの後で、ピョコンと上がる踊りは興味無し。

 

プロ教師(一部例外あり)と、わたしの、根本的な「ライズの概念」の違い

...なんだろうな。

わたしが死んでも、溝は埋まらない...と。


社交ダンスランキング