どーも皆様こんにちは!!!!
EAについて様々紹介し続けておりますが、FX初心者の方やEAを使ったことが無い方からしたら、どのEAが良いEAなのかわからないかと思われます
このブログでは自動売買の魅力について、散々おすすめさせておりますが、正しい選び方を学ぶことで、自動売買の良さを最大限引き出し、FXでの利益をより効率的に得られます
今回はEAを選ぶ際のポイントをわかりやすく紹介します
1. FX EAとは?そして、裁量取引との違いは?

今回始めてFXのEAについて調べてみた!という方に向けて基礎的な部分をご説明していきます

FXのEA(Expert Advisor)とは、FX取引をサポートする自動プログラムのことを指します

具体的には、トレーダーがあらかじめ決めたルールや条件に基づいて、取引を自動で行うためのソフトウェアです

例えば、特定の価格に達したら売買を実行する、といったシンプルなルールから、複雑な条件を組み合わせた自動取引まで、多岐にわたる設定が可能です

主に、MT4やMT5といった取引プラットフォーム上で動作します
これに対して、裁量取引とは、トレーダー自身の経験や直感、分析に基づいて手動で取引を行う方法を指します

これに対して、裁量取引とは、トレーダー自身の経験や直感、分析に基づいて手動で取引を行う方法を指します

EAが自動でルール通りの取引を行うのに対し、裁量取引はその時々の市場状況やトレーダーの判断によって、どのような取引をするかが変わります
要するに、FX EAは「設定したルールに従って自動で取引」、裁量取引は「人の判断で手動で取引」という大きな違いがあります

要するに、FX EAは「設定したルールに従って自動で取引」、裁量取引は「人の判断で手動で取引」という大きな違いがあります

右も左もわからないFX初心者の方でも勝てるのがEAです

FX初心者の方はFXにおける知識を身につけるのがとても大変です、、、
知識が蓄えられるまで、EAでFXデビューをして少しずつ稼いでいきましょう

2. FX初心者向け:EAを選ぶ際の3つの基本ポイントと理想的なEAの特徴

・バックテストとフォワードテストを確認する
バックテストとは、EAのロジックが過去のデータ上でどれほどの性能を示すかをシミュレーションすることです

フォワードテストは、実際の市場データでEAを試すことを指します

この二つのテストによって、EAの実際の性能や安定性を確認することができます

この二つのテストにおいて一番見ておくべきポイントをご紹介させていただきます

〇 プロフィットファクター: これは、利益の総額を損失の総額で割った値で、最低でも1.30以上の値が望ましいです。これは、EAが取引する際のリスクとリターンのバランスを示す指標となります。
〇 最大ドローダウン: これは、一定期間中に最大でどれだけの損失を経験したかを示す指標です。1年間のテスト期間に対して、最大ドローダウンが1.0という数値ならば、ドローダウンが発生してから1年かけて回復できるということを意味します。適切な目安としては、1年間のテストなら1.0以上、10年間のテストなら10.0以上が理想的です。
〇 最大ドローダウン: これは、一定期間中に最大でどれだけの損失を経験したかを示す指標です。1年間のテスト期間に対して、最大ドローダウンが1.0という数値ならば、ドローダウンが発生してから1年かけて回復できるということを意味します。適切な目安としては、1年間のテストなら1.0以上、10年間のテストなら10.0以上が理想的です。
・トレードスタイルやロジックが自分に合うか確認する
EAは、スキャルピングやデイトレード、スイングトレードなど、さまざまなトレードスタイルに基づいて設計されています

そのため、自分の取引スタイルやリスク許容度に合ったEAを選ぶことが重要です

また、EAの背後にある取引ロジックやアルゴリズムが公開されている場合、それを理解することで、そのEAが自分の取引スタイルや市場観と合致するかどうかを確認することができます



・自分の資金状況に適合しているかを検討する
EAには、特定の資金量や口座サイズを前提としたものも存在します

初心者の方は特に、自身の資金状況に合わせて、適切なリスク管理ができるEAを選ぶことが大切です



リスクを過度に取らず、安全にトレードできるEAを選びましょう

3. FX初心者が落としやすいEA選びのミス: 詐欺リスクに高度な警戒を!

FXの自動取引ツール、EAの人気の高まりとともに、悪質な詐欺も増えています

特に初心者の方は、魅力的な宣伝文句に惑わされやすく、注意が必要です

過度に高い利益率を謳うEA
多くのEAが市場で売られていますが、中には「毎月○○%の利益が確定!」といった、現実的でない高い利益を謳うものも存在します

実際のトレードは、多くの要因が絡み合う複雑なものです、、、
そのため、一定の利益を保証することは難しく、過度な利益を謳うEAには十分注意が必要です

SNSやメッセージアプリでの勧誘
ラインのオープンチャットやSNS上で、特定のEAを強く推奨する勧誘メッセージや投稿を見かけることがあります



中には、高額な報酬を餌にしたアフィリエイト目的や、完全に詐欺目的のものも、、、
こういった場所での勧誘には特に注意が必要です

信頼できる情報源や公式のウェブサイトを元に、EAの選び方を検討することが大切です

詳細情報の不透明さ
購入前に、EAのロジックや動作原理、実績データなどの詳細情報が提供されない場合、信頼性に疑問符が付くことがあります
購入を検討する前に、十分な情報を要求し、疑問点や不明点をクリアにすることが重要です


4. EAの使い方入門: 初心者が知っておくべき正しい活用法と注意点
FXのEAは、適切に活用することで効果的なトレードをサポートします

しかし、その前に正しい使い方と注意点を理解しておくことが必要です

デモ口座でのテスト
新しいEAを手に入れた際、すぐに実際の取引で使用するのはリスクが伴います

初めにデモ口座を使って、EAの動作を確認しましょう

デモ口座ならば、実際のお金を使わずに取引のシミュレーションができます

この段階で、EAが正しく動作するか、また、予想通りの取引結果が得られるかをチェックすることができます

設定の最適化
EAは、多くの場合、様々な設定やパラメータが用意されています

これを利用して、自分のトレード戦略やリスク許容度に合わせて調整することが重要です

例えば、取引の頻度や取引のサイズ、損切りの基準など、細かい部分を自分のニーズに合わせて最適化することで、より効果的にEAを活用することができます

更新とアップグレードの確認
市場状況は日々変動します



そのため、EAも定期的な更新やアップグレードが必要です



提供元からの最新情報を定期的にチェックし、必要に応じてEAをアップデートすることで、常に最良のパフォーマンスを保つことができます

過度な依存を避ける
EAは有用なツールであり、多くのサポートを提供してくれますが、完全にその動作に依存することはリスクがあります



市場の動きやニュース、その他の外部要因を常に確認し、必要に応じて手動での介入を考慮することも大切です

まとめ
今回のブログで、EAの選び方がわかった方は早速実践してみましょう



バックテストとフォワードテストを中心に確認し、特にPFなどに注目してみましょう


