アラカン女未婚プロ

 ファッション・食関係・暮らし・健康美容の情報を発信するライフスタイルブログ

  

【韓国土鍋 トッペギ】炊飯と鍋料理に最適だった!「アツアツが続く・洗い物が減る」

こんにちは、アラカン女未婚プロのマダムKです。

今回は、購入して大正解だった韓国土鍋の「トッペギ」について綴ります。ご飯や鍋料理を最後まで温かい状態で食べられ、調理後そのまま食器になるので洗い物が減らせて大助かりです!

YUNAYUSHINの2サイズのトッペギと付属品



 

「トッペギ」を購入したいきさつ

最初に、「トッペギ」を購入することになったいきさつを説明します。

 

電子レンジが壊れた

少し前に、長年使ってきた電子レンジが壊れてしまいました。新しいものを購入しても良かったのですが、下記の理由で購入しないことに決めました

  • 電子レンジは、健康に影響を及ぼす可能性があると言われているから
  • 電子レンジがあると、つい冷凍食品や総菜を買ってしまうから
  • ものが少ないシンプルな暮らしをしたいから

 

以前は電子レンジがない生活は不便だと思っていましたが、実際にはそれ程不便を感じることはありませんでした。冷凍食品や総菜の購入をやめられキッチンがスッキリしたので、むしろ良かったと思います。

唯一困ったのは、ご飯を温められなくなったことでした。

 

解決方法を探した

私はずっと鉄鍋でまとめて炊飯したものを冷凍保存し、都度電子レンジで温めていました。

電子レンジが壊れて1食ずつ炊飯することが必要な状況になり、1食分を炊飯するには鉄鍋が少し大きいので、代わりの方法を見つけなければなりませんでした。

 

炊飯に使っていた鉄鍋については、こちらの記事で詳しく説明しています。

 

私は1日に3回食べるくらいご飯が好きなので、下記3点を踏まえて解決方法を探しました。そして見つけたのが、韓国土鍋 の「トッペギ」です。

  • 1日3回毎日のことなので、手間をかけたくない
  • お米1合を炊くのにちょうど良いサイズ
  • 最後までアツアツのご飯を食べたい

 

お米生活については、こちらの記事をご覧ください。

 

トッペギ」とは?

「トッペギ」は、韓国の伝統的な土鍋です。韓国ドラマに頻繁に登場するので、見たことのある方もいることでしょう。

 

特徴

「トッペギ」はさまざまなショップで販売されていますが、私はアマゾンのYUNAYUSHINで購入しました。それでは、その特徴を詳しく説明していきます。

 

保温性が高い

土鍋は厚みのある陶土で作られていて、外部からの熱をしっかりと内部に保持できます。そのため保温性が高く、料理を最後まで温かく楽しめます。

 

サイズが豊富

日本の土鍋はサイズのバリエーションが少ないですが、「トッペギ」にはさまざまなサイズがあり、用途や家族の人数に応じて使い分けが可能です。

私が購入したアマゾンのYUNAYUSHINでは、下記の4種類の展開でした。

  • 2号(12cm):もう一品に適したサイズ
  • 3号(14cm):子供や女性の1人前サイズ
  • 4号(16cm):成人男性の1人前サイズ
  • 5号(18cm):数人でシェアできるサイズ

 

トレイとスプーン付き

YUNAYUSHINの「トッペギ」には、下敷きトレイと韓国スプーンが付いています。

スプーンは韓国老舗キッチンブランド「QUEEN SENSE」のもので、日本の一般的なスプーンより少し長めで使いやすいです。

YUNAYUSHINのトッペギの付属トレイの説明
YUNAYUSHINのトッペギの付属スプーンの説明

出典:アマゾン YUNAYUSHIN

 

30日間の保証付き

購入後30日間の保証が付いているので、安心して注文できます

YUNAYUSHINのトッペギの30日保証の説明

出典:アマゾン YUNAYUSHIN

 

口コミ・評判

実際に購入した方の評価は参考になると思いますので、お伝えします。

お家で本格的に。

1人暮らしでのチゲ用に購入。ちょうど良い大きさでとても満足です!デザインも可愛いので気に入ってます。食べる時の楽しみが増えました!

