G-MQWQXB1THV Jackeryって知ってる? google-site-verification: google15fcae8635308e0f.html
PR

Jackeryって知ってる?

スポンサーリンク
バイク
スポンサーリンク

みなさんどうもです
今回は私が愛用している便利グッズを紹介します

Bitly

元々は災害時の必需品として購入

今から2年ほど前にAmazonで見つけたこの商品ですが何かと便利に使っているので
私の利用方法を読んで皆さんにも共感してもらえたらと思います

①日常使いにお部屋で使用
②キャンプなどの屋外で使用
③緊急用に常時充電して保管

このように様々な場面で活用できる持ち運びに便利なバッテリーです
用途別に書いていきたいと思います

①日常使いにお部屋で使用

まずは今の生活の中でほとんどの割合を占めるこの使い方です

このJackeryにはUSBが2口と100Vコンセントが一口おまけにシガーライタソケットも
ついています
私の部屋にコンセントが無いわけではなく手元で簡単に充電ができることと節電対策で
使用しています
後でも触れようと思いますがこのJackeryの充電方法は2通りありまして


①右側のシガライタソケットから専用のケーブルで家庭用コンセントから充電する
②左側のINPUTソケットから専用ケーブルで自動車のシガライタソケットから充電する

私は毎日数時間ほど自動車に乗ることが多いので②の方法で充電することが多いです
わずかではありますが自宅の電気使用量を抑えられることもあり効率的に活用できていると思います
携帯電話やipadやノートPCなど小型の家電はほとんどこれ一台でOKです

②キャンプなどの屋外で使用

私の個人的な意見としてはこれが一番用途として適していると思います
やはりキャンプ場などでテントを張ると困るのが電源問題です
特に私の子どもたちは携帯電話でずっと音楽を聴いていますからあっという間に
バッテリーが底をつきます
みんなで交互に充電しながら自然を満喫しています(今時の子はそうらしいです)

あと私はノートPCとこのJackareyを持って図書館に行くことが多いです
足元にバッテリーを置いて机の上でPC作業をすることで電源の問題も解消されます

別記事にも書きましたが最近は長男が友達とバイクで遊びに行くときにカブの後ろの
ボックスに入れて持ち出すこともあり活用の幅はさらに広がりました
長男は友達と河原でキャンプするときにランタンを充電したりするそうです

③緊急時に常時充電して保管

冒頭にも書きましたが元々は防災用品として停電時などにあると便利かなと思い購入しました
普段から使い慣れていることで緊急時にも慌てずに使用できると思いますし
万が一の時に奥から引っ張り出して充電がなかったなんて事にならないように
普段使いしているのが現状です

最近は電気代も高騰していますし地震などの自然災害も増えています
色々なことに備えなければいけない時代ですが少しでも楽しい人生を送れるように
便利グッズを揃えてみては如何でしょうか

ちなみに私が購入したときは¥18,000くらいだったと思いますが今は円安の影響か
機能も少し向上していることもあり¥30,000くらいするようです

Bitly

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
バイク
スポンサーリンク
シェアお願いします
kenjionbikeをフォローお願いします
タイトルとURLをコピーしました