アマゾンより

本場の味と雰囲気を楽しめる

韓国のチゲが大好きなので購入しました。調理してそのまま食卓に出す事ができるのと、長時間温かく保てるのが特徴です。チゲ好きにはおすすめです。

アマゾンより

 

アマゾンで4号サイズが月に50点以上売れています。(2025年3月時点)

 

「トッペギ」を使った感想・体験談

いろいろなサイズがあるため迷いましたが、3号と4号を購入しました。実際に使ってみて感じた以下の点について、1つずつ詳しく説明していきます。

  • 最適サイズが見つかる
  • 食器としても使いやすい
  • つかみやすい
  • すぐ沸騰しグツグツが続く
  • 炊飯もできおこげがおいしい
  • 最初に「目止め」作業が必要
  • 蓋のサイズに注意が必要
YUNAYUSHINの3号サイズのトッペギと付属品
YUNAYUSHINの4号サイズのトッペギと付属品

 

最適サイズが見つかる

最初に3号(14cm)を購入し、とても良かったので追加で4号(16cm)も購入しました。2種類あると、用途に応じて使い分けができて便利です。

日本の土鍋だと小さいサイズは少ないですが、お米1合を炊くのにちょうど良いサイズがあるのが「トッペギ」の特徴の1つです。

 

通常は3号で炊飯し、4号を具だくさん味噌汁や鍋料理に使っています。

2種類のトッペギでご飯と味噌汁を調理した状態

 

1合炊きたい場合は3号サイズ、2合炊きたい場合は4号サイズが適しています。私は朝食分とお弁当分を一緒に炊きたい場合、4号を炊飯用にして3号をおかず用に使っています。

3号サイズでお米1合を4号サイズでお米2合を炊くと、下記のような感じです。私は蓋なしで炊飯していますが、とてもおいしく炊き上がりますよ。

3号のトッペギでお米1合を炊飯した状態
4号のトッペギでお米2合を炊飯した状態

 

食器としても使いやすい

持ち手がある鍋を食卓に出してそこから直接食べると、手抜き感が出やすいものです。でも「トッペギ」には持ち手がないため、そのまま食器として使っても違和感がありません。

 

つかみやすい

中央より少し上側にでっぱりがあるため、つかみやすいです。

トッペギの横側全体像
鍋つかみでトッペギをつかんでいる状態

 

すぐ沸騰しグツグツが続く

使い始めるまでは「沸騰するまで時間がかかるかな」と思っていましたが、わりと早く沸騰します。

私は味噌汁や鍋料理を作る場合は沸騰後すぐに火を消しますが、しばらくグツグツが続いて予熱で調理できるため、ガス代も気になりません。

 

炊飯もできおこげがおいしい

土鍋は火を弱めても高温をキープするため、一粒一粒にしっかり火が通ります。また火を止めてもじわじわと加熱されるため、水分が均一に行き渡りふっくらしたご飯に炊き上がります。

私は蓋なしで炊飯していますが、問題なくふっくらおいしいごはんが炊けますし、わざとおこげを作って楽しむこともあります。「トッペギ」なら炊飯後そのまま食べられるので、ご飯が最後までアツアツで毎日幸せです。

 

最初に「目止め」作業が必要

土鍋を使い始める前には、お米のとぎ汁などのでんぷん質の液体に漬けて煮込むことで全体をコーティングする「目止め」という作業が必要です。

「目止め」をすると、土鍋に色やにおいが付きにくくなり、ひび割れの予防にもなります。

私は「トッペギ」が浸かる大きな鍋を持っていないため、下記写真のように表と裏をひっくり返してお米のとぎ汁で「目止め」しました。

トッペギを目止めしている状態
トッペギを目止めしている状態

 

下記写真は、左が目止め前で右が目止め後の4号サイズの重さを量った様子です。

目止め前は932gだったものが目止め後は937gになり、でんぷん質がしっかりしみ込んでコーティングされているのがわかると思います。

目止め前のYUNAYUSHINの4号トッペギをはかりに載せた状態
目止め後のYUNAYUSHINの4号トッペギをはかりに載せた状態

 

蓋のサイズに注意が必要

「トッペギ」には蓋がないため、蓋を使いたい場合は別途購入する必要がありますが、その際にはサイズに注意してください。

下記写真は4号(16cm)サイズの「トッペギ」に100均の16cmの蓋を載せた状態ですが、鍋に蓋がはまっていません。韓国製の「トッペギ」と日本製の蓋を組み合わせる場合、一回り大きい蓋を購入してくださいね。

YUNAYUSHINの4号サイズのトッペギに16cmの蓋を載せた状態

 

まとめ

「トッペギ」についてお届けしました。

一人暮らしにピッタリのサイズ感で、最後までアツアツな料理を楽しめ、食事の満足度が上がりました。また調理道具と食器の2役をこなしてくれるため、片付けが格段に楽になり助かっています。

 

「トッペギ」が向いている方

  • ご飯が簡単においしく炊ける鍋を探している
  • 1人鍋用の鍋が欲しい
  • 1合炊き用の小さな鍋を探している
  • 調理してそのまま食卓に出せる鍋が欲しい
  • 最後までアツアツのご飯や鍋料理を楽しみたい

 

アマゾンで4号サイズが月に50点以上売れています。(2025年3月時点)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